Loading

ブログ(令和2年10月)

  1. 令和2年10月30日

    5年生,野外体験学習に行ってきました(10/28)

    新型コロナウイルス感染症拡大の影響で中止になってしまった宿泊学習。それに替わる校外学習として,野外活動体験学習に行ってきました。西山研修所でのウォークラリー,茨城県植物園では森林・林業体験に取り組んできました。常陸太田の自然の中をグループで歩き回ったウォークラリーでは,仲間と声をかけ合い励まし合ってみんなでゴールすることができました。植物園では,ガイドさんの案内のもとで自然観察をしたり,木工工作(丸太切り体験)にも挑戦してきました。宿泊することはできなかったけど,あらためて友達のよさを確認し,そしてみんなで外で食べたお弁当はやっぱり美味しかった。疲れた,けど楽しかった,また一つよい思い出ができました。
    huxi-rudowa-kuguru-puguru-pukyouryokuobenntousinnrinntaikenn

    marutagirizenninnmarutagiri

  1. 令和2年10月28日

    1年生,なぎさ公園に行ってきました(10/27)

    爽やかな秋晴れのもと,1年生が校外学習で地元のなぎさ公園に行ってきました。これは,生活科の学習の一環で,自然とふれあいながら秋に見られるものを探し,収集し,それを使って今後創作活動に取り組んでいくというものです。子供たちはグループに分かれて,仲良く追いかけっこをしたり,木に登ったり,秋探しビンゴゲームなどで遊んだりしました。もちろん,創作活動に生かすための落ち葉と木の実もたくさん集めてきました。また,1年生は,交通安全に気を付けたり,公園や公共施設の使い方のルールやマナーについてもちゃんと考え立派に行動できたとのこと。偉かったですね。ボランティアとして一緒に引率してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
    otibaoikakekko
    kinoborikinomi

  1. 令和2年10月26日

    久慈学区自主防災訓練(10/25)

    25日(日),久慈学区自主防災訓練が行われました。児童が学校にいる時間の避難訓練はよく行いますが,災害はその時間帯に起こるとは限りません。休日や夜,登下校中や家に一人でいるとき,あるいは友達と公園等で遊んでいるときかもしれません。いかなる場合も想定しておかなければなりません。そのようなとき頼りになるのは地域の人たち(久慈交流センター等)であり,地域の情報です。基本的に,常磐線より海側の人は久慈小に,山側の人は久慈中に避難するそうです。また,コロナ禍でも避難場所に行かなければならないことはあります。そのような状況も想定し,係員は防護服やフェイスシールドを着用して熱のある人を分離し,医療支援班に搬送する練習なども行われました。
    kannbannkennonn
    mizuhaihutennto

  1. 令和2年10月20日

    みんな(児童も先生も保護者も地域も)頑張った運動会!(10/19)

    午前中のみの開催にして観戦者の入場を制限したり,マスクや手袋の着用を義務づけたり,児童席拡大のためにテントをいつもの2倍設置したり,そもそも工事の関係で学校グラウンドが思うように使えなかったり,そして順延に次ぐ順延,そのような状況の中,まずは先生方,そして準備等でご苦労いただいたPTA役員や保護者の皆様,本当にお疲れ様でした,お世話になりました。子供たちも練習から最後まで一生懸命頑張りました。堂々の入場行進,必死にゴールを目指した徒競走,緊張しながらも最後までやり遂げた表現運動,自軍の勝利を目指して戦った紅白対抗リレーや大玉送り,審判や準備,司会進行等でしっかり責任を果たした係活動,どれも最高に素晴らしき笑顔いっぱいの久慈っ子たちでした。
    nyuuzyousyatixekkukousinn
    syougaisou6nennseisyougaisou
    kouhakutaikourire-hanagasaonndo
    haitattidannsuso-rann

  1. 令和2年10月12日

    運動会プログラム&ポスター完成(10/12)

    令和2年度久慈小学校運動会プログラムとポスターが完成しました。スローガンは「久慈っ子たちの運動会,心を一つに笑顔で楽しもう!」です。練習にもますます力が入ります。また,昨日は,久慈交流センターの方々が中心となって,久慈小保護者・教職員も参加し,運動会会場である久慈交流センター北側広場の草刈りを行いました。すっかりきれいになりました,ありがとうございました。そして明日は予行。実際に久慈交流センター北側広場に行って本番と同じようにひと通り流してみます。課題を見つけて修正しながら本番を迎えたいと思います。なお,当日は,「健康チェックシート」を持つ保護者等関係者のみ入場可となりますので,よろしくお願い致します。
    karibitokyousouoodamaokurigorukusakari1kusakari2

  1. 令和2年10月9日

    運動会の成功に向けて(10/9)

    「令和2年度久慈小学校運動会開催について(お知らせ)」「令和2年度久慈小学校運動会への参加・応援・観戦に関するお願い」「健康チェックシート」「運動会実施に係る新型コロナウイルス感染症防止対策マニュアル(チェック表)」を公開します。