本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
令和元年10月23日
日立市民運動公園陸上競技場において,南部会親善陸上記録会が開催されました。 6位入賞者9名,うち優勝3名という結果も見事でしたが,競技に向かう姿勢,協力・応援する態度など久慈小6年生のよさがあふれていた記録会でした。全校児童が作り上げたグラウンドで真剣に練習してきた成果を,十分に発揮することができました。 たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
令和元年10月17日
代表委員会で「励ます会」について話し合い,5年生が企画運営を進め,下級生をまとめました。 6年生は,下級生の一生懸命な応援や校長先生の励ましの言葉をしっかりと受け止めていました。
令和元年10月7日
日立市民科学文化財団(シビックセンター)の伝統芸能体験教室(アウトリーチ)を実施しました。久慈中学校や羅森万を指導している民族歌舞団「荒馬座」を講師にお招きし,5,6年生が郷土太鼓の体験活動をしました。 久慈っ子として,中学校にもつながる貴重な体験をすることができました。「またやりたい!」子供たちはとても楽しかったようです。 荒馬座の皆さん,市民科学文化財団の方々,素晴らしい機会をありがとうございました。
令和元年10月5日
吹上荘三世代文化祭に子供たちの作品を出展し,地域の方に喜んでいただきました。
令和元年10月4日
いきいき茨城ゆめ国体(第74回国民体育大会)のバスケットボール競技は,久慈サンピア日立スポーツセンターでの開催でした。国体観戦に申込み,代表で4~6年生が第1回戦「秋田対神奈川」を観戦しました。 子供たちの応援も盛り上がり,試合結果は久慈小サイドの秋田チームが勝ちました。関東仲間である神奈川チームにも,たくさんの拍手を送っていました。 ちなみに,バスケ成年の部決勝はこの秋田(JR東日本秋田)対 茨城(日立金属)で,秋田は3年連続7度目の優勝を飾りました。素晴らしいプレーを目の前で見て,スポーツの素晴らしさを肌で感じることができました。
2年生10月号を公開します ( `・∀・´)ノ
2年生学年便り9月号ですー(*´∀`)ノ
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年
ページの先頭へ戻る
日立市教育委員会のサイトへ