Loading

ブログ(令和4年10月)

  1. 令和4年10月29日

    僕たち 町探検隊!!(2年生)

    2年生が、十王町を探検しました。グループに分かれ、学校周辺の交番、神社、駅、交流センター、郵便局などなど。それぞれの見学場所では、働いている方々から親切で丁寧な説明をいただきました。あらためて、学校の周りには住民のための施設が充実していることに気付きました。協力いただいた町の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました。また、探検隊に同行してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

    僕たち 町探検隊!!(2年生)僕たち 町探検隊!!(2年生)

    僕たち 町探検隊!!(2年生)僕たち 町探検隊!!(2年生)

    僕たち 町探検隊!!(2年生)

  2. 令和4年10月29日

    5年生が櫛形米の脱穀をしました

    5年生「米作りシリーズ」です!今日は、十分に乾燥した稲穂を脱穀しました。脱穀機を使わず、手作業による稲こきですから、各クラスでは、みんなで手分けして共同作業を行いました。藁は、はさみで短く切り、田んぼの土と混ぜます。来年に向けて、田んぼの土が肥えてくれるでしょう。次回、「5年生 米を食す!?」をお楽しみに。

    5年生が櫛形米の脱穀をしました5年生が櫛形米の脱穀をしました

    5年生が櫛形米の脱穀をしました5年生が櫛形米の脱穀をしました

    5年生が櫛形米の脱穀をしました

  3. 令和4年10月29日

    日向と日陰の土の温度は?(3年生)

    3年生の理科の学習で、日なたと日陰の土の温度を測る学習をしました。校庭の砂場と1号棟裏の地面の温度を比べました。写真は、日陰で測定している様子です。温度計を目の高さにして、メモリを読んでました。

    日向と日陰の土の温度は?(3年生)日向と日陰の土の温度は?(3年生)

  4. 令和4年10月29日

    5年生が宿泊学習に行ってきました。

    10月25日(火)、26日(水)、5年生は宿泊学習で会津方面に行きました。一日目は野口英世記念館の見学と五色沼のハイキングをしました。沼の碧色と紅葉のコントラストがとてもきれいでした。二日目は、野外炊飯でカレーライス作りをしました。「自分たちのお昼は自分たちで作る!」ということで、みんなで力を合わせました。カレーの出来具合は様々・・・ドロドロ、トロトロ、サラサラ。しかし、どれもおいしかたです。部屋を出るときは「来たときよりもきれいに!」を合い言葉に、掃除のみならず寝具ももきちんとたたんで押し入れにきれいに収めました。施設の方から『合格』をいただいたときは歓声が上がりました。これぞ、力を合わせて成せることでした。

    宿泊学習行ってきました宿泊学習行ってきました

    宿泊学習行ってきました宿泊学習行ってきました

    宿泊学習行ってきました宿泊学習行ってきました

    宿泊学習行ってきました宿泊学習行ってきました

  1. 令和4年10月18日

    福祉体験しました(3年生)

    本日,3年生が総合的な学習の時間の中で「福祉体験」を行いました。

    高齢者体験,車いす,白杖,点字等を体験しました。

    はじめての経験でしたがみんな真剣に取り組んでいました。

    福祉体験しました(3年生)福祉体験しました(3年生)

    福祉体験しました(3年生)福祉体験しました(3年生)

  1. 令和4年10月13日

    大きなカボチャがきました

    大きなカボチャがきました。

    今,職員室前の廊下にカボチャが置いてあります。

    カボチャの重さあてクイズを行っています。

    子供たちは「本物なの?」「おも~い!」「大きい!」と

    笑顔で見ています。

    大きなカボチャがきました大きなカボチャがきました

  1. 令和4年10月12日

    秋の校外学習!3年生!

    本日、3年生は校外学習に出かけました。見学場所は、午前中が消防署と警察署。警察署では白バイやパトカーに乗ることができ、無線やサイレンなどの説明を受けました。消防署では館内や消防車の設備について詳しく教えていただきました。消防士の速着替え41秒に驚かされました。午後は、日立グローバルライフソリューションズにて、洗濯機の製造工程を見学しました。「日本国内のみならず海外でも使用されている家電製品が、自分の住む町で作られている!」子どもたちは、そんな誇りを持つことができたことでしょう。

    秋の校外学習!3年生!秋の校外学習!3年生!秋の校外学習!3年生!秋の校外学習!3年生!秋の校外学習!3年生!秋の校外学習!3年生!

  1. 令和4年10月11日

    令和4年度の櫛形米は豊作でした!

    本日、5年生が稲刈りをしました。春から育てた櫛形米!今年は豊作です。樫村ファームさんのご指導をいただきながら、5年生は心を込めて稲を刈りました。刈った稲を、いったんブランコ周りにおだがけした後、正門脇のフェンスにかけました。落ちている穂がついた藁を見つけると「大事な一本!」と言って、ちゃんと束ねていました。一粒にいる7人の神様もお喜びになったことでしょう。

    令和4年度の櫛形米は豊作でした!令和4年度の櫛形米は豊作でした!

    令和4年度の櫛形米は豊作でした!令和4年度の櫛形米は豊作でした!

    令和4年度の櫛形米は豊作でした!

  1. 令和4年10月6日

    6年生が陸上競技の基礎を教わりました

    本日、6年生は「日立陸上クラブ」の方々を招いて、陸上競技の基礎を教わりました。あいにくの雨だったので、体育館で行いました。3グループに分かれ、小ハードルを使ってリズム良く走ったり、幅跳びの着地の仕方等、教わりました。日立陸上クラブの皆様、ご指導ありがとうございました。来週、またご指導よろしくお願いいたします。

    6年生が陸上競技の基礎を教わりました6年生が陸上競技の基礎を教わりました

    6年生が陸上競技の基礎を教わりました6年生が陸上競技の基礎を教わりました

    6年生が陸上競技の基礎を教わりました6年生が陸上競技の基礎を教わりました

ページの先頭へ戻る

日立市立櫛形小学校

住所
〒319-1302 日立市十王町伊師本郷508番地
電話
0294-39-3220
FAX
0294-39-4967