令和5年12月1日
校内授業研究
令和5年11月30日
租税教室【中3】
令和5年11月29日
理科クラブ特別授業【中1】
令和5年11月28日
調理実習 中1【ハンバーグステーキ】
令和5年11月27日
イチョウの絨毯(じゅうたん)
令和5年12月1日
久慈中学校では、授業力の向上を目指し、先生方がお互いの授業を参観しています。
分かりやすく楽しい授業を目指し、生徒たちのために日々、研究しています。
生徒と一緒に先生方も、学び続けています。
令和5年11月30日
今日は、日立市役所財政部から講師の方に来ていただき、租税教室を行いました。
税金が何に使われているかなど、知っているようで意外に知らない税金のことを教えていただきました。
最後には、「公平な税金の負担」について、実際にあった事例をもとにグループで考えました。
租税教室を通して、税金を納めることの大切さや、そのことが私たちの生活を支えていることを学びました。
令和5年11月29日
理科クラブの先生方に来校していただき、特別授業が行われました。
「音の性質」の演示実験をしていただき、音の伝わり方や音の3要素について詳しく説明してくださいました。
理科のおもしろさに改めて気付くことのできる授業となりました。
令和5年11月28日
今日は、中学1年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
ひき肉を上手にこねたり、野菜を細かく切ったりして「ハンバーグステーキ」をグループで協力して作りました。
「とても、おいしい!!」と、うれしそうに試食していました。
令和5年11月27日
ここ数日の寒さで、昇降口の前にあるイチョウの木がすっかり色づきました。
朝・・・登校すると、落ちたイチョウの葉が地面を覆い、黄色い絨毯を敷いたかのようで、とてもきれいでした。
朝や昼休みには、落ちたイチョウの葉を自主的に集めてくれました。