今日の給食

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月23日(水曜日)

    令和4年3月23日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月23日(水曜日)の献立

    3/23学校給食写真

    ごはん、牛乳、豆腐の中華煮、えびしゅうまい、春雨サラダ

    えびしゅうまい、春雨サラダ豆腐の中華煮

    一口メモ

    【食生活について】 
     1年間をとおして、朝ごはんを毎日食べることができましたか? 朝ごはんを食べないと、午前中にしっかり集中することができません。また、好き嫌いをせずに何でも食べることができましたか? 苦手なものでも、食べてみたら「おいしい!」と思うかもしれません。自分の体のために、チャレンジしてみましょう。食事前の手洗い、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつ、正しいおはしの持ち方や使い方はできましたか?
     1年間をふりかえり、できなかったことは来年度がんばりましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月22日(火曜日)

    令和4年3月22日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月22日(火曜日)の献立

    3/22学校給食写真

    ごはん(のりふりかけ)、牛乳、春巻き、もやしサラダ、五目スープ

    春巻き、もやしサラダ五目スープ

    一口メモ

    【卒業おめでとう】
     6年生のみなさん、今日が小学校で食べる最後の給食ですね。好きなメニューは何でしたか?6年間で少しずつ、苦手なものも食べられるようになったことでしょう。

     自分の体は、自分が食べた物でつくられます。食事の内容やとり方は、体の健康だけでなく、心の健康にもつながります。

     卒業してからも、「食べること」を大切にして、元気に過ごしてくださいね。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月18日(金曜日)

    令和4年3月18日

    具だくさんみそ汁今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月18日(金曜日)の献立

    3/18学校給食写真

    ごはん、牛乳、納豆、じゃがいもと豚肉のうま煮、具だくさんみそ汁

    納豆、じゃがいもと豚肉のうま煮具だくさんみそ汁

    一口メモ

    【具だくさんみそ汁】
     今日の給食は、油揚げ、大根、にんじん、はくさい、しめじ、小松菜、長ねぎなど茨城県産の野菜が入った具だくさんでおいしいみそ汁です。中でも大根、小松菜、長ねぎ、はくさいは、冬から春にかけて一番甘味が増し、おいしくなります。
     具だくさんのみそ汁にすると、野菜をたくさん食べることができます。体が温まり、おなかの調子も整えてくれます。
     おうちでもいろいろな具材を入れて、みそ汁を作ってみましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月17日(木曜日)

    令和4年3月17日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月17日(木曜日)の献立

    3/17学校給食写真

    バターロール、牛乳、ホキフライ(ノンエッグタルタルソース)、キャベツとチーズのサラダ、かぶのコンソメスープ

    ホキフライ(ノンエッグタルタルソース)、キャベツとチーズのサラダかぶのコンソメスープ

    一口メモ

    【カルシウムをとろう】
     成長期の体にとって、運動すること、早く寝ること、そして栄養のバランスのよい食事をとることはとても大切です。特に、骨の成長に欠かせないカルシウムが多い食品を、しっかり食べるようにしましょう。牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品や、納豆、豆腐などの大豆製品、小松菜、チンゲンサイなどの野菜、さらに小魚などにもカルシウムが多く含まれています。
     給食のない日はカルシウムが不足しがちなので、休日も意識してとるようにしましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月16日(水曜日)

    令和4年3月16日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月16日(水曜日)の献立

    3/16学校給食写真

    ごはん、牛乳、骨ごとさんま煮、磯香あえ、豆腐と野菜のみそ汁

    骨ごとさんま煮、磯香あえ豆腐と野菜のみそ汁

    一口メモ

    【豆腐】
     豆腐は大豆から作られます。大豆には、鉄やたんぱく質、カルシウムなどがたくさん含まれています。木綿豆腐を1丁の半分食べると、コップ1杯の牛乳と同じくらいのカルシウムをとることができます。木綿豆腐は少し硬めですが、なめらかな絹ごし豆腐より水分が少ない分、栄養価が高くなっています。
     煮崩れしにくいこともあり、給食で使われているのは、木綿豆腐です。
     今日はみそ汁でいただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月15日(火曜日)

