Loading

ブログ(令和4年5月)

  1. 令和4年5月31日

    自転車教室 4年

    4年生が、自転車教室を行いました。生活防犯課生活係の方のご指導をいただきました。自転車では道路のどこを走るのがただしいのかや、一時停止の仕方など、とても丁寧に教わることができました。交通安全母の会の方のご協力もあり、スムーズに体験学習ができました。6月から4年生は公道を走ることができます。安全第一で走行しましょうね。

    自転車教室 4年自転車教室 4年

    自転車教室 4年自転車教室 4年

  1. 令和4年5月25日

    1年生を迎える会

    本日、オンラインによる「1年生を迎える会」が行われました。この日までに、2年生から6年生は1年生のために、それぞれプレゼントの準備を進めてきました。2年生からは、あさがおの種を。3年生と5年生からは、鮮やかで元気の出る掲示物を。4年生からは、心温まる励ましのメッセージをプレゼントされました。そして、6年生は学校生活のルールについて動画を作り、本日、オンラインを通じ全員で観ました。櫛形小学校が一つになれた素敵な会となりました。

    1年生を迎える会1年生を迎える会

    1年生を迎える会1年生を迎える会

  1. 令和4年5月20日

    学区探検 2年

    2年生は、学校の周りの施設やお店を見て廻るなど、学区探検を行いました。説明を聞いて分かったことや見て気付いたことを、一生懸命ワークシートにまとめていました。2学期は、一人一人が興味をもった施設を選び、インタビューをするなどしてより詳しく調べてまとめるそうです。さて、どの施設を詳しく調べますか・・・。

    学区探検 2年学区探検 2年

  1. 令和4年5月16日

    歩き方教室1年

    1年生の「歩き方教室」が行われました。道路や踏切で起こりうる危険なことを分かりやすく解説していただき、質問やクイズには1年生が積極的に答えていました。その後、道路の歩き方や横断歩道と踏切の安全な横断の仕方を丁寧に教わりました。生活防犯課の指導員や交通安全母の会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

    歩き方教室1年歩き方教室1年

    歩き方教室1年歩き方教室1年

  1. 令和4年5月11日

    校外学習4年

    本日、4年生は市内を巡る校外学習を行いました。日立市役所では、気象観測所や議場で行われている事を説明されました。昼食は神峰公園の展望台で日立市の街を眺めながら美味しいお弁当をほおばっていました。午後はエコクリーンかみねで、クレーンがゴミを焼却する様子を見学しました。訪れたそれぞれの施設では専門的で貴重な説明を受けることができました。ありがとうございました。

    校外学習4年校外学習4年

    校外学習4年校外学習4年

  2. 令和4年5月11日

    初めての毛筆学習3年

     3年生になると毛筆の学習がはじまります。地域の講師の方を招いて、筆の扱い方や運び方を教えていただきました。3年生は真剣に取り組み、講師の教えを素直に文字に表すことができました。講師の先生方、ありがとうございました。
    初めての毛筆学習初めての毛筆学習

    初めての毛筆学習初めての毛筆学習

  1. 令和4年5月9日

    ヤマメの稚魚の放流(4,5年生)

    本日、4,5年生による「ヤマメの稚魚の放流」が行われました。「十王川を守る会」の方々には、事前に稚魚を用意していただいたり、

    朝早くからテントなどの設営をしていただいたりと、大変お世話になりました。以前は、鮭の稚魚を放流していました。「十王川を守る会」の方からは、鮭の生態についても話をしていただきました。ヤマメの稚魚が大きくなって十王川に戻る日を楽しみにしたいものです。

    ところで、何故、鮭は十王川に上がらなくなったのでしょう。今後、4年生か5年生が学習を通して調べるでしょう。

    ヤマメの放流(4,5年生)ヤマメの放流(4,5年生)

    ヤマメの放流(4,5年生)ヤマメの放流(4,5年生)

  2. 令和4年5月9日

    令和4年度 グランドデザイン

    令和4年度 グランドデザイン令和4年度の「グランドデザイン」を掲載いたします。

  1. 令和4年5月6日

    ビオトープ清掃

    本日、4年生がビオトープ清掃を行いました。事前に水を抜いてあったビオトープに入り、泥や落ち葉をバケツに移す作業を行いました。

    4年生全員が力を合わせてと、てもよく頑張りました。きれいになったビオトープにどんな生き物が生息するのでしょう。

    ビオトープ清掃ビオトープ清掃

    ビオトープ清掃ビオトープ清掃

    ビオトープ清掃

  1. 令和4年5月2日

    引き渡し訓練 1年

    本日、1年生の引渡訓練が行われました。今年も、感染症拡大防止のために密を避けて、1年生のみの実施となりました。

    保護者の方にお子さんを引き渡す際、「この人は誰ですか?」と担任の先生が確認をしました。

    保護者の方には、引渡訓練にご協力いただきまして、ありがとうございました。

    避難訓練1年避難訓練1年

    避難訓練1年避難訓練1年

ページの先頭へ戻る

日立市立櫛形小学校

住所
〒319-1302 日立市十王町伊師本郷508番地
電話
0294-39-3220
FAX
0294-39-4967