創立150年を超える歴史があります。
年 | 詳細 |
---|---|
明治6年 | 友部沢小屋にあった、ひえ倉に小学校創立 |
明治17年 | 小学校令の改正により友部尋常小学校と改称 |
明治20年 | 火災により燃失。友部下宿の表長屋を仮教場とする。 |
明治21年 | 町村制公布により、友部・伊師・伊師本郷を合併し櫛形村となる。 |
明治22年 | 伊師尋常小学校を櫛形尋常小学校と改称 |
明治25年 | 伊師本郷の現在地へ移転 |
大正7年 | 記念校門工事完了 |
昭和11年 | 全村教育指定村となる。 |
昭和16年 | 櫛形国民学校と改称 |
昭和22年 | 新学制実施 櫛形村立櫛形小学校と改称 |
昭和27年 | 櫛形炭坑よりピアノを寄贈される |
昭和27年 | 櫛形村教育委員会発足 |
昭和28年 | 新校舎落成式を挙行 |
昭和30年 | 櫛形村と黒前村が合併し十王村となる。 |
昭和31年 | 十王町立櫛形小学校と改称 |
昭和42年 | 校歌・校旗制定 |
昭和44年 | 学校給食の完全実施 |
昭和46年 | 屋内体育館落成式 |
昭和48年 | 創立100周年記念式典挙行 |
昭和50年 | 新校舎第1期工事完成 |
昭和51年 | 新校舎第2・3期工事完成 |
昭和55年 | 新校舎増築工事開始 |
昭和56年 | 新校舎増築工事完成 |
昭和58年 | 櫛形幼稚園移転により運動場が広くなる。 |
昭和62年 | 1棟と2棟の3階通路完成 |
平成6年 | ことばの教室(言語障害)開級 |
平成9年 | こころの教室(情緒障害)開級(から平成13年) |
平成10年 | 1棟外壁改修及び昇降口屋根補修、2棟玄関屋根補修完了 |
平成11年 | 体育館屋根及び外壁改修工事完了 |
平成12年 | 屋外受水槽工事完了 |
平成15年 | ゆうゆう学級(知的障害)開級 |
平成16年 | 日立市に合併、日立市立櫛形小学校と改称 |
平成18年 | 循環式ビオトープ完成 |
平成19年 | 日立市立高原小学校と合併 |
平成21年 | のびのび学級(自閉症・情緒障害)開級 |
平成22年 | 体育館対震工事完了 |
平成24年 | 1棟非常階段改修工事完了 |
平成26年 | 校舎耐震工事完了 |
令和1年 | ぐんぐん教室(通級指導教室)開級 |