Loading

ブログ(令和4年9月)

  1. 令和4年9月30日

    令和4年度 秋季運動会(5,6年生の部)

    本日、秋季運動会(5,6年生の部)が行われました。高学年らしく、迫力のある演技が続きました。また、係の児童のきびきびとした動きも頼もしく感じました。保護者の皆様におかれましては、暑いなかのご参観ありがとうございました。また、駐車場についての依頼について、ご理解ご協力誠にありがとうございました。

    令和4年度 秋季運動会(5,6年生の部)令和4年度 秋季運動会(5,6年生の部)

    令和4年度 秋季運動会(5,6年生の部)令和4年度 秋季運動会(5,6年生の部)

  1. 令和4年9月29日

    令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)

    本日、令和4年度秋季運動会(3,4学年の部)が実施されました。各学年とも「個人競技」「団体種目」「表現」を行いました。選手はもちろん係り活動の児童も活躍する感動的な運動会でした。保護者の皆様には、暑い中、ご参観いただきありがとうございました。また、前日のマチコミメールで依頼した駐車場についての依頼もご協力いただきまして誠にありがとうございました。。

    令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)

    令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)

    令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)令和4年度 秋季運動会(3,4学年の部)

  1. 令和4年9月28日

    令和4年度秋季運動会(1,2学年の部)

    本日、晴天のもと、秋季運動会(1,2学年の部)が行われました。晴れ渡った青空の下で、1年生と2年生の応援やソーランのかけ声が響き渡りました。子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮できました。感動をありがとう!!

    令和4年度秋季運動会(1,2学年の部)令和4年度秋季運動会(1,2学年の部)

    令和4年度秋季運動会(1,2学年の部)

  1. 令和4年9月15日

    あさがおの成長を記録して・・・

    1年生アサガオを育ててきました。1学期は登校するとベランダに並んだアサガオに水をあげてました。夏休みは家庭で観察を続けました。アサガオの成長過程を写真に収めたものを、今日はタブレット上に並べました。アサガオがどのように成長したか、自分の気づきをまとめ、友だちと交流しました。

    あさがおの成長を記録して・・・あさがおの成長を記録して・・・

  2. 令和4年9月15日

    給食ってスゴイ!

    5年生の家庭科の学習で、給食の食材について調べました。給食の献立の写真を左に、右には料理に使われている食材について考える学習です。子どもたちの栄養を考えた豊富な食材に、改めて気付いたようです。この後、ごんはんやみそ汁の調理実習に入ります。

    給食ってスゴイ!給食ってスゴイ!

  1. 令和4年9月8日

    運動会の練習が『動』・・・ならば書道は『静』!

    まだまだ日中は暑い日が続いています。月末の秋季運動会に向けて一生懸命練習をしている日々ですが、写真のように「ピッ!」と張り詰めた空気の中で、書に集中する『静』の時間もあります。『中秋の名月』を書きながら、目に浮かぶのは、盆のような“まあるい月”と盆にのった”まあるい団子”ですね。

    運動会の練習が『動』・・・ならば書道は『静』!運動会の練習が『動』・・・ならば書道は『静』!

  1. 令和4年9月6日

    運動会の練習が始まりました

    運動会の練習が始まりました運動会の練習が始まりました

    先週は、雨のため運動会の練習は行えませんでしたが、今週は、天気も良く本格的な練習が始まりました。暑い日もありますが、適宜休憩をとりながら、子どもたちも先生たちも頑張っています。

  1. 令和4年9月5日

    本の貸し出しが始まりました!

    図書室の本の貸し出しが再開しました。コロナウイルス感染症対策のため、この2年間は、図書室に入ったり、本の貸し出しをしたりすることを停止していました。その代替として、各学級に向け、40冊の巡回図書を2週間ごとに行っていました。次の学級に回す前に担任が全ての本を消毒したり、図書委員が各学級に本の入った箱を運んだりしてきました。2学期からは、巡回図書を継続しつつ、1週間に1度の貸し出し再開です!たくさんの本に出会えるといいですね。

    本の貸し出しが始まりました!本の貸し出しが始まりました!

    本の貸し出しが始まりました!

  1. 令和4年9月1日

    夏休みの力作ぞろいです!

    いよいよ2学期がスタートしました。教室や廊下には、夏休みにお子さんたちが取り組んだ自由研究や作品がたくさん展示されています。ご家族で一緒に時間をかけて研究したり、楽しみながら工作や絵画を制作したり、何度も練習したりした力作ぞろいです。子どもたちも興味深く展示作品を鑑賞していました。

    夏休みの力作ぞろいです!夏休みの力作ぞろいです!夏休みの力作ぞろいです!

ページの先頭へ戻る

日立市立櫛形小学校

住所
〒319-1302 日立市十王町伊師本郷508番地
電話
0294-39-3220
FAX
0294-39-4967