Loading

 

新着情報

新着情報一覧

  1. 令和5年3月24日

    令和4年度修了式及び生徒会からのサプライズ企画

    令和5年3月24日(金曜日),令和4年度修了式がありました。

  2. 令和5年3月17日

    学年レクリエーション(2年生)

    令和5年3月17日(金曜日),2学年の学年レクリエーションがありました。

  3. 令和5年3月16日

    令和4年度 卒業証書授与式

    令和5年3月13日(月曜日),令和4年度卒業証書授与式が行われました。

  4. 令和5年3月11日

    初老会より目録贈呈

    令和5年3月11日(土曜日),初老会より目録の贈呈がありました。

  5. 令和5年3月8日

    卒業を祝う会

    令和5年3月7日(火曜日),卒業を祝う会が実施されました。

ブログ

ブログ一覧

  1. 令和5年3月24日

    令和4年度修了式及び生徒会からのサプライズ企画

    令和4年度修了式及び生徒会からのサプライズ企画

    令和5年3月24日(金曜日),令和4年度修了式がありました。

    表彰の様子その1表彰の様子その2

    式の前に3学期の表彰がありました。

    代表者の作文発表代表者の作文発表その2

    修了式では1・2年生の代表が1年間の反省と次年度への抱負を述べました。

    修了証授与の様子サプライズ企画スタート

    各クラスの代表が修了証を受け取り,修了式が終わったと思ったところ

    生徒会長から「ちょっと待った」との声・・・!?

    校長先生への卒業証書授与校長先生への卒業証書授与その2

    生徒会から,今年で定年退職となる校長先生へ卒業証書が授与されました。

    アーチをくぐってご退場ご退場の様子

    校長先生は生徒たちに拍手で見送られ体育館を退場しました。

    全員と記念写真記念写真

    校長先生ありがとうございました。

  2. 令和5年3月17日

    学年レクリエーション(2年生)

    学年レクリエーション(2年生)

    令和5年3月17日(金曜日),2学年の学年レクリエーションがありました。

    綱引きの様子リレーの様子

    種目は綱引きとリレーです。

    学年の終盤の大切な思い出となりました。

  3. 令和5年3月16日

    令和4年度 卒業証書授与式

    令和4年度 卒業証書授与式

    令和5年3月13日(月曜日),令和4年度卒業証書授与式が行われました。

    廊下の掲示物教室の様子

    廊下は,後輩たちが飾り付けをしました。教室の黒板には担任の先生からのメッセージがありました。

    証書授与卒業生代表答辞

    厳かな雰囲気の中,卒業証書授与式は進行しました。

    卒業生合唱卒業生合唱(別の角度から)

    式の終わりに卒業生が合唱を披露しました。

    お見送り準備お見送り3年1組

    お見送り3年2組お見送り3年3組

    最後は,担任の先生に導かれて,後輩たちに見送られながら3年間登校した学校を後にしました。
    卒業生たちの今後のさらなるご活躍を,職員一同お祈り申し上げます。

  4. 令和5年3月11日

    初老会より目録贈呈

    初老会より目録贈呈

    令和5年3月11日(土曜日),初老会より目録の贈呈がありました。

    初老会の始まりは,本校の卒業生が数え年で41歳になったとき,まとまって厄除けをすることが始まりで,
    現在は寄付を募り,中学校と小学校に隔年で記念品を贈ることが伝統になっています。

    この日は,平成9年度の卒業生の代表が見えて,記念品の目録を贈呈しました。
    発起人の方の話目録を受け取る様子

    目録贈呈式の様子です。

    生徒会の役員たちが,発起人の方から初老会の説明を受けている様子です。
    1人は本校の職員でもあります。

    校長先生の話集合写真

    校長先生からも,伝統を大切にすることの話がありました。

    発起人の方から「中学校のことを応援している」とメッセージを受けました。

    今回,寄贈していただいた初老会の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。

  5. 令和5年3月8日

    卒業を祝う会

    卒業を祝う会

    令和5年3月7日(火曜日),卒業を祝う会が実施されました。

    打ち合わせをする生徒会役員の様子握力チャレンジ

    新生徒会役員の運営のもと,全校で○×クイズを行いました。

    腕相撲チャレンジじゃんけんチャレンジ

    クイズの中で,先生と握力比べや,腕相撲など,様々なアトラクションが行われました。

    試験を終えた3年生に楽しんでもらえた「祝う会」となりました。

    3年生が久慈中学校で過ごす日々も残りわずかとなりました。

ページの先頭へ戻る

日立市立久慈中学校

住所
〒319−1222 茨城県日立市久慈町6丁目20番2号
電話
0294-52-3242
FAX
0294-52-5909