令和2年8月28日
6年生がミシンを運んでいました。どうしたのかなと思って教室に行ってみると、写真のように教室でミシンを使って雑巾を作っていました。家庭科室にはエアコンがないので、教室にミシンを持ち込んで作業をしていたのです。なるほどな~と思いました。
しかし本当に暑いです。学校では熱中症にならないように8時と10時、13時、14時に熱中症指数計で測定しています。休み時間や体育の時間に外で活動できないこともありますが、安全に活動できるようにしていきたいと考えています。
令和2年8月28日
今日の給食に冷凍ミカン。非常に暑い一日だったのでうれしいデザートでした。
令和2年8月26日
本校では、サミュエル先生とコーリー先生の2名が教えてくださっていましたが、都合によりコーリー先生が退職されました。替わりのALTが見つかるまでの間は、以前本校で教えてくださっていたドリス先生が指導してくださいます。もしかしたらドリス先生に教えていただいた方が保護者の中にいるかもしれません。
令和2年8月21日
家庭科の学習で洗濯の実習をしました。洗濯というと洗濯機に洗ってもらうのが普通ですが、子供たちは洗面器に水を張って洗剤を使って洗っていました。洗い終わったとは太陽に乾かしてもらいました。干されたTシャツを見ると爽やかに見えますが、実際は暑いです。
令和2年8月5日
今日の昼休みのグランドの様子です。昨日とはうって変わって児童の姿が見えません。
実は、12:50現在の熱中症指数は「31.3」。運動は原則中止となります。昼休みと午後の体育の授業は、外で活動ができなくなりました。
梅雨が明けたら急に暑くなりました。明日から短い夏休みになりますが、外で遊ぶときには、水筒を持参したり、帽子をかぶったりして、熱中症に注意してほしいと思います。
令和2年8月4日
先週までとはうって変わり、梅雨が明けた今週は快晴が2日間続いています。
子どもたちは、写真のように元気いっぱい遊んでいます。今までは、雨ばかりだったの楽しそうです。
令和2年8月4日
音楽の授業では歌を歌ったり、笛を吹いたりする場面を考えると思います。このコロナウィルス感染予防のもとでは、飛沫が飛ばないようにするため、写真のように打楽器やキーボードなどを使って表現するようになっています。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年