今日の給食

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月20日(火)

    令和3年7月20日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月20日(火)の献立

    7/20学校給食写真

    夏野菜カレー(ごはん)、牛乳、コーンサラダ、オレンジ

    夏野菜カレーコーンサラダ、オレンジ

    一口メモ

    【夏野菜を食べよう】
     夏にたくさんとれる野菜を、夏野菜といいます。太陽の強い日差しを浴びて育っているので、夏の暑い時期の体に必要な栄養素がたくさん含まれています。
     今日は、なす、かぼちゃ、枝豆、ピーマン、トマトなどの夏野菜が入ったカレーです。残さず食べて、夏を元気に過ごしましょう。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月19日(月)

    令和3年7月19日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月19日(月)の献立

    7/19学校給食写真

    ごはん、牛乳、豚肉しょうが焼き、ごま酢あえ、かきたま汁

    豚肉しょうが焼き、ごま酢あえかきたま汁

    一口メモ

    【しょうが】
     しょうがは、独特の香りと辛さが特徴の、夏が旬の野菜です。しょうがには肉や魚の臭みを消したり、食欲を増進させたり、体を温める効果などがあります。
     今日は、すりおろしたしょうがを豚肉につけこんで焼いた、しょうが焼きです。しょうがの香りでお肉がおいしく食べられます。


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月16日(金)

    令和3年7月16日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月16日(金)の献立

    7/16学校給食写真

    ごはん、牛乳、さばのカレー焼き、切干し大根煮、豆腐のみそ汁

    さばのカレー焼き、切干し大根煮豆腐のみそ汁

    一口メモ

    【みそ】
     みそは何から作られるか知っていますか? …答えは、大豆です。
    蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ合わせ、室温に3か月以上おいておくと、熟成が進んでおいしいみそが出来ます。給食のみそは、日立市のみそ屋さんが作ったものです。
     今日は、豆腐、わかめ、野菜などが入った具だくさんのみそ汁です。よく味わって食べましょう。


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されています。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月15日(木)

    令和3年7月15日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月15日(木)の献立

    7/15学校給食写真

    ミルクパン、牛乳、いかフライ、フレンチサラダ、コーンスープ

    いかフライ、フレンチサラダコーンスープ

    一口メモ

    【とうもろこし】
     とうもろこしは6月から9月が旬の野菜で、茨城県の生産量は、北海道、千葉県についで全国第3位です。
     とうもろこしには、炭水化物、たんぱく質、食物せんいなどが多く含まれています。
    ゆでたとうもろこしをまるごと食べる時は、丁寧に指で外して食べると、しんに近い部分に多いビタミンなどもとることが出来ます。夏のおやつにおすすめです。


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月14日(水)

    令和3年7月14日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月14日(水)の献立

    7/14学校給食写真

    ごはん、牛乳、マーボーなす、中華サラダ、五目スープ

    マーボーなす、中華サラダ五目スープ

    一口メモ

    【なす】
     なすは、奈良時代にインドから日本にやって来ました。昔から親しまれてきた野菜です。水分が多く、体を冷やす働きがあるので、夏に食べるのにはぴったりです。むらさき色の皮には、目に良い働きや血液をきれいにする働きがあります。
     今日は、なすが苦手でもおいしく食べられるマーボーなすです。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月13日(火)

    令和3年7月13日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月13日(火)の献立

    7/13学校給食写真

    ごはん、牛乳、あじフライ、ひじきの炒め煮、もやしのみそ汁

    あじフライ、ひじきの炒め煮もやしのみそ汁

    一口メモ

    【あじ】
     あじは、「味が良い」ので、この名前が付けられた、といわれています。
    くせのない白身の魚で、旬は夏です。新鮮なものはさしみにしてもおいしく、寿司ネタにも使われます。また、塩焼き、フライ、から揚げなど、いろいろな料理で食べるほか、干物にも加工されます。今日は、あじフライでいただきます。



    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月12日(月)

    令和3年7月12日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月12日(月)の献立

    7/12学校給食写真

    みそラーメン(中華めん)、牛乳、焼きぎょうざ、フルーツカクテル

    みそラーメン焼きぎょうざ、フルーツカクテル

    一口メモ

    【水分をしっかりとろう】
     夏は汗で体の水分が失われていくので、こまめに水分をとることが大切です。
    普段の飲み物は、水や麦茶などがおすすめです。甘いジュースやスポーツドリンクなどは、たくさん飲むと、砂糖をとり過ぎて、体がだるくなるからです。
     野菜や果物は、水分の他にビタミンなども多く、また、飲み物よりも長い時間体に留まります。飲み物だけでなく、食事をしっかり食べることも大切です。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月9日(金)

    令和3年7月9日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月9日(金)の献立

    7/9学校給食写真

    ごはん、牛乳、もうか竜田揚げ、昆布あえ、豆乳入りみそ汁

    もうか竜田揚げ、昆布あえ豆乳入りみそ汁

    一口メモ

    【もうかざめ】
     今日の竜田揚げの魚は、「もうかざめ」という「さめ」です。3mくらいの大きなさめで、主に宮城県の気仙沼で水揚げされます。味はくせもなく、お肉に似た食感のおいしい魚です。
    煮付けやフライにしたり、かまぼこやはんぺんなどに加工したりします。
     今日はしょうがやしょうゆ、みりんなどで味付けして油で揚げた竜田揚げです。
    よく味わって食べましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月8日(木)

