令和3年度修了式,そして最後の学活で修了証(通知表)を受領しました。
第75回卒業証書授与式が厳かに開催されました。
今年度最後の給食でした。
6年生が卒業を目前に奉仕作業を行ってくれました。
今年度最後のクラブ活動が行われました。
6年生が卒業式の練習に真剣に取り組んでいます。
新型コロナ対策として職員会議をリモートで行いました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第11号を公開しています。
今週は「算数力強調週間」です。
ゆうゆうタイムの時間に「6年生を送る会」が行われました。
3年生が来年度からのクラブを決めるために,先輩達の活動を見学しました。
火災を想定した避難訓練を行いました。
可能な限り感染症対策を行った上での通常登校・通常授業が再開されました。
リモート学習の最終日を迎えました。
新型コロナウイルス感染症拡大に対応したリモート学習期間初日でした。
日立市P連事業「みんなで創る私たちの学校」の動画撮影が行われました。
なわ跳び集会は中止とし,学年・学級の時間としました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を強化しています。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第10号を公開しています。
新技,大技,連続跳びに挑戦しています。
令和4年度新入学児童保護者説明会が行われました。
みんな元気になわ跳びに挑戦してます。
久慈小学校のICT教育の様子が市報に掲載されました。
心を落ち着けて,新年の書き初めを行いました。
令和3年度の茨城県学力診断のためのテストが行われました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第9号を公開しています。
年が明け,3学期が始まりました。
2学期終了,明日か冬休みです。
2学期の最終週は,清掃強調週間です。
日立市広報戦略課の方が久慈小ICT教育について取材に来ました。
1年生に対して食に関する指導が行われました。
宿泊学習2日目の様子です。
宿泊学習1日目の様子です。
1年2組で国語の研究授業を行いました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第8号を公開しています。
晴天のもと,校内持久走大会が開催されました。
3年生が,日立市消防本部南部消防署で校外学習を行ってきました。
保護者面談(22日~),校内美術展覧会(15日~)が行われています。
修学旅行2日目の様子です。
今日は地域の方や中学生が来てあいさつ運動を行いました。
修学旅行1日目の様子です。
4年生がシビックセンターでの星空学習と十王ダム見学に行ってきました。
6年生が日立オリジンパークと郷土博物館に行ってきました。
久慈学区自主防災訓練が行われました。
久慈小教職員チームが久慈ママさんバレーボールチームと対決しました。
2年生が,アクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。
4年生が森山浄水場,エコクリーンかみねに校外学習に行ってきました。
宿泊学習の実施に向けて保護者説明会が行われました。
理科支援授業(3年)と薬物乱用防止教室(6年)が行われました。
1年生がなぎさ公園に行ってきました。
来年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第7号を公開しています。
3年生が校外学習で,郷土博物館や中里レジャー農園に行ってきました。
1年生が校外学習でかみね動物園に行ってきました。
昨日は日立市教育委員会教育長さん,今日は学力向上アドバイザーの先生に来ていただきました。
日立の魅力再発見ウォークの方々が久慈小を見学していきました。
原子力事故を想定した避難訓練を実施しました。
土曜授業,全クラスで道徳の授業をメインに行いました。
食に関する指導(3年)と理科支援授業(6年)が行われました。
修学旅行の実施に向けて保護者説明会が行われました。
今日のゆうゆうタイムは「なかよし学級で遊ぼう」でした。
日立市教育委員会より計画訪問がありました。
教育実習生さんの研究授業が行われました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第6号を公開しています。
本当に通常日課が再開されました。
分散登校期間が明け,全員揃っての学校が再開されました。
分散登校が終わり,明日から通常授業です。
自宅学習期間中,昨日(A班)と今日(B班)は分散登校日でした。
自宅学習期間(9/13~26)の各学年の自宅学習予定表を公開します。
9日(木)に「楽メ」で配信した「自宅学習期間の延長について」のHP用追記版を公開します。
自宅学習・オンライン学習は順調に進んでいるでしょうか?
