中里小・中学校統合準備委員会について【令和3年8月~令和4年3月】
教育長に協議結果の報告がありました
令和4年3月17日(木曜日)に中里小・中学校統合準備委員会の横山委員長(中里中学校校長(中里小学校校長兼務))から折笠教育長にこれまでの協議結果について報告がありました。
※協議結果は第7回 中里小・中学校統合準備委員会の内容と同じです。
中里小・中学校統合準備委員会は、この報告をもって活動終了となります。
第7回 中里小・中学校統合準備委員会
令和4年2月9日(水曜日)に第7回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 中里小・中学校統合準備委員会の協議結果について
中里小・中学校統合準備員会の協議すべき事項について、これまでの協議結果の確認を行いました。
(1) 中里小学校及び中里中学校が統合する新しい学校名について
ア 「中里小中学校」を新しい学校名として選定する。
イ 教育長へ選定した新しい学校名を報告。
(2) 体操服(ジャージ)について
新しい学校名でも支障なく引き続き使用できることから、現行のとおりとする。
(3) 制服(標準服)について
ア 前期課程(小学校)の服装については、現行のとおり「自由服(私服)」とする。
イ 後期課程(中学校)の服装については、各自が判断して適切な服装で通学することを試行する。
※試行期間中に、改めて学校を中心として、児童生徒や保護者と協議しながら検討を進める。
(4) 校章、校歌について
開校後に学校、児童生徒、保護者、地域が一緒に作成する。
(5) 新しい学校名の応募者に対する表彰について
開校式において実施する。
第6回 中里小・中学校統合準備委員会
令和4年1月19日(水曜日)に第6回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 校章及び校歌について
新しい学校での生活の中で一体感や、学校への愛着や誇りの醸成、さらには開校後の学校を見て具体的なイメージを持つこともできると考えられるため、開校後、学校、児童生徒、保護者、地域が一緒に作成していくことになりました。
2 新しい学校名「中里小中学校」の応募者に対する表彰について
令和4年度入学式に併せて開校式(表彰式を含む)を実施できるように計画していきます。
3 次回の委員会について
次回は令和4年2月中旬に開催する予定です。
第5回 中里小・中学校統合準備委員会
令和3年12月8日(水曜日)に第5回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 児童生徒及びその保護者に対する小中学校の服装に関するアンケート結果について
アンケート結果は下記リンクからご覧になれます。
2 令和4年度以降の中里小・中学校の服装の方向性について
アンケート結果を基に慎重に協議を行い、令和4年度以降の中里小・中学校の服装の方向性については、次のとおりとしました。
(1) 前期課程(小学校)の服装については、現行のとおり「自由服(私服)」とします。
(2) 後期課程(中学校)の服装については、各自が判断した適切な服装で通学することを試行します。試行期間をもって、改めて課題や意見等を抽出し、令和5年度以降の服装については、学校を中心として、児童生徒や保護者と協議しながら検討を進めていきます。
なお、試行期間中「学生服・セーラー服」を通学時の服装として選択しても差し支えありません。
3 次回の委員会について
次回は令和4年1月中旬に開催する予定です。
第4回 中里小・中学校統合準備委員会
令和3年11月10日(水曜日)に第4回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 児童生徒及びその保護者に対する制服(標準服)のアンケートについて
今後の中里小中学校の服装について、何を着用すればよいか中里小・中学校の児童生徒及び保護者に対してアンケートを11月中に行います。
また、来年度の準備等に支障がないように、令和4年度の対応については12月24日(金)までにお知らせできるように、引き続き検討を行っていきます。
2 次回の委員会について
次回は令和3年12月上旬に開催する予定です。
教育長に選定した学校名の報告がありました
