Loading

ブログ(令和元年11月)

  1. 令和元年11月27日

    3学年だより「さん・さん3シャイン」令和元年12月号

    3学年だよりを公開しています。

  1. 令和元年11月24日

    久慈学区自主防災訓練(11/24)

    第29回久慈学区自主防災訓練が行われました。久慈小学区は久慈中学校体育館へ避難です。多くの地域の方が集まりました。雨の中でしたが,本校職員,PTA,児童なども十数名参加しました。久慈中生もたくさん集まっていました。
    雨の中を久慈中へ久慈中生が地域で
    何人もの方に「新しい体育館ができれば,久慈小に避難するのよね。早くできてほしいわ」と声をかけられました。久慈小学校がこの地域の避難場所になるのはまもなくです。

  1. 令和元年11月20日

    先生も研修がんばっています(11/20)

    本校では,子供たちの算数の力を伸ばしていくための研究を進めています。職員みんなでアイディアを出し合って授業を行い,お互いに参観して振り返ります。たくさんの先生方に見られる中で,子供たちは一生懸命,自分たちの力を発揮していました。
    1年生3年生5年生研修
    進んで課題に取り組み,友達と話し合いながら学習を進めていく力が伸びてきました。これからも確かな学力の向上に向けて,取り組んでいきます。

  1. 令和元年11月15日

    合奏団の演奏で会場みんなが笑顔(11/15)

    日立市小中学校音楽会に合奏団が出場しました。毎日,朝,中休み,昼休みと練習を重ねてきた成果を十分に発揮しました。
    リハ集合
    ミッキーマウスマーチに合わせて♪1と1を合わせると~ピノキオになるんだよ~♪元気よく歌ってスタート。そして,メインの「A Whole New World」合唱ハーモニーも入れた演奏を発表し,会場全体を笑顔にしました。

  1. 令和元年11月14日

    さわやかマナーアップ(11月)

    11月は,いばらき教育月間です。さわやかマナーアップとして各学年「あいさつ運動」に取り組みました。6年生から順番に,各学年の希望者が昇降口に立ち,登校してくる友達に大きな声であいさつをしました。
    1年生中学校
    久慈地区コミュニティー推進会,PTA,子供会育成会の方々や,久慈中学校とも合同で実施しました。ご協力ありがとうございました。

  1. 令和元年11月11日

    英語教育の推進(11/11)

    毎学期,代表が授業を公開して,相互に参観し合い,英語教育の研修を深めています。1学期(6/10)は5年生,2学期(11/11)は3年生が研究授業を実施しました。3学期は6年生の予定です。
    講師を迎え
    コミュニケーション
    一人一人5年生
    中学校へスムーズに接続できるように,「英語を使って何ができるようになるか」という観点で英語教育を進めています。英語の読み書きができてテスト成績を上げることが目的ではありません。自分の考えや気持ちを伝え,相手の考えや気持ちを理解して受け答えする主体的なコミュニケーション力を育てることも目指しています。まず,小学校では英語に慣れ,英語が好きな子,英語で話してみたいと思う子を育てています。

  1. 令和元年11月9日

    保護者や地域の方と連携した道徳授業を公開(11/9)

    いばらき教育月間である11月,本校取組の一つが「全学級道徳の授業公開」です。保護者や地域の方にご協力をいただき,テーマに沿ってお話しいただきました。子供たちは,自分の経験だけでなく,様々な人の経験やそのときの感じ方,考え方を知ることで,道徳的価値を多面的・多角的に考えることができました。
    センター長
    1の11の22の13の13の24の14の25の16の16の2運営協議会
    当日は「第3回学校運営協議会」も同時開催し,授業参観後に,児童の様子や教育活動について貴重なご意見をいただきました。ご参加いただいた皆様,ご協力ありがとうございました。

  1. 令和元年11月8日

    読みたい本を選んで読書を楽しむ(11/8)

    11月は「秋の読書月間」です。読書はとても大切です。読書は人を落ち着かせます。集中力の持続時間が長くなります。テレビやゲームのように受動的でなく,脳が活性化します。イメージ力,想像力が育ちます。共感する能力が育ちます。ストレス解消になります。本校では読書意欲の喚起に向け,様々な取組をしています。決まった冊数を読破すると,シールがもらえたりパズルが完成したり賞状がもらえたりします。
    読書パネル本紹介
    図書委員集中して
    図書委員会が中心になって,先生や図書委員自身のおすすめの本を紹介したり,読み聞かせをしたりしています。読んでいる図書委員も,聞いてる子供たちも楽しそうです。自分で読みたい本を選んで,読書を楽しむ子供たちが育っています。

  1. 令和元年11月7日

    持久走タイム開始!(11/6)

    12月の持久走大会に向けて,毎日,中休みに全校児童が5分間走に取り組んでいきます。
    ストレッチ秋晴れの中
    持久走低学年
    1・2年生は体育館で,3年生以上はグランドで実施しました。
    朝や昼休み,体育の時間にも走って,一日で200mのコースを50周以上走った子もいました。ご家庭では,必ず朝食をとらせ,水筒・汗ふきタオルも持たせてくださるようお願いします。

  1. 令和元年11月6日

    第2学年学年だより「のびのびteam2-1」11月号

    2年生11月号です☆彡

  2. 令和元年11月6日

    3学年だより「さん・さん・3シャイン」令和元年11月号

    3学年だよりを公開しています。