Loading

ブログ(令和3年1月)

  1. 令和3年1月27日

    新入学児童保護者説明会(1/27)

    これまでは入学予定の園児のみなさんを迎えて学校見学会を行ったり,現1・2年生と遊ぶ時間を設けたりしていたのですが,今年は新型コロナの影響で中止。保護者説明会のみの開催となりました。今のところ,45名が入学予定です。コロナ禍の中,お集まりいただきありがとうございました。入学前の心得や準備物,PTA活動等について説明させていただきました。期待と不安が入り交じり,準備しなければならないものがたくさんあったりと大変かとは思いますが,ご不明な点等ありましたら何なりと小学校にお問い合わせください。入学式は4月7日(水)です。健康に留意するとともに,幼稚園や保育園での思い出をたくさんつくってきてください。みなさんの入学を楽しみにしています。
    uketuketeisyutubutunosetumei
    1nennseisyuninnsetumeigakuyouhinntoukounyuu

  1. 令和3年1月26日

    学力到達度調査(1/26)

    25日(月)26日(火)の2日間(2教科ずつ),3年生以上で「学力到達度調査」が行われました。これは,茨城県内共通の一斉調査という形で県教育委員会が実施しているものです。特に今年は新型コロナウイルス感染症による臨時休校等の影響もあり,児童生徒の学力定着の状況を的確に把握し,必要な補充指導等を講じるものとなります。ただし調査とはいえ子供たちにとってはテスト。テストと名の付くものは100点を目指します。みんなこれまでの授業や家庭学習,ドリル学習等で培ってきた学力の全てを出し尽くすべく,真剣に取り組んでいました。もしできなかった問題があったとしたら,それは今年度中にしっかりと理解して進級するようにしましょう。
    4nennseigakusinn5nennseigakusinn
    3nennseigakusinn6nennseigakusinn

  1. 令和3年1月19日

    なわ跳び強調月間始まる(1/19)

    1月18日(月)より2月12日(金)までを「なわ跳び強調月間」としています。さっそく子供たちは中休み昼休みとも外に出て,北風びゅうびゅう吹く中でもジャンプ台を取り合い,自分の順番がくると必死に練習に励んでいます。その成果を「なわ跳びカード」に記録していきます。体育館も日ごとに各学年に割り当てられ,大なわ跳びに力を入れて8の字跳びの記録に挑戦している学年・学級も。寒さや病気に負けない健康な体づくりのためにも,ぜひ頑張って続けてほしいと思います。なお,今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,学年ブロックごとの「なわ跳び集会」は中止とし,学年ごとの集会や記録会のみとしました。詳しくは学年だより等でご確認ください。
    2nennoonawataiikukannrennsyuu
    zyannpudaizyannpudairennsyuu

  1. 令和3年1月18日

    JWAY「給食だいすき」の取材を受けました(1/15)

    FMひたちとケーブルテレビJWAYのコラボ企画「給食だいすき」で,6年生が取材を受けました。番組の企画内容としては,「食育」を中心としながら普段の子供たちの姿を多面的に視聴者や保護者の皆様にお届けするというもの。よって,配膳や片付け,食事の様子だけでなく,子供たちがこれまでに作った作品を発表したり,学校で力を入れている取組なども紹介してくれるそうです。好きな給食アンケートや学校生活で楽しいこと,6年間の思い出,中学校での目標などのインタビューを受けていました。放送は,FMひたちが1月20日(水)11:53ごろから,JWAYが2月16日(火)から28日(日)の間,毎日14時から15分間だそうです。どうぞご覧ください。
    kyuusyokuhaizennitadakimasu
    ryoutyouseiinntabyu-

  1. 令和3年1月15日

    校内書き初め会(1/15)

    校内書き初め会を行いました。お正月の大切な風習である書き初め,その由来を学び,新しい年への心構えや希望をもとうとするものです。この日本の伝統文化は平安時代から続いているようです。新年早々に、神聖な若水を使って書くことで、神意にあやかり、字が上手になることを祈願したり,おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで、行動を新たにするという意味があるそうです。1年「お正月」,2年「はつ日の出」,3年「明るい心」,4年「美しい空」,5年「強い意志」,6年「伝統を守る」,子供たちはみな心を落ち着かせ,静かに真剣に書に向かっていました。作品は18日(月)より(29日まで)多目的スペース等に展示しますので,学校にお越しの際はどうぞご覧ください。
    1nennkakizome3nennkakizome
    4nennkakizome6nennkakizome

  1. 令和3年1月8日

    3学期始業式(1/8)

    明けましておめでとうございます。令和3年(2021年)となりました。新型コロナの一日も早い収束を願い,皆が力を合わせ,困難を克服し,明るく穏やかな一年となってほしいと思います。学校では,朝の冷え込みの中,子供たちは元気に登校してきました。そして3学期始業式。代表児童から,学習面や生活面,そしてサッカーやバスケを一生懸命頑張りたいとの抱負発表がありました。校長先生からは,自他の健康に留意をするとともに,「時間」を大切にしましょう,とのお話がありました。3学期は一年で一番短い学期です。6年生はあと50回しか学校に来ません。一日一日を,一分一秒をぜひ大切にし,一つ一つの活動に全力で,楽しみながら取り組みましょう,とのことでした。
    kaisikinokotobasigyousiki
    houhuhappyou2nennhouhuhappyou4nenn