    令和3年7月8日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月8日(木)の献立

    7/8学校給食写真

    バターロール、牛乳、ハンバーグ、かぼちゃサラダ、野菜スープ

    ハンバーグ、かぼちゃサラダ野菜スープ

    一口メモ

    【かぼちゃ】
     クイズです。かぼちゃのとれる季節はいつでしょう? (1)夏 (2)秋 (3)冬 
    わかりましたか? 答えは(1)の夏です。濃いオレンジの色は皮ふをじょうぶにするカロテンです。その他、脳のエネルギーになる炭水化物、疲れをとるビタミンB1、おなかの掃除をする食物せんい、かぜなどを予防するビタミンC、などが含まれた、栄養満点な野菜です。
     ほくほくとした食感と甘みが特徴です。今日はサラダでいただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月7日(水)

    令和3年7月7日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月7日(水)の献立

    /7学校給食写真

    ごはん、牛乳、星形コロッケ、いりどり、天の川すまし汁、七夕ゼリー

    星形コロッケ、いりどり天の川すまし汁

    一口メモ

    【七夕】
     7月7日は七夕です。年に一度だけ、彦星と織姫が会える特別な日です。
    七夕には短冊に願いを書いて、笹の葉につるす習慣があります。
     今日の給食は、「星形コロッケ」、天の川にみたてたビーフンが入った「天の川すまし汁」、星の形のカップに入った「七夕ゼリー」です。
     今夜、星空が見えることを期待しながら、おいしくいただきましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月6日(火)

    令和3年7月6日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月6日(火)の献立

    7/6学校給食写真

    バターロール、牛乳、ジャルコーエ、クラボヴィーサラト、スープ イズ ラソーシャ

    ジャルコーエ、クラボヴィーサラトスープ イズ ラソーシャ

    一口メモ

    【ロシア料理】
     今日は、ロシア料理の献立です。
    夏野菜と牛肉を煮込んだ料理「ジャルコーエ」は、シンプルな味付けの家庭料理です。カニカマを使った「クラボヴィーサラト」はロシアで人気のサラダです。「スープ イズ ラソーシャ」は鮭が入った野菜スープです。ロシアでは昔からスープ料理が好まれます。今日は、ロシアの料理を味わいましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月5日(月)

    令和3年7月5日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月5日(月)の献立

    7/5学校給食写真

    きつねうどん(ソフトめん)、牛乳、ごまマヨネーズサラダ、かぼちゃのおやき

    きつねうどんごまマヨネーズサラダ、かぼちゃのおやき

    一口メモ

    【きゅうり】
     きゅうりは一年中お店にありますが、たくさんとれて安くておいしい旬の時期は夏です。
    夏のきゅうりは、栄養も豊富です。また、水分が多く、体を冷やす働きがあり、暑い時にはうれしい野菜です。野菜の水分は、飲み物より長い時間体に留まるので、食事で野菜をたくさん食べることは、とても大切です。
     給食ではサラダが多いですが、みそを付けて食べるのもおすすめです。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月2日(金)

    令和3年7月2日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月2日(金)の献立

    7/2学校給食写真

    たらのそぼろ丼(ごはん)、牛乳、キャベツとマカロニのサラダ、ピリ辛豚汁

    たらのそぼろ丼、キャベツとマカロニのサラダピリ辛豚汁

    一口メモ

    【たら】
     たらは、脂肪が少なくてやわらかい白身の魚です。焼き物や揚げ物にしたり、なべ物に入れたりして食べます。かまぼこや魚肉ソーセージにも加工されます。
     今日は、皮と骨を取って小さく切ったたらを、ほぐしながら、野菜と一緒に甘辛く煮たそぼろです。ごはんの上にのせ、そぼろ丼にして食べましょう。

     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

    今日の給食 なんだろう ♪♪ 7月1日(木)

    令和3年7月1日

    7月は、東小沢小学校の献立を紹介します。

    (大みか小学校、久慈小学校、坂本小学校、大沼小学校、水木小学校が同じ献立です。)

    今日の給食は、なんでしょう?

    ぜひ、ご覧ください。

    7月1日(木)の献立

    7/1学校給食写真

    黒パン、牛乳、肉団子と豆のトマト煮、イタリアンサラダ、ピーチコンポート

    肉団子と豆のトマト煮イタリアンサラダ、ピーチコンポート

    一口メモ

    【食品名当てクイズです】
     ヒントは3つです。(1)緑色の野菜です。(2)さやに入っています。
    (3)熟すと大豆になります。わかりましたか? 答えは、「枝豆」です。
    枝豆には、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物せんいがたくさん含まれています。
    夏に体がたくさん必要とするビタミンB1やビタミンB2なども多く、夏を元気に
    過ごすために役立ちます。今日は肉団子と豆のトマト煮に入っています。
     


    こちらも、ぜひ、ご覧ください!

    日立市内の小中学校の給食の様子をご紹介している番組“給食だいすき!”はケーブルテレビで放送されます。

    今回放送する学校は、「東小沢小学校」の給食の様子です(6月24日撮影)。

    “給食だいすき!”の放送日時は、

     ・放送日 7月16日から7月31日まで

     ・放送時間 毎日9:30~、13:30~、17:30~、21:30~

    です。

    こちらも、ぜひ、ご覧ください。

    このページの先頭部に戻る▲

ページの上部に戻る