    令和4年3月15日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月15日(火曜日)の献立

    3/15学校給食写真

    バターロール、牛乳、ビーフシチュー、コールスロー、生パインアップル

    ビーフシチューコールスロー、生パインアップル

    一口メモ

    【パン】
     給食には、コッペパン、黒パン、ミルクパン、バターロールなど、いろいろな種類のパンが出ます。みなさんは、どのパンが好きですか。

     今日は、バターロールです。一口大にしてビーフシチューにつけて食べてもおいしくいただけます。パンをよくかんで食べると、小麦の風味や甘味が感じられます。味わっていただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月14日(月曜日)

    令和4年3月14日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月14日(月曜日)の献立

    3/14学校給食写真

    けんちんうどん(ソフトめん)、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、ごまあえ

    けんちんうどんの汁ちくわの磯辺揚げ、ごまあえ

    一口メモ

    【ごま】
     ごまは香りがよく、うま味もあるので、いろいろな料理に使われます。一番なじみのあるのは、ごまあえです。すりごまに、砂糖やしょうゆなどを加えて衣を作り、季節の野菜をあえる料理です。ごまを空炒りしてすり鉢などですり、あえるのは食べる直前にすると香り良く仕上がります。すりごまにすると、ごまに含まれている健康によい油やカルシウムなどが吸収されやすくなります。いろいろな野菜で作ってみませんか?
     今日は、白ごまを使ったごまあえです。ごまの香りで野菜をおいしくいただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月11日(金曜日)

    令和4年3月11日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月11日(金曜日)の献立

    3/11学校給食写真

    ビビンバ(ごはん)、牛乳、わかめスープ、ナタデココ入りフルーツミックス

    ビビンバ、ナタデココ入りフルーツミックスわかめスープ

    一口メモ

    【ナタデココ】
     独特の歯ごたえがあるナタデココですが、何から作られていると思いますか?
      次の3つから選んでください。
     1 寒天 2 ゼラチン 3 ココナッツ  
     正解は、3のココナッツです。
     ココナッツの果汁に、砂糖や水などを加えて発酵させてつくったものがナタデココです。
     今日はナタデココ入りフルーツミックスです。ナタデココの食感を楽しみながらおいしくいただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月10日(木曜日)

    令和4年3月10日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月10日(木曜日)の献立

    3/10学校給食写真

    ミルクパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、フレンチサラダ、野菜スープ、(中学校のみ)お祝いクレープ

    ハンバーグトマトソース、フレンチサラダ野菜スープ

    一口メモ

    【野菜スープ】
     野菜を煮込むと、うま味や甘みが汁に溶け出して、料理をおいしくしてくれます。スープを飲むと、溶け出した野菜の甘みがよくわかります。1月から3月頃の野菜は、寒さで凍らないように糖度が増すので、スープの甘みも強くなります。

     今日は、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、とうもろこし、ウインナーが入ったスープです。野菜の栄養を丸ごといただきましょう。
     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月9日(水曜日)

    令和4年3月9日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月9日(水曜日)の献立

    3/9学校給食

    ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、かんぴょう入り大豆の磯煮、すいとん汁

    ほっけの塩焼き、かんぴょう入り大豆の磯煮すいとん汁

    一口メモ

    【日本の味めぐり:栃木県】
     栃木県の名産品に、かんぴょうがあります。6キロから7キロもある大きな夕顔の実をお盆のころに収穫して、機械で薄く、長くむき、干して乾燥させたのが、かんぴょうです。
     それを、塩でもんで水で洗ってから味をつけて、巻き寿司やちらし寿司の具にしたり、煮物にしたりして食べます。今日は、大豆の磯煮に入っています。
     すいとん汁は日本中で食べられていますが、栃木県では「とっちゃなぎもち」とも呼ばれ、水で溶いた小麦粉を、手でちぎって汁に入れてみそ汁にします。
     今日は、栃木県の味をいただきましょう。
     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月8日(火曜日)

    令和4年3月8日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月8日(火曜日)の献立

    3/8学校給食写真

    ポークカレー(ごはん)、牛乳、ツナサラダ、きよみオレンジ

    ポークカレーツナサラダ、きよみオレンジ

    一口メモ

    【豚肉】
     茨城県にはたくさんの養豚農家さんがいて、生産量は全国で第6位です。日立市の給食で使われている豚肉も茨城県産です。
     豚肉には、体をつくるたんぱく質が豊富です。また、炭水化物がエネルギーになる時に必要なビタミンB1も、多く含まれています。玉ねぎ、にんにく、にら、長ねぎなどと一緒に食べると、ビタミンB1の吸収が良くなります。今日は、豚肉をにんにくと炒めて、玉ねぎもたっぷり使って作ったカレーです。おいしくいただきましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月7日(月曜日)

