Loading

ブログ(令和元年9月)

  1. 令和元年9月27日

    実り多き教育実習(9/27)

    2学期初日からスタートした教育実習が今日で終わりました。それぞれが自分のよさ(個性)を発揮し,何事も子供たちと一緒に活動し,大きく成長しました。研究授業も一日経営も,しっかりと取り組むことができました。充実した4週間でした。
    2の16の2
    4の2お別れ
    この1か月間の思い出がよみがえり,子供たちも実習生も涙のお別れでした。将来,教師として活躍されることを願っています。担当した本校若手教員も,この教育実習指導を通してさらにパワーアップしました。実りの多い教育実習でした。

  2. 令和元年9月27日

    3学年だより「さん・さん3シャイン」令和元年10月号

    3学年だより公開しています。

  1. 令和元年9月20日

    思い出いっぱい楽しかった宿泊学習(9/19)

    5年生は,9月18日(水)から2日間,常陸太田での宿泊学習を実施しました。5
    83
    910
    51
    67
    115
    太田消防署で救命講習を受け,西山研修所へ。
    西山研修所では,ブンブンごま作り,座禅体験,ウォークラリー,キャンドルファイヤー,野外炊飯と,クラスみんなで力を合わせて様々な体験を行いました。子供たちは,自然に親しみ,宿泊を共にすることで,学校では見られない先生方の一面や友達のよさを発見し,友情を深めることができました。

  1. 令和元年9月18日

    久慈小グラウンド物語 PART5(9/18)下級生が…

    5年生に引き続き,4年生もグランド整備。6年生のお兄さんお姉さんのために,みんなが安全に遊んだり運動したりできるようにと,毎朝,進んでグランド整備を行いました。
    整備暑い中
    力を合わせきれいに
    4年生が2年生も
    3年生や小さい学年の子供たちも石拾いを頑張りました。拾っても,拾っても,また石ころが浮き出てくるグラウンドでしたが,全校児童が協力して,6年生が力を発揮できるようにと一生懸命整備を続けました。6年生は陸上記録会に向けて,この心のこもったグラウンドで,練習に真剣に取り組んでいます。

  1. 令和元年9月17日

    久慈小グラウンド物語 PART4(9/12)でも雨が降れば・・・

    台風が去ったグラウンドには,大きな池ができていました。臨時休校の日,全職員できれいにしたのに,また,昨夜の雨で,グラウンドは水浸しです。
    湿地帯小さな湖5年生が2年生も排水路完成!
    子供たちが一生懸命,お手伝いをしてくれました。みんな,ありがとう!
    台風後,校長先生と実習生が掘ってくれた排水路も再起動。放課後は,教頭先生と体育部職員が気合いを入れて整備!
    これなら,6年生も十分に陸上練習に取り組めそうです。

  2. 令和元年9月17日

    久慈小グラウンド物語 PART3(9/11)6年生のために

    可愛い2年生が,毎朝グラウンド整備のお手伝いをしてくれています。4,5人で楽しそうに石拾いや草抜きをしています。
    5年生も全員で作業に加わり,どんどんグラウンドがきれいになってきました。
    2年生も5年生6年生のために9/14の姿
    さらに,体育主任が休日返上でグラウンド整備を行い,こんなにきれいになりました。
    ※最後の写真は14(土)に撮影したものです。

  3. 令和元年9月17日

    久慈小グラウンド物語 PART2(9/5)安全なグラウンドを

    今年はサンピアが国体会場のため,下のスポーツ広場で,スポフェスや陸上の練習ができません。本校グラウンドは,子供たちが走ると転んでしまいそうなほど石がごろごろ。拾っても拾っても,下から石が沸いてきます。草刈りしてもすぐ伸びて,1週間で元通り。お手上げ状態でした。
    しかし,2年担任M教諭と実習生が,このグラウンドに絶妙のポジションで150mトラックラインを引きました。この目安が作業のきっかけとなりました。
    ビフォー
    全職員で
    バックストレート
    そして,全職員で力を合わせて作業した結果・・・かなりきれいになりました!!
    本格的な陸上練習をするには,まだ時間がかかりそうですが,なんとか走れるグラウンドになってきています。
    ホームストレートアフター
    「見通しをもつこと」「みんなで力を合わせること」「必ず良くなると信じること」・・・
    大切なことをたくさん感じたグラウンド整備でした。

  4. 令和元年9月17日

    久慈小グラウンド物語 PART1(8/24)PTA奉仕作業

    現在の久慈小グラウンドは,新校舎建設中の仮グラウンドです。工事の方に土砂を入れていただき,子供たちの遊び場所をなんとか確保できたようなものでした。夏休み中の8月24日(土),暑い中,この草原をPTA保護者の皆さんにきれいにしていただきました。ありがとうございました。
    原っぱ奉仕作業前
    暑い日差しの中奉仕作業育成会協力おいしいかき氷
    子供たちも参加しました。作業後は,地域の青少年育成部の皆さんからの「かき氷」のご褒美を,みんなでひんやり美味しくいただきました。PTA保護者の皆様,地域の方々,ご協力本当にありがとうございました。

  1. 令和元年9月9日

    3学年だより「3 シャイン」令和元年9月号

     9月号公開します。

  2. 令和元年9月9日

    5学年だより「Step By Step」令和元年9月号

    5学年だより「Step By Step」令和元年度9月号を公開しています。

  3. 令和元年9月9日

    4学年だより「ハイタッチ」令和元年9月号

    4学年だより「ハイタッチ」令和元年9月号を公開しています。

  1. 令和元年9月4日

    お母さんの助けのおかげで(9/4)

    宿泊学習に向けて,5年生は学級旗を作成しました。一人一人が自分のイニシャルマークをつくり,できあがった全員のマークを,一つの旗に縫い合わせていきます。
    お母さん助けていただき
    たくさんのご協力いい感じ
    完成!
    お母さんの力をお借りして,こんなに素敵な学級旗が完成しました!

  2. 令和元年9月4日

    久慈の宝をよく見て描く(9/4)

    秋の芸術祭に向けて,6年生が久慈漁港へ写生会に出かけました。
    真剣に漁船を
    よく見て描く

  1. 令和元年9月2日

    2学期スタート!(9/2)

    2学期がスタートしました。はじめに2つの表彰を行いました。夏休み中に茨城県幼年少年女性防火・防災大会で久慈小ソーランを発表した6年生と,ひたち大好き博士「初級博士」に認定された1年生です。
    始業式では,2,4年生の代表が「2学期にがんばりたいこと」を発表しました。「クラスのみんなの役に立つような活動をしたい」「いろんなことに挑戦して,自分を成長させたい」2人とも落ち着いて,堂々と発表することができました。
    表彰2年代表4年代表校長講話
    校長先生からは,久慈小の子供たちのすごいところBEST3!~2学期末予想編~の発表です。
    第3位 本をたくさん読みましたね
    第2位 安全に気を付けて生活しました
    第1位 勉強がんばりましたね ・・・さぁ,学期末の結果はどうなるでしょう。
    実習生3実習生2実習生1実習生4
    教育実習も今日からスタートしました。まじめで優しい4人の実習生です。子供たちと共に,職員も実習生も一歩一歩確実に成長・進化できるよう取り組んでいきます。

  1. 令和元年9月1日

    明日は始業式(9/1)

    2学期スタートの前日,各クラスの黒板には子供たちを待つ担任の思いがびっしりと書き込まれていました。お蚕さまコナン
    暑中お見舞いチョッパー