今月の特色のある献立(日本の味めぐり・栃木県)
日本の味めぐり・栃木県
日立市では、特色ある学校給食に取り組んでいます。
今日の給食は、栃木県の郷土料理「すいとん汁」と特産物のかんぴょうが入った「大豆の磯煮」が登場します。
ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、かんぴょう入り大豆の磯煮、すいとん汁
ほっけの塩焼き と かんぴょう入り大豆の磯煮
すいとん汁
栃木県
栃木県には、「日光の社寺」として世界遺産に登録された日光東照宮や日光二荒山神社などがあります。
また、鬼怒川温泉や那須湯本温泉などがあり、傷や病気をいやすために昔から多くの人が訪れていたそうです。
特産物にはいちごやかんぴょう、湯波、にら、二条大麦などがあります。
すいとん汁
「すいとん汁」は、水で練った小麦粉を手でちぎったり丸めたりしたものと、野菜を一緒に汁で煮た料理です。
栃木県では、「とっちゃなぎもち」とも呼ばれています。
季節の野菜をたっぷり入れて作るので、栄養もしっかりとれる汁ものです。
かんぴょう
栃木県は、国産かんぴょうの9割以上を生産する日本一の産地です。
大きいものは7キロ以上もある「ゆうがお」の実を細長くむいて、さおにかけ、天日で干し上げて作ります。
おすしのかんぴょう巻きは有名ですが、みそ汁の具やサラダ、煮物などにも使われます。
給食では、大豆の磯煮に入っています。
※本日の献立は、北部調理場Bブロックの小学校(助川小・会瀬小・宮田小・滑川小・仲町小・中小路小・中里小)、中学校(助川中・平沢中・駒王中・滑川中・中里中・日立一高附属中)で提供しました。そのほかの学校は、別の日に提供します。
このページについてご意見をお聞かせください
この記事についてのお問い合わせ
- お問い合わせ先
- 教育委員会北部学校給食共同調理場
- 代表電話番号
- 0294-42-0151
- ファクス番号
- 0294-42-0155
- メール
- メールフォーム