Loading

ブログ(令和3年3月)

  1. 令和3年3月24日

    第74回卒業証書授与式(3/23)

    桜咲く春の佳き日,第74回卒業証書授与式が挙行されました。6年生及び保護者の皆様,ご卒業おめでとうございました。今年もコロナ禍の影響で規模を縮小し,来賓なし在校生の参加なしでの式となりましたが,厳かなる素晴らしい卒業式となりました。卒業生の入場,礼や返事,証書を受け取る姿など,とても立派でした。今年は,学校長式辞のあとPTA記念品授与ということで,「みんなで創る私たちの学校」のDVDを視聴しました。それは,在校生のいる各教室にも流され,ドローンを使って撮った映像をみんなで観ることができました。「別れの言葉」も各教室にライブ配信され,卒業生からの熱いメッセージが伝わったことと思います。そして卒業生の旅立ちをみんなで見送りました。
    nyuuzyousisei
    syousyozyuyowakarenokotoba
    kinennsatueimiokuri

  1. 令和3年3月19日

    6年生奉仕作業(3/18)

    6年生が,卒業式練習の合間を縫って奉仕作業を行ってくれました。普段の清掃ではなかなか手の届かない場所やどうしても汚れが溜まってしまう場所など,他学年の先生たちからの要望も踏まえて,みっちり2時間作業しました。しかもここが6年生の素晴らしいところ,みんなニコニコ楽しみながら取り組んでいるのです。嫌そうな顔をしている児童は一人もいませんでした。エアコンのフィルター,音楽室の倉庫,普段から清掃はしているのですが小さな汚れがこびりついてしまっている理科室,家庭科室,いつもはベランダに出られないのでどうしても汚れが積もってしまう教室窓外側・・。おかげで,とてもきれいになりました。6年生のみなさん,本当にありがとうございました。
    eakonnhuxiruta-onngakusitusouko
    rikasitukyousitumadosotogawa

  1. 令和3年3月18日

    ありがとうの会(3/18)

    今日のゆうゆうタイムは,なかよし学級での「ありがとうの会」でした。なかよし学級は,低学年児童にとっておにいさんおねえさんたちと遊べる貴重な時間です。今回も,1年生は6年生と体育館で混合ドッジボール(柔らかボールで)を,2年生と4年生はグラウンドで混合リレー大会,3年生と5年生は新しくなった遊具で一緒に遊びました。この機会に鉄棒のやり方を教えてもらったり,ジャングルジムで落ちそうになところを助けてもらったり。今年は,海岸清掃砂浜遊び等はできませんでしたが,機会を見つけて交流を深めてきました。先輩を見習ったり後輩に優しくしたりすることができました。今年度はこれで終わりです,お互いに,本当にありがとうございました。
    1nennせいto6nennseidozzibo-ru
    zyannguruzimutetubou
    konngourire-arigatougozaimasita

  1. 令和3年3月16日

    久しぶりの校庭開放!(3/15)

    いよいよ,というよりやっと,1か月ぶりに校庭が開放されました。しかもだいぶ広くなって。もちろん遊具も新品。6年生の卒業前に間に合ってよかったです。そしてここ数日とても暖かくていい天気。キラキラと輝く太平洋の眺めは最高。子供たちは,2時間目終了のチャイムと同時に校庭に飛び出してきます。うんてい,鉄棒,平均台,いちばんの人気はジャングルジムだったでしょうか,みんな登っていました。広くなったグラウンドで鬼ごっこをしている児童も。石ころなし,雑草なし,段差なし,思う存分走り回ってください。ただし,安全に気をつけて,順番を守って,滑り台では滑る方から登らないなどの「あんぜんのきまり」も配られました。みんな仲良く楽しく元気よく。
    tetubouburannko
    umigamieruburannko

  1. 令和3年3月11日

    卒業式練習進んでいます(3/11)

    6年生の卒業式練習が着々と進んでいます。今日は,司会の寺嶋先生も進行の確認をしたり,校長先生教頭先生も来て,実際に証書授与の練習もしてみました。横看板も取り付けられ,6年生を送る会前の写真と比べると,だいぶ姿勢もピシッとしてきた感じがします。卒業式でも6年生のみなさんの明るさや元気さを思う存分発揮してほしいと思います。それが,6年間お世話になった久慈小学校やこれまで育てていただいた親御さんへの感謝の意を表すことにもなります。中学校に行っても頑張りますから安心してくださいというメッセージにもなります。歩き方や起立礼の姿,表情,座っているときの姿勢,返事や別れの言葉,合唱等でのハキハキとした大きな声,期待しています。
    okurukaimaesiseitannninnnohanasi
    siseiwakarenokotoba

  1. 令和3年3月5日

    6年生を送る会(3/4)

    コロナ禍の影響で「6年生と遊ぼう」のコーナーは実施されませんでしたが,学年ごとに6年生へのメッセージを作って渡したり,スライドショーを見たりして楽しいひとときを過ごすことができました。在校生のみなさんは,体育館の飾り付けや花のアーチ制作,思い出のスライドショー作りにも相当な時間がかかったものと思います。準備等ご苦労様でした,ありがとうございました。6年生へのこれまでの感謝の気持ちは十分に伝わったと思います。5年生からの贈り物のダンス映像もとても楽しかったです。6年生からのメッセージの学校クイズも,とても盛り上がりました。6年生のみなさん,よい思い出がまた一つ増えましたね。残り少ない日々も大切に大切に過ごしてください。
    6nennseinyuuzyouhazimenokotoba
    messe-zipurezenntogakunennkaranomesse-zi
    omodenosuraidosyo-kuizuko-na-