本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和5年5月31日
3年生のリコーダー講習会が行われました。講師の先生からは、リコーダーを上手に演奏するために3つの大切なことを教えてもらいました。演奏するときの姿勢、息の使い方、そしてタンギングです。先生のご指導のもと、やさしい音の出し方を練習しました。最後に、6種類のリコーダーで演奏を聴かせていただきました。
令和5年5月30日
本日の5校時、お客様の参観がありました。普段と同様、子どもたちは、楽しく積極的に授業に参加しています。
令和5年5月29日
3校時、6年生は、図工の時間で「墨の世界を楽しもう」をテーマに墨の濃淡を生かして様々な模様を描いていました。友達と作品を見せ合う場面もあり、楽しそうでした。
週から、各学年、体力テストに向けて、 練習が始まりました。 3校時は、2年生が、「上体起こし」を先生の説明を聞き、ペアで行っていました。4校時は5年生が「反復横跳び」「上体起こし」「立ち幅跳び」「長座体前屈」などを行っていました。「去年よりも記録が伸びた。」という声も。どの学年も、自分の記録更新をめざしてがんばっていました。
令和5年5月26日
1年生の校外学習がありました。見学場所は、学区内のふきあげ公園です。1年生にとって、新しい発見がたくさんありました。
多くの保護者のボランティアをいただき、安全に往来することができました。感謝申し上げます。
令和5年5月25日
1年1組は、音楽の授業で、「うたって おどって なかよく」 を題材に、みんなで曲に合わせて楽しく体を動かしていました。4・5年生は、すきまの時間を使って折り鶴を折っていました。朝、立哨でお世話になっている日立商業高校野球部のみなさんへのお礼として、久慈小学校では、全校児童で鶴を折り、夏の大会前に日立商業高校へ千羽鶴を届けています。今、その準備をしています。
令和5年5月24日
天気がよく、休み時間は、外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。 授業の様子をみると、3年1組は、外国語活動で、「How are you?」のあいさつを友達同士で練習していました。楽しそうでした。3年2組は、図工の時間で、「くるくるランドをつくろう」をテーマに作品づくりをしていました。「ピンを使って、回転させるから見て」と作品を見せてくれる子もいました。1年2組は、図書室で読書の時間でした。本を読んだり、先生に紙芝居をしてもらったりと静かな時間を過ごしていました。
令和5年5月23日
運動会が終わり、どの学年も気持ちを切り替えて、学習に取り組んでいました。3校時、5年1組は、図工の時間で、「光の差し込み方を考えて、箱の中の世界を工夫しよう」をテーマに作品づくりをしていました。 友達を作品を見せ合うなど楽しそうでした。
令和5年5月20日
雨が心配されましたが、開会式には、曇り空となり予定通り運動会を実施できました。子供たちの晴れの姿をご覧いただけたでしょうか。保護者の皆様には、応援、後片付けまでご協力していただきありがとうございました。
平素より、本校の教育活動にご協力・ご理解いただきありがとうございます。
本日は、予定通り運動会を実施します。
よろしくお願いいたします。
令和5年5月19日
運動会前日。各学年、種目の準備も終わり、室内で過ごすことが多かったです。 明日の天気が心配で、「てるてる坊主」 をつくってくれた学級もありました。明日6時に、運動会の実施の可否についてメールいたします。実施できることを祈っています。 今日は、校内の掲示物の一部を紹介します。
令和5年5月18日
運動会の全体練習は、開閉会式の最終確認を行いました。暑い一日でしたが、学年練習はどの学年も短時間で、種目の最終確認等をしていました。午前中の授業では、3年生が、総合的な学習の時間で、「身近な地域」について調べていました。図書館やサンピア日立など利用方法について調べたことを話し合っていました。身近なことが題材なのでいつも以上に意欲的でした。
令和5年5月17日
本日も、朝から晴れ渡っています。運動会を3日後に控え、予行練習が行われました。どの学年も、これまでの練習の成果が発揮されました。また、5、6年生も、本番に向けてそれぞれの係でしっかりと確認することができました。本番がとても楽しみです。
令和5年5月16日
久しぶりの快晴の中で、運動会の全体練習をしました。一生懸命に練習を頑張っていました。
4年生は,学級で話合った学級目標を模造紙に書き,掲示していました。みんなの思いがこもった目標です。運動会を前に気持ちが一つになりました。 グラウンドでは,各学年,計画に沿って運動会の練習が行われました。競技の完成度が高くなってきました。本番が楽しみですね。
令和5年5月12日
本日の授業の様子です。2年1組は算数のひき算、3年1組は図工の工作、3年2組は算数のグラフ、6年1組は国語の漢字の熟語について、それぞれ授業がありました。連日の運動会練習で疲れも見えますが、がんばって授業に取り組んでいます。
令和5年5月11日
今日も好天に恵まれ、各学年、運動会にむけて練習を頑張りました。2校時、3・4年生は、「ハイタッチ ダンス2023」を完成度の高い演技で見せてくれました。6校時は、5、6年生による係活動でした。それぞれが自分の役割を確認していました。
令和5年5月10日
子どもたちの登下校の様子を見ていると、手をつないだり、上級生が下級生に声をかけたりして、安全に登下校する姿が見られます。日中は、どの学年も運動会の練習をがんばっていました。運動会に向けて気持ちが高まってきました。
令和5年5月9日
2校時、1年1組は、国語の授業で、ひらがなの練習をしていました。姿勢よく、丁寧に書いていました。1年2組は図工の時間で、色紙を切り抜いて様々な模様を作っていました。「こんな形になったよ。見て」と楽しそうでした。中休みは、担当の子が、運動会の開会式の練習をしていました。昼休みの全体練習にむけての準備です。頑張っていますね。
本日は、朝から晴れ渡っています。久慈小学校のシンボル「3本のケヤキ」も新緑がまぶしいです。さて、昨日までの強風の影響で、グラウンドには多くの枝が落ちていました。朝、運動委員会と美化委員会が、短い時間で一輪車いっぱいになるくらい枝を集めました。本日から、運動会に向けた全体練習が始まります。積極的にグラウンドの整備をしてくれてありがとうございます。
令和5年5月8日
本日は、5年生の授業の様子です。1組は外国語の授業で自己紹介カードを作り名刺交換をしました。2組は音楽でリコーダーの練習です。「小さな約束」を二部で演奏しました。
令和5年5月2日
地震による津波発生を想定しての引き渡し訓練を行いました。滞りなく訓練を行うことができました。ご協力、ありがとうございました。
令和5年5月1日
各学年で運動会の練習が始まりました。1.2年生は合同体育で、入場の練習や「久慈花笠音頭2023」の練習をしていました。3年生は、徒競走の並び方を確認していました。どの学年も集中して取り組んでいました。
5月を迎えました。本日は、校庭で理科の観察です。4年生は、花や植物について4月の観察との変化の様子について、3年生は、ヒマワリの葉を実際に触ってみて詳しく観察を行いました。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年
ページの先頭へ戻る
日立市教育委員会のサイトへ