本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和4年6月30日
2年生が野菜を育てています。トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、枝豆・・・。太陽の光をいっぱいに浴び、2年生が水をたっぷりあげてくれたおかげで、大きく成長してます。中にはすでに、収穫をしたお子さんもいました。夏休み前にご家庭に持ち帰りますので、家庭菜園としの収穫も楽しみですね。2年生の保護者のみなさまには、鉢のお持ち帰りのご協力をお願いいたします。
令和4年6月20日
今年も水泳学習がはじまりました。5月に全職員でプールを清掃し、6月3日無事プール開きを執り行えました。その後、梅雨だけに天気の悪い日が続きましたが、翌週から5年生を皮切りにプールに入れる日が続いています。
令和4年6月14日
6月13日(水)、14日(木)の二日間、6年生がアウトリーチ・プログラムによる音楽鑑賞を行いました。 演奏家とシビックセンターのスタッフの方々が来てくださいました。音楽室でクラスごとに鑑賞をしました。本格的な音楽を鑑賞し心ゆさぶられる一時でした。
令和4年6月13日
2年生が中庭でフィールドビンゴを行いました。4人一チームになり、リーダーが指さしたものが
全員一致で同じ認識となったとき、ビンゴカードに○がつきます。例えば・・・植木鉢を指して「四角い物」、草を指して「緑の物」、鳥のさえずりを聞いて「鳥の鳴き声」などなど。自然の中からいろいろな物を発見することができました。
令和4年6月10日
本日、4年生向けに「理科クラブ支援授業」が行われました。4年生は「閉じ込めた空気と水」を理科で学習しています。その学習としてはじめに、学年全員で「水ロケット」を飛ばす実験を行いました。代表児童二人が力を合わせて、発射台に向け空気をめいいっぱい送り込みました。「5,4,3,2,1,0!」と全員のかけ声で発射されたロケットは、梅雨の晴れ間の青空に水しぶきをあげて高く遠くとびました。4年生の歓声も上がりました。この後、クラスごとにペットボトルなどを使って浮沈子を作りました。
令和4年6月8日
学年始めは、体位測定、視力検査、内科検診、尿検査等々・・・校医の先生方にお世話になっています。今日は、1年生と5年生の歯科検診が行われました。丁寧に一本一本診ていただいてます。子どもたちは、保健室内でも廊下でもディスタンスを保って整列して待ちました。検診の結果は後日、ご家庭に届きます。
令和4年6月6日
1年生が学校内を探検しました。校長室,職員室をはじめ,普段はあまり出入りしない理科室や外国語室なども見学しました。4人グループでまとまって,礼儀正しく行動していました。
令和4年6月3日
本日,5年生が総合的な学習の時間の一環として,「田植え」に挑戦しました。樫村ファームから講師の方を招き,苗の植え方や水田の管理の仕方等について丁寧に教えていただきました。5年生が「田おこし」「しろかき」で耕した水田に,真剣な顔つきで苗を植えていました。立派に育つといいですね。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Kushigata Elementary School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