本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和4年9月29日
4年生は,総合的な学習の時間に「SDG's」(持続可能な開発目標)について学習を進めています。この日は,本校用務員の長野先生を講師に招き,パラスポーツについてご指導いただきました。
長野先生は,「いばらき障がい者スポーツをひろめる会」の代表を務めいます。今回は,「ボッチャ」「卓球バレー」の体験を通して,介助の重要性についてなど学びました。
子どもたちにとって,貴重な体験ができました。
令和4年9月28日
宿泊学習2日目。本日は座禅体験から始まりました。
静かな時間が過ぎていきます。
そして,いよいよ飯ごう炊飯。カレー作りに挑戦です!
みんなで協力して,おいしいカレーができました。
5年生が,宿泊学習に向けて出発です。
1日目の午前は林業体験,午後はウォークラリーです。
館内に戻り,ベッドメイキング。
いよいよ,キャンプファイヤーです。
みんな,大盛り上がりです!
夕食後は風呂に入り,就寝までみんなで楽しく過ごしました。
令和4年9月20日
6年生で,日立市陸協の方をゲストティーチャーに迎え,陸上運動の授業が行われました。本日は,雨天のため体育館での実施です。
「走り方」では,腕振り,足の動かし方等,「走り幅跳び」では,助走,踏切,着地についてていねいにご指導をいただきました。
短時間でしたが,とても充実した時間を過ごすことができました。
お忙しい中,陸上のご指導をいただきありがとうございました。
令和4年9月16日
本日は,6年生理科で,日立理科クラブの理科支援授業が行われました。内容は「月と太陽」です。
体育館全体に,地球から見える月の位置を配置し,分かりやすく説明をいただきました。
秋は,月を観察するのに,とてもよい季節です。今夜の月は,どのような形かな?
令和4年9月12日
いよいよ,宿泊学習まであと2週間となりました。本日は,野外炊飯に向けて,調理実習でカレー作りをしました。
野菜の皮をむき,一口大にに切り,炒めていきます。どの班も手際よく調理を進めていました。
みんなで協力して作ったカレーは,とてもおいしいですよね!
今日は,朝から晴れ渡り,過ごしやすい一日です。
休み時間は,グラウンドで元気に遊ぶたくさんの子どもたちの姿が。
ジャングルジムの上から眺める太平洋は,とてもきれいです!
令和4年9月8日
2学期が始まって,1週間が経ちました。今週は,あいさつ運動です。
曜日毎の各学年代表とけやき委員会の児童が,昇降口で元気なあいさつで迎えます。
さわやかなあいさつを交わすことで,今日も一日元気に過ごせそう,何か良いことありそう,そんな気持ちにさせてくれますね。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年
ページの先頭へ戻る
日立市教育委員会のサイトへ