令和2年6月29日
令和2年6月23日
今年度最初の下校班集会がもたれました。1年生は6年生とともに各班の集合場所に行き,あらためてみんなで登下校の際の注意事項や交通ルールの確認をしました。横に広がって歩かない,前の人にしっかりついて行く,横断歩道は信号が点滅したら渡らない等,さらには110番の家についても担当の先生や班長さんからお話がありました。本日の集団下校の際には,簡単な着帽式も行い,より交通安全に対する意識を高めました。絶対に交通事故に遭わないようにすること,約束してほしいと思います。班長さん副班長さん,よろしくお願いします。また,地域の方々や,交差点に立っていただいている母の会の方々への元気なあいさつも続けていきましょう。
令和2年6月17日
学校が再開してさっそく教育相談月間を設けています。学校のこと,友達のこと,勉強のこと,運動のこと,お家のこと,困っていること,そして健康や体,新型コロナウイルス感染症関係のこと,その他何でもいいです,担任の先生とじっくりお話をしてみてください。
また,今週は人権週間ということで,各クラスで人権に関するビデオを見て学習したり,1階交流ラウンジ「あったかハート」のコーナーには,一人一人の「ありがとうメッセージ」を掲示してお昼の放送で紹介したりもしています。これからも,自他を大切にし,思いやりの心をもって行動できる久慈小の子に育ってほしいと思います。もちろん,人権教育や道徳教育に関する職員研修も行いました。
令和2年6月9日
6月8日(月)待ちに待った学校再開です。クラス全員が揃いました。教室から,グラウンドから,子供たちや担任の先生方の元気いっぱいの声が響いてきます。1年生にとっては初めての給食。いきなりのラーメンで,袋の中の麺を2つに切り分けることなど驚きだったと思いますが,時間をかけながらもなんとか完食できました。授業,学校行事,委員会活動,当番活動等ほとんどが通常どおりとなります。国旗掲揚や朝の放送も6年生の委員がしっかりとやってくれました。
もちろん,新型コロナウイルス感染拡大防止対策も忘れてはなりません。これからも学校,保護者,地域,関係諸機関が連携して,ウイルスに負けないよう頑張っていきたいと思います。
令和2年6月4日
いよいよ来週から学校再開,クラス全員が久しぶりに揃います。通常日課,給食もあります,昼休みもあります。またみんなと勉強に運動に遊びに,思いっきり楽しめます。しかし忘れてはいけません。新型コロナウイルスが完全に消滅したわけではありません。こまめに手を洗うこと,友達同士で話すときも一定の距離を保つことなどをしっかり守ってほしいと思います。
学校でも,机の間隔を広げたり,備品や共用で使うものの消毒,トイレや昇降口の清掃,そして水道や図書室で並ぶときのラインや足跡のマークを示したりするなど,感染拡大防止対策を着実に進めています。ご家庭におかれましても,毎朝の検温とマスクの着用は確実にお願いいたします。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年