学校情報一覧
令和4年7月
-
7月4日
熱中症対策日高中学校
猛暑に備え、熱中症対策をしています。
-
7月4日
金沢小アルバム金沢小学校
-
7月4日
職場体験学習の準備をしています豊浦中学校
-
7月4日
スクールボランティアさん大久保小学校
-
7月4日
7月4日(月)油縄子小学校
-
7月4日
県北総合体育大会結果十王中学校
-
7月4日
水ロケット 4年生は水ロケットの実験で、空気の力について勉強しました。会瀬小学校
6月28日(火曜日)の朝から4時間目にかけて、日立理科クラブのご支援を得て、ペットボトルロケットと、空気の秘密についての勉強をしました。4年生は、ペットボトルロケットの素晴らしい飛びに驚きながら、理科室の授業では、空気の力の強さに改めてびっくりしました。空気ってすごいと感じた授業でした。
-
7月4日
7月1日の中里小中学校~県北総体&授業風景~中里小中学校
-
7月4日
-
7月2日
授業参観・坂本小学校150周年記念式典坂本小学校
-
7月2日
おやこであそぼうかい 開催大久保小学校
-
7月2日
令和4年度 県北地区総合体育大会3日目多賀中学校
-
7月2日
-
7月2日
1年生の算数は、とってもわかりやすい絵とブロック操作で、「分かった!」の声が連発!会瀬小学校
1年生教室におじゃましました。1年生教室では、引き算の問題について話し合っていました。「ちがいはいくつ?」は、なに算ですか?…「ハイ、引き算!」…子供たちとのやりとりを楽しみながら、先生はゆったりと授業を進めます。最後は、「分かった!」「かんたん!」…素敵な言葉を発しながら、喜びを全身で表現している1年生でした。
-
7月1日
研究授業を行いました。大みか小学校
-
7月1日
やさいの観察豊浦小学校
-
7月1日
金沢小アルバム金沢小学校
-
7月1日
水ロケット高く、遠くに飛びました! 4年生 日立理科クラブ支援授業仲町小学校
日立理科クラブの支援授業で、4年生が「水ロケット」を飛ばしました。
-
7月1日
日立市教育委員会による計画訪問がありました大久保小学校
-
7月1日
-
7月1日
みやた小だより(第4号)です。宮田小学校
-
7月1日
冷たい水は最高です!(3年生)宮田小学校
-
7月1日
7月1日(金)今日の助川中助川中学校
学校でのようす
-
7月1日
-
7月1日
県北総体2日目泉丘中学校
-
7月1日
県北総体2日目 速報滑川中学校
-
7月1日
県北総体の結果台原中学校
-
7月1日
県北総体2日目日高中学校
県北総体も2日目に入りました。
-
7月1日
学校だより7月号豊浦中学校
-
7月1日
公園探検に行きました坂本小学校
-
7月1日
令和4年度 県北地区総合体育大会2日目多賀中学校
-
7月1日
ハートフルタイム山部小学校
いじめの防止への取り組み
-
7月1日
7月1日(金)4年生理科支援授業油縄子小学校
-
7月1日
お世話になりました大久保中学校
-
7月1日
3年生の理科実験 風の力で進む車 風はエネルギーを持っている!より会瀬小学校
3年生が体育館で何やら怪しげな実験をしています。車と画用紙と扇風機を使った実験です。どうやら、自由に走る車(車体)に画用紙で帆を作り、それに扇風機で風を当てると、どこまで進むか?の実験だそうです。帆の大きさを変えながら、「ぼくのはここまで走った!」「わたしはもっと行った!」など、楽しく実験ができました。