Loading

ブログ(令和4年7月)

  1. 令和4年7月15日

    清掃強調週間(7/15)

    今週は,清掃強調週間です。今日の重点箇所は昇降口です。

    清掃 清掃

    傘立てを移動して,ていねいに掃除をしています。

    清掃 清掃

    こちらは,傘立ての中を雑巾できれいに拭き掃除です。

    清掃 清掃

    教室や特別教室(家庭科室)も,すみずみまできれいにしています。

    清掃 清掃

  1. 令和4年7月11日

    5年水産教室

    5年生の水産教室が行われました。毎年,久慈小学校では,久慈漁協や日立市役所の方を講師にお迎えして授業を行っています。

    水産 水産

    漁業の様子や漁業疑似体験(カツオの一本釣りやセリ体験)など,子どもたちも楽しみながら学ぶことができました。

    水産 水産

    実際に体験することで,地元日立市の水産業を理解し,漁業に対して興味を持つことができました。

    水産 水産

  1. 令和4年7月8日

    創立記念集会(7/8)

    7月9日は久慈小創立記念日,今年で149周年となります。本日は,久慈小学校の創立記念集会が行われました。

    今年は,本校の卒業生で2003年の全国高校野球選手権大会で優勝した宮田竜一郎さんを講師としてお招きし,ご講演をいただきました。

    創立 創立

    宮田さんからは,自身の野球の経験を通して,子どもたちに,「(1)いろんなことをたくさん経験してください (2)最後まであきらめないでください (3)友達や仲間を大切にしてください (4)感謝の気持ちを忘れないでください」というメッセージをいただきました。子どもたちも興味をもって話を聞くことができました。

    創立 創立

    新型コロナウイルス感染症対策として,3~6年生は体育館で講演会に参加し,1・2年生は教室で中継映像を視聴しました。

    創立 創立

    後半は,全員でグランドに出て,「全校チェッコリ玉入れ」を行いました。低・中・高学年の順で玉入れを行い,その総数で勝敗を決めました。また,学年ブロックが上がるごとに,かごの高さを上げ,難易度を上げました。

    創立 創立

    久しぶりに,みんなで楽しく活動できました。

  1. 令和4年7月7日

    日立理科クラブ支援授業(7/7)

    日立理科クラブ支援授業が行われました。今回は,4年生「閉じ込めた空気や水」の実験です。

    理科 理科

    最初は,「水ロケット飛翔実験」です。水や空気の量を変えて,水ロケットがどれくらい飛ぶのか?

    100m地点を越えて,ネットまで到達する水ロケットもあり,みんなの歓声が上がりました。

    理科 理科

    次は,理科室で,「空気の重さ測定・浮沈子の工作」です。ペットボトルが堅くなるくらい空気を入れ,その変化の様子を確認しました。

    理科 理科

    日立理科クラブのみなさま,大がかりな実験をしていただき,ありがとうございました。

  1. 令和4年7月5日

    水泳学習(7/5)

    本日は,3・4年生の水泳学習が行われました。

    水泳 水泳

    コース別に別れての学習です。

    水泳 水泳

    楽しく水泳学習ができました!

    水泳 水泳

  1. 令和4年7月4日

    水泳学習開始(7/4)

    今日から,水泳学習開始です。本校は,サンピア日立プールに行って水泳学習を行います。水泳 水泳

    この日は,1・2年生(午前)と5・6年(午後)が,今シーズン初めての水泳を行いました。

    水泳 水泳

    1年生にとっては,初めての水泳学習。みんな楽しそうです!

    水泳 水泳

  1. 令和4年7月1日

    日立商業高校野球部訪問【千羽鶴の贈呈】(7/1)

    日立商業高校野球部の皆さんには,毎週月曜日の朝,PTAの当番の方とともに,子供たちの安全を守るために立哨してくれています。そのお礼に,毎年PTA役員さんの呼びかけで,夏の県大会の必勝祈願に千羽鶴プレゼントしています。

    鶴 鶴

    先月,全校児童で折った鶴を,PTA役員さんが色分けして糸を通してくれました。この日は,日立商業高校に6年生代表が訪問し,千羽鶴を手渡しするとともに,野球の皆さんにエールを送ってきました。

    鶴 鶴

    来週から始まる県予選での活躍を楽しみにしています。がんばれ,日商野球部!