    令和4年3月7日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月7日(月曜日)の献立

    3/7学校給食写真

    みそラーメン(中華めん)、牛乳、煮卵、ナムル

    みそラーメンの汁煮卵、ナムル

    一口メモ

    【もやし】
     もやしは、緑豆や大豆などを暗いところで水だけで育てた野菜で、食物せんいが豊富です。歯ざわりも良く、くせのない味で、あえ物やサラダ、炒め物、汁物などさまざまな料理に使われています。
     今日は、みそラーメンの汁に入っています。おいしくいただきましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月4日(金曜日)

    令和4年3月4日

    今月の「今日の給食なんだろう♪♪」は、坂本小学校、大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校の給食の献立を紹介します。

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月4日(金曜日)の献立

    3/4学校給食写真

    ごはん、牛乳、とりの唐揚げ、ひじきサラダ、にらたま汁

    とりの唐揚げ、ひじきサラダにらたま汁

    一口メモ

    【にら】 
     にらは春から夏にかけてが旬で、春のにらはやわらかいのが特徴です。香りもよく、ぎょうざ、野菜炒め、おひたし、みそ汁などいろいろな料理に使われます。にらには、血液をサラサラにする働きや、ビタミンB1の吸収をよくする働きがあり、体の調子を整えてくれます。
     茨城県では小美玉市や那珂市で多く作られ、生産量は全国で第3位です。
     今日は、にらたま汁です。茨城県産のにらをおいしくいただきましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月3日(木)

    令和4年3月3日

    3月は、坂本小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月3日(木)の献立

    3/3学校給食写真

    黒パン、牛乳、ミートボールと豆のトマト煮、ごまマヨネーズサラダ、デコポン

    ミートボールと豆のトマト煮ごまマヨネーズサラダ、デコポン

    一口メモ

    【果物を食べましょう】
     果物には、食物せんいやビタミンCなどが含まれています。食物せんいは、おなかの調子を整えます。ビタミンCは、皮ふを丈夫にする、かぜなどのウイルスから体を守る、ストレスに強くなるなどの働きをします。元気に過ごすために、一日の始まりの朝ごはんに果物を食べるようにしましょう。
     今日は、「デコポン」です。薄皮がやわらかくて食べやすく、香りも良く、ビタミンCも多く含まれています。おいしい果物を食べて、午後も元気に過ごしましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月2日(水)

    令和4年3月2日

    3月は、坂本小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月2日(水)の献立

    3/2学校給食写真

    五目ちらしずし(ごはん)、牛乳、めばるの西京焼き、とりつくねのすまし汁、三色だんご

    五目ちらしずし、めばるの西京焼きとりつくねのすまし汁

    一口メモ

    【ひな祭り】
     3月3日はひな祭りです。ひな祭りは女の子のすこやかな成長と、幸せを願う伝統的な行事です。五節句の1つで「桃の節句」とも言います。ひな人形を飾り、ちらしずし、はまぐりのすまし汁、白酒、ひしもちなどをいただきます。
     給食でも、ちらしずしとすまし汁、ひな祭りをイメージした三色だんごが出ます。
    ひな祭りの料理を味わいましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 3月1日(火)

    令和4年3月1日

    3月は、坂本小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、大沼小学校、水木小学校、東小沢小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    3月1日(火)の献立

    3/1学校給食写真

    コッペパン(いちごジャム)、牛乳、つくばどりのチキンカツ、大根サラダ、大麦入りミネストローネ

    大麦入りミネストローネつくばどりのチキンカツ、大根サラダ

    一口メモ

    【つくばどり】
     つくばどりは、筑波山のふもとの大自然に囲まれた場所で飼育されています。えさや飼育環境にこだわり、運動するスペースがある広いところで、ストレスなく健康的に育てられています。そのため、きめが細かくジューシーで、くせがなく美味しい肉になるそうです。
     とり肉は体をつくるたんぱく質が多く、病気から体を守ったり目や皮ふを丈夫にしたりするビタミンAも豊富です。今日はつくばどりのチキンカツです。味わっていただきましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「坂本小学校」の給食の様子です(1月14日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 3月16日から3月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

ページの上部に戻る