令和3年10月18日(月曜日)に中里小・中学校統合準備委員会の横山委員長(中里中学校校長(中里小学校校長兼務))から折笠教育長に協議結果(選定した学校名)について報告がありました。
報告にあたって、横山委員長は「新しい学校名『中里小中学校』は、中里小・中学校統合準備委員会において慎重に協議を重ね、最終的に、児童生徒及びその保護者に投票を行ってもらい選定した。応募者の思いと同様に、歴史ある地名『中里』を残しつつ、『小中学校』とすることで、小学生と中学生が一緒に生活している学校であることがわかりやすいことや、低学年の児童も書きやすく、呼びやすいことなどから、新しい学校名としてふさわしいとした。」と話されました。
これを受けて、折笠教育長は、「『中里小中学校』が子どもたちや地域の人たちに親しみある学校となるように、引き続き開校に向けて、協議を進めてほしい。今後も、教育委員会では中里小中学校の魅力を発信できるようにサポートしていきたい。」と応えました。
正式な新しい学校名については、12月の市議会定例会の議決をもって決定となります。
第3回 中里小・中学校統合準備委員会
令和3年10月13日(水曜日)に第3回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 新しい学校名の投票について
中里小・中学校の児童生徒及び保護者による新しい学校名の投票結果について、「日立市立中里小中学校」が一番得票数の多い結果となりました。
この結果から、中里小学校及び中里中学校が統合する新しい学校名について、中里小・中学校統合準備員会で選定した名称は「日立市立中里小中学校」とします。
No | 学校名 | 得票数 |
---|---|---|
1 |
日立市立 中里義務教育学校 |
17 |
2 |
日立市立 なかさと義務教育学校 |
12 |
3 |
日立市立 中里小中学校 |
36 |
投票のご協力ありがとうございました。
2 制服(標準服)及び体操服(ジャージ)の検討について
体操服(ジャージ)については、選定した学校名でも支障なく引き続き使用できることから、「変更の検討は不要」として協議終了となりました。
制服(標準服)については、 7月末に行われた学校再編に係る説明会の質疑応答でもありましたように、ジェンダーレスへの対応や学校の魅力創出のひとつとして引き続き協議を行っていきます。
まずは、児童生徒及びその保護者に対して、今後の中里小・中学校の服装についてアンケートを行うことにしました。
3 次回の委員会について
次回は令和3年11月上旬に開催する予定です。
第2回 中里小・中学校統合準備委員会
令和3年9月29日(水曜日)に第2回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 学校名の応募の状況と統合準備委会へ選出された学校名について
中里小・中学校の児童生徒、保護者、教職員からの新しい学校名の募集は合計87件46種類ありました。
たくさんの御応募ありがとうございました。
No. |
学校名 |
No. |
学校名 |
No. |
学校名 |
---|---|---|---|---|---|
1 |
中里義務教育学校 |
17 |
東河内義務教育学校 |
33 |
中里学園光の森教育学校 |
2 |
中里小中学校 |
18 |
にこにこ中里小中学校 |
34 |
中里一貫校 |
3 |
中里学園 |
19 |
なかよし学校 |
35 |
清流の郷学園 |
4 |
なかさと義務教育学校 |
20 |
中の里山義務教育学校 |
36 |
自然中里小中学校 |
5 |
中里学園義務教育学校 |
21 |
中里黎明学校 |
37 |
自然交流学校 |
6 |
ひたち第一義務教育学校 |
22 |
中里山の学校 |
38 |
自然共生学校なかさと |
7 |
中里小中合同学校 |
23 |
中里みどりの学校 |
39 |
里山義務教育学校 |
8 |
なかさと小中学校 |
24 |
中里ふれあい学園 |
40 |
さくら学園中里小中学校 |
9 |
中里小中一貫校 |
25 |
中里光の森小中学校 |
41 |
きれいさと川学校 |
10 |
中里しぜん学校 |
26 |
中里澄水学校 |
42 |
義務教育学校 |
11 |
山川小中学校 |
27 |
中里澄水学園 |
43 |
川辺小中一貫校 |
