今日は小学校外国語で学んだことがどのくらい身についているか確かめるために「英検ESG」を行いました。様子を見に行ったときはリスニングテストに子どもたちは取り組んでいました。普段からALTの発音になれている子どもたちは,英語を聞き取る力がついています。昔の文法から始まった英語の授業とは違っているなと感じます。
さて,テストというと点数が気になってしまいますが,苦手なところを発見して復習してできるようにしていくことが本来の目的です。毎年6年生が4月に行っている「全国学力学習状況調査」や「学力診断のためのテスト(4~6年)」,「単元テスト」なども,弱点を見つけて復習して力をつけていくためのものです。ぜひ,点数も気になるところですが,できなかった内容の復習に活用していただきたいと考えています。