令和3年3月31日
令和2年度末の定期人事異動により,11名の先生が退職または異動することとなり,9名の先生をお迎えすることとなりました。実際には退職した先生のうち2名は本校に再任用として引き続き勤務することとなりますので,11名の先生が去って,11名の先生をお迎えすることとなります。
コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,今回も児童と一緒に離任式はできませんでしたが,職員室で先生方からご挨拶をいただきました。また,PTAの代表の方からも花束をいただきました。ありがとうございました。
令和3年3月30日
新6年生が理科の学習で観察するためのジャガイモを5年スタッフが植えました。先日は荒地だった花壇を畑らしく整えていましたが,早速,種芋を植えていました。順調に育ってくれると良いなと感じています。
令和3年3月26日
6年生の理科の学習でジャガイモの観察を行います。そのために学年花壇の準備を先生方が行いました。ある先生の後ろ姿が疲れた様子感じさせます。さて,この「ある先生」とはだれでしょうか?
校庭南側のさくらの花が咲き始めています。そのさくらの花を写真で紹介します。とてもきれいですね。近くのさくらの花に目を向けてみてはいかがでしょうか?
令和3年3月24日
令和2年度の修了式を行いました。前回の表彰式に引き続きオンラインで行いました。会場の体育館に集まったのは修了証を受け取る各学年代表の児童6名と感想発表をする児童5名,表彰を受ける児童です。他の児童は教室で参加しました。参加した児童は立派な態度で参加することができました。
令和3年3月12日
全校集会もなかなか行えない中で,これまでは放送による集会を行ってきましたが,今回はオンラインによる表彰状の授与式を行いました。写真のように授与される代表者8名が体育館に集まり,授与の様子をカメラをとおして各教室に送りました。
令和3年3月11日
今日は6年生を送る会を行いました。朝や中休み,昼休みを使って教室や廊下の飾り付けを5年生が行いました。6年生を送る会の動画視聴では,今まで6年生が経験してきた小学校生活を各学年の児童が劇やダンスで表現してくれました。オンラインでの6年生を送る会でしたが,とても楽しい時間でした。
飾り付けの様子
動画に見入る6年生
6年生から感謝のメッセージ
令和3年3月10日
年度末を迎え,各学年のいぶき(総合的な学習の時間)の発表会を行っています。例年であれば2つの学年(例えば3年生と2年生)が集まって発表会を行いますが,今年度はコロナウイルス感染拡大防止のためGoogle Meetを使ったオンラインの発表会を行っています。
今日お邪魔した3年3組では,写真のようにwebカメラと3組のお友達に向かって発表していました。それを2年3組の教室では児童がスクリーンで見ている状態でした。
オンラインは,リモートワークだけかと思いましたが学校の中でも様々な場面で活用しています。早速,明日行われる「6年生を送る会」もオンラインで行う予定です。
令和3年3月8日
今日の献立は「常陸牛のスタミナ焼き」でした。とてもおいしくいただきました。子どもたちも「めっちゃ,おいしかった」「すごくおいしかった」などの感想が聞けました。また出ると良いと思いますが,もう無理かな・・・・。
令和3年3月3日
今朝出勤してみると廊下がひどく汚れていました。昨日は湿度が高く,結露した水で廊下がぬれて,シューズ底の汚れが廊下について,汚れたのです。
そして,登校指導をして昇降口に戻ってみると,多くの児童が廊下の掃除を行っていました。職員玄関は6年生が作業していたので「さすが6年生」と思って,周りを見ると全学年児童がそれぞれ雑巾を持って廊下の水拭きを行っていました。おかげで廊下はとてもきれいになりました。
令和3年3月2日
今日は,高学年が取り組んでいる球技をお知らせします。まず上の写真を見てください。ボールの形が楕円に見えませんか?
そうなんです。今高学年が取り組んでいるのは「ラグビー」なんです。しかしラグビーは,タックルがあるので危険です。そこで,タックルのないラグビー・・・「タグラグビー」に取り組んでいます。「タグラグビー」のルールについては こちらのページ(新しいウインドウが開きます)からご確認ください。
子どもたちは,ボールを持ってゴールをめざして走りますが,腰に下げているタグ(ひも)を取られたらパスをしなければなりません。初めての種目なのでまだ慣れていませんが,子どもたちはチームで作戦を考えて楽しそうに取り組んでいました。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年