12 |
緑の山小中学校 |
28 |
中里玉だれ学園 |
44 |
奥日立中里小中学校 |
13 |
学びの中里小中学校 |
29 |
なかさと自然みらい学園 |
45 |
桜花中里義務教育学校 |
14 |
日立西義務教育学校 |
30 |
中里自然学校 |
46 |
中里桜花学校 |
15 |
ひたち中里学園 |
31 |
中里学校 |
||
16 |
ひたち義務教育学校 |
32 |
なかさと学校 |
2 統合準備委員会での選定について
統合準備委員会では事前に児童生徒、保護者、教職員から選出された(絞り込まれた)14種類の学校名の候補から選定することになりました。
No. |
学校名 |
No. |
学校名 |
---|---|---|---|
1 |
中里義務教育学校 |
8 |
中里澄水学校 |
2 |
中里小中学校 |
9 |
なかさと自然みらい学園 |
3 |
中里学園 |
10 |
中里自然学校 |
4 |
なかさと義務教育学校 |
11 |
中里一貫校 |
5 |
中里学園義務教育学校 |
12 |
自然中里小中学校 |
6 |
中里小中一貫校 |
13 |
さくら学園中里小中学校 |
7 |
中里みどりの学校 |
14 |
中里桜花学校 |
応募いただいた学校名の理由や思いとともに中里小・中学校統合準備委員会において慎重に協議を重ね、今後、新しい学校で学ぶ児童生徒とその保護者に対して新しい学校名の最終的な選定に関わっていただくことが望ましいと考え、統合準備委員会内の投票により3種類まで候補を絞り、後日、児童生徒及びその保護者に多数決を行い最も得票数が多かった学校名を統合準備委員会の総意とすることとしました。
No. |
学校名 |
応募者の思いや理由 |
---|---|---|
1 |
日立市立 中里義務教育学校 |
・市外の学校でも義務教育学校が入っていたから。 ・行政区割りでは西部地区となっており中里の名前が薄れてきているため、地域に支えられ地域とともにある学校として、これまで大切にしてきた地名「中里」も残し、「義務教育学校」となるので市内へのPRや他の学校と違いを出すため。 ・どこのどんな学校なのかがわかる名前が良いと考えたため。など |
2 |
日立市立 なかさと義務教育学校 |
・ひらがなにすることで「なかさとの子」の意味を込められると思ったから。 なかよくする子 かんがえるかしこい子 さいごまでがんばる子 ともにはらたく子 ・今までの中里-小中一貫校と、今後のなかさと-義務教育学校とで区別しやすいから。 ・中里を漢字にすると堅いイメージになってしまうので中里ののんびりとゆっくりとしたやわらかいイメージになるようひらがなにしてみました。など |
3 |
日立市立 中里小中学校 |
・小学一年生でも書けるから。 ・小学校と中学校が一緒になっている学校はなかなかないと思い、小学生と中学生が一緒に生活していることを知ってほしいのでわかりやすい名前にした。 ・今までの中里小と中里中の呼び名を崩さず自然に呼べる。 ・シンプルで短く分かりやすい。など |
3 その他の協議について
校章、校歌、制服(標準服)に加えて、現学校名が表記されている体操服(ジャージ)も協議すべき事項に加えました。
また、来年度の新入学の児童生徒の購入に影響が出る制服(標準服)や体操服(ジャージ)について、今後優先して協議していきます。
4 次回の委員会について
次回は令和3年10月中旬に開催する予定です。
第1回 中里小・中学校統合準備委員会
令和3年8月11日(水曜日)に第1回 中里小・中学校統合準備委員会を開催しました。
内容
1 学校名選定方法の決定
中里小・中学校の児童生徒、保護者、教職員から新しい学校名を募集することとしました。
応募があった学校名について、9月末を目標に統合準備委員会で選定を進めます。
2 その他協議事項の確認
統合に当たって今後、協議すべき事項を確認しました。(校章、校歌、制服(標準服))
3 次回の委員会について
次回は令和3年9月下旬に開催する予定です。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 教育委員会学校再編課
- 代表電話番号
- 0294-22-3111(内線 645 644)
- ファクス番号
- 0294-21-7740
- メール
- メールフォーム