Loading

ブログ(令和2年12月)

  1. 令和2年12月24日

    2学期の終業式を行いました

     今日は2学期の終業式を行いました。今回も「密」を避けるため放送による式でした。最初に賞状の授与を行いました。放送で呼名し、教室で賞状を担任の先生かもらう形式で、写真のように行いました。

    賞状の授与賞状の授与2

    賞状の授与3賞状の授与4

     その後終業式を行いました。3年生と6年生による発表もとても立派な態度でできました。ぜひ多くの児童に見せたかったくらいです。

    3年生代表6年生代表

     明日から冬休みになりますが、健康と安全に気をつけて生活してほしいと思います。

  2. 令和2年12月24日

    6年生が自主的にそうじをしていました

    廊下の汚れに気づいた6年生が自主的にそうじをしていました。自分で考え、行動する。大事な力が育っています。

    そうじをする

  1. 令和2年12月23日

    茨城新聞に櫛形小学校が載りました

     今日の茨城新聞に先週16日に行った「新聞を使った授業」の記事が載りました。

    新聞

  1. 令和2年12月21日

    学校運営協議会を行いました

     今日は学校運営協議会を行いました。6名の協議員さんに来校いただき2学期の学校の取り組みと授業の様子を見ていただきました。話し合いの中では児童の登下校の様子が話題になりました。元気なあいさつや安全に登校できているか等話し合いました。

    1-1授業授業中

    6-4掲示物6-4

  1. 令和2年12月16日

    6年生が新聞を使った学習を行いました

     6年生が新聞を使った学習を行いました。これまでの学習の成果として、気になる新聞記事をスクラップしてその記事に対して自分で考えたコメントを入れ他ものが掲示されていました。今日の授業では新たな記事をラシャ紙に貼ってコメントを入れ、グループのみんなが集めた記事を元にテーマを決めていました。授業の最後には、他のグループの掲示物を見てコメントを入れていました。

     書くことを苦手とする子どもたちが多い中、壁に貼られた掲示物の中には新聞記事に対して子どもたちが自分で考えたコメントがたくさん書かれていて、文章を書く力がついていると感じました。

    授業の始まりこれまでの学習の足跡

    これまでの学習の足跡掲示物を作る

    掲示ぶっつにコメントを入れる掲示物にコメントを入れる

  2. 令和2年12月16日

    2年生 生活科の発表会

    発表の様子掲示物

     2年生が生活科の時間に、以前見学してきた学校周辺の十王町の施設の発表会を行っていました。普段何気なく見ている交流センターやお店、風景(標識や看板など)を資料にまとめて発表していました。聞いている子どもたちからは、「施設の様子がよくわかった」や「資料の作り方を工夫してほしい」などの意見が出されていました。2年生ながら素晴らしい発表会でした。

  1. 令和2年12月11日

    5年生が校外学習に行ってきました

     5年生が宿泊学習の代替行事として茨城県植物園へ行ってきました。植物園では、熱帯植物園の見学やキノコ博士館、森のカルチャーセンターなどの施設を見学したあと写真のように丸太切りの体験もしました。

    バスの中植物園

    植物園丸太切り

  1. 令和2年12月10日

    新たなアマビエちゃんが櫛形小学校にあらわれました

     昨日、児童が作ったアマビエちゃんを紹介したところですが、新たなアマビエちゃんがぐんぐん教室の前にあらわれました。写真で紹介します。これで感染症を退散させたいと思います。

    あまびえちゃん

  1. 令和2年12月9日

    3年生が校内の防災グッズを調べました

    授業中に校内を歩いている子どもたちがいました。何をしているのかと聞いてみると社会科で「防災に関わるものを探している」との答えてくれました。子どもたちは校内にある消火器や防火シャッターなどをある場所を一生懸命に調べていました。写真は消火器があるところを記録している様子です。

    防災防災

  2. 令和2年12月9日

    職員室の入り口にアマビエちゃんが来ました

     先日の持久走大会の際にも、「いばらきアマビエ」ちゃんの登録協力をお願いしたところですが、職員室の入り口にも写真のようなアマビエちゃんがやってきました。

     これは、児童がアイロンビーズを使って作ってくれたものです。この「アマビエ」ちゃんが様々な感染症から櫛形小学校のみんなを守ってくれそうです。

    児童作成のアマビエ             茨城県のアマビエ

    アマビエ茨城アマビエ

ページの先頭へ戻る

日立市立櫛形小学校

住所
〒319-1302 日立市十王町伊師本郷508番地
電話
0294-39-3220
FAX
0294-39-4967