令和元年5月30日
令和元年5月29日
今週は体力テスト週間です。体力テストも,運動会同様,みなと町のスポーツ広場をお借りして実施しました。投力アップに向けては校内でも取り組んできました。積み上げた段ボールの高得点を狙ってプラスチックボールを投げたり,握力強化に向けてハンドグリップを自由に使えるようにしたりしました。
投力強化だけではありません。長座体前屈,上体起こし,反復横跳び,立ち幅跳びなど6つの体力アップコーナーを校舎内に設置し,中休み時間に子供たちが体力アップできるようにしています。
右上の写真は1年生が監督しているように見えますが,校長の腹筋のすごさに圧倒されていました。
体力に合わせたキャラクターマークや「倒れるだけで腹筋ワンダ~コア~」の繰り返し映像など,本校職員の様々なアイディアで,子供たちは体力アップを楽しんでいます。自分の体力に関心をもって,進んで運動に親しむ久慈っ子が増えています。
令和元年5月27日
赤組,白組とも応援団長が全体をリードし,気合いを入れて応援しました。応援団だけではありません。放送係が熱のこもった実況アナウンスで盛り上げ続けました。準備,審判,出発,得点記録,…それぞれの係児童が,全体を考え,きびきびと行動しました。最後まで進んで活動しました。
午前の部最後の種目,全校児童による「いきいき茨城ゆめ国体ダンス」は,たつやお兄さんの声かけで,保護者も職員もグランドに入り,みんなで楽しくダンスをしました。
「紅白対抗リレー」は,代表選手らしい走りとバトンパスを見せてくれました。
最後の種目「久慈小大玉おくり」は,1回戦は赤組勝利。2回戦は白組勝利。そして,最後の決勝3回戦に突入しました。子供たちの喜ぶ姿に,一生懸命取り組んだ思いが伝わってきます。
久慈っ子たち全員が,スローガン通り「笑顔」をつかみ取ることができました。
令和元年5月27日
5年個人種目徒競走「U.S.A.」も得点種目です。一つでも上の順位を獲得しようと最後まで必死に走りました。高学年団体種目「小玉送りリレー」は,それぞれのチームがメッセージボードに思いを書き込み,小玉(ボール)を乗せて2人で息を合わせてリレーをしました。新種目です。途中の障害を飛び越えて小玉を上手に運びました。
6年個人種目障害走「Help!」は得点種目ではありません。観客の皆さんと楽しく競技をしました。そこでも,勝利の執念を見せた校長のヘッドスライディングゴールに歓声が沸きました。
「久慈小ソーラン2019」は,さすが高学年!気合いの入った感動的なソーラン節に,会場からアンコールがかかりました。アンコールに応え,灼熱のグランドで2回しっかり踊りきりました。
高学年は自分の種目の他に係もあり,朝から休みなく活動しましたが,さらに,他学年のダンスや種目を見ながら応援したり,大きな声でかけ声をかけたりと,令和最初の運動会を精一杯盛り上げてくれました。
令和元年5月27日
今年の個人走は,1位から3位までが紅白対抗の得点になります。少しでも多く得点を勝ち取ろうとみんな一生懸命です。
運動会最初の種目4年障害走「今日の運,どうかい?」では,祈るように運の旗を見つめる姿が印象的でした。
3年徒競走「令和を駆ける風になれ!」 最後まで全力を出しきって走りました。
3,4年生の団体種目は「久慈っ子タイフーン」 力を合わせて取り組みました。特訓が生かされて,どのチームも上手で速かったです。そして,「Hi-tachi DANCE!2019」 躍動感のあるダンス,大きなかけ声が素晴らしかったです。「ハイタッチダンス!ソイヤ!!」それにしても,3年生はいつの間にあのダンスと隊形移動を覚えてしまったのでしょう。
令和元年5月27日
「小さなお客様」に,来春,本校へ入学予定の園児の皆さんが,かわいい走り姿を見せてくれました。
「いつもありがとう!敬老玉手箱」では,地域のたくさんの方がご参加くださいました。4年生が一人一人に参加賞をプレゼントしました。
そして,「PTA玉入れ」にも,多くの保護者がご参加くださり,チェッチェッコリ♪チェッコリ♪かわいいダンスも披露していただきました。
運動会会場は,学校から約1キロ離れたみなと町のスポーツ広場です。練習で会場へ行くと,帰りの百段階段は,子供たちはもちろん職員もかなり厳しそうでした。運動会準備も大変です。今年もPTA顧問・PTA会長さん達を中心に,たくさんの保護者の皆様のお力があって,素晴らしい会場にすることができました。最後も,片付けまでご協力いただき本当にありがとうございました。この久慈小PTAの団結力のおかげで,別会場での運動会が実施できました。
令和元年5月27日
運動会を終えて1週間が過ぎました。当日の様子を5回に分けてお伝えします。あの日の感動を,もう一度思い出してください。はじめは低学年編(1,2年生)です。1年生の元気な開会宣言でスタートしました。
「チェッコリ玉入れ」おしりふりふりの姿がとってもかわいらしかったです。
1年徒競走「令和でGOGO!」真っ直ぐ思い切り走り抜けました。2年生障害走「平成生まれのラッキーをつかめ!」は運命のうちわで,縄跳びのジャンプ回数が決まります。慌てず上手に縄跳びができました。
助川海防城初代城主山野邊氏にちなんで,日立市は山形県山辺町と友好都市となっています。その山形のダンスを「久慈花笠音頭2019」で表現しました。会場全体から「ハ~ ヤッショ マカショ 久慈小」の声で盛り上がりました。
令和元年5月15日
5月11日(土)PTA奉仕作業を実施しました。大勢の保護者,少年団関係者にお集まりいただき,約200人で,運動会会場であるスポーツ広場の除草作業を行いました。おかげさまで,草一つないきれいなグランドになりました。ご参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。
学校でも,運動会に向けて着々と準備が進んでいます。子供たちは毎日練習を頑張っています。16日(木)は予行練習。そして,18日(土)が運動会本番です。地域の皆様,保護者の皆様,楽しみにしていてください。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
令和元年