自宅学習期間初日,初オンライン朝の会を実施しました。
各学年の自宅学習期間の課題一覧・時間割を公開します。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第5号を公開しています。
夏休み終了,2学期始業式が行われ,来週からの自宅学習用タブレットが配付されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための自宅学習について(お知らせ)を掲載しました。
終業式,安全教室が行われ,そのあと学級で通知表が渡されました。
久慈浜海岸の清掃となかよし学級交流遊びをやってきました。
やっとできた水泳学習(7/12)
2年ぶりに創立記念集会が開かれました。
6年生代表が日立商業高校野球部へ必勝祈願の千羽鶴をプレゼントしてきました。
今年度初の授業参観が行われました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第4号を公開しています。
算数力強調週間が始まりました。
職員研修でサンピア日立プールを下見してきました。
2日間で全学級「人権学習」を行いました。
1・2年生の親子学習会「歯みがき教室」が開催されました。
朝のあいさつ運動実施中です。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
学校だより「けやき」第3号を公開しています。
県北教育事務所及び日立市教育委員会よりお客様がみえました。
今日のゆうゆうタイムは今年度1回目のなかよし学級でした。
4年生で自転車教室が開催されました。
1日順延されましたが運動会が無事開催されました。
運動会本番に向けて予行を実施しました。
運動会のプログラムとポスターが完成しました。
エピペンの使用法などアレルギー対応についての職員研修を行いました。
運動会に向けた全体練習が行われました。
運動会の開催に向けて,本日,保護者等関係者用「健康チェックシート」を配付しました。
第1回避難訓練(引き渡し訓練)が行われました。
第1学年だより「おひさま」,第2学年だより「えがお」,第3学年だより「team26×2」,第4学年だより「33shine」,第5学年だより「STEP UP!!」,第6学年だより「GROW UP!」を公開しています。
1年生の歩き方教室が行われました。
ゆうゆうタイムの時間に1年生を迎える会を行いました。
下校班ごとに集まって安全な歩き方等の確認のあと,着帽式,第1回集団下校が行われました。
1年生の給食が始まっています。
今日は第1回目のゆうゆうタイム(学年・学級で遊ぼう)でした。
新年度になって1週間が経ちました。
新1年生44名が入学しました。
令和3年度がスタートしました。
令和2年度第74回卒業式が挙行されました。
6年生が卒業前に奉仕作業を行ってくれました。
今日のゆうゆうタイムは,なかよし学級「ありがとうの会」でした。
いよいよ,1か月ぶりに,そして広くなって,校庭が開放されました。
6年生の卒業式練習が着々と進行しています。
「6年生を送る会」でまた一つ思い出が増えました。
グラウンドがまだ使えません。室内で工夫して遊んでいます。
今年度最後の避難訓練(火災想定)が行われました。
保健委員会主催の「手洗い教室」を開催しました。
来年度の活動に向けて,3年生がクラブ見学をしました。
グラウンドの水はけを良くするための全面改修工事が始まりました。
コロナ禍ではありますが,職員の資質・能力向上研修やってます。
来年度の新1年生保護者の方々に集まっていただいて説明会を行いました。
25日(月)26日(火)と3年生以上で学力到達度調査が行われました。
1月18日からなわ跳び強調月間が始まっています(2月12日まで)。
JWAY番組「給食だいすき」で6年生が取材を受けました。
校内書き初め会を行いました。
学校だより「けやき」第10号を公開しています。
新年初登校。3学期始業式が行われました。
2学期最終日,終業式があり,通知表をもらいました。
6年生が無事修学旅行に行ってきました。
6年生が,文化体験出前講座「華道」を受講しました。
5年生PTAの親子学習会として,非行防止教室が行われました。
6年生が校外学習(郷土学習)に行ってきました。
いじめ問題と教職員のコンプライアンスについての研修会を行いました。
校内持久走大会が行われました。
個別(保護者)面談,お世話になりました。
日立市教育委員会の計画訪問がありました。
4年生が,シビックセンターと日立市役所に見学に行ってきました。
学校課題研究校内研修として,授業を公開し,授業力のレベルアップを図っています。
6日(金)から12日(木)までさわやかマナーアップあいさつ運動週間でした。
1年生が校外学習でかみね動物園に行ってきました。
2年生が校外学習でアクアワールド茨城県大洗水族館に行ってきました。
土曜授業の午後,久慈スポーツ少年団(野球)チームと久慈小男子職員チームとの交流戦が行われました。
土曜授業で全学級道徳の授業を公開し,学校運営協議員さんからもご意見をいただきました。
ゆうゆうタイムの活動の一つ「なかよし学級」で遊びました。
第1学年「にこにこ」,第2学年「ともだち」,第3学年「~チャレンジ~TEAM3-1」,第4学年「ハイタッチ!」,第5学年「ジャンプUP!!」,第6学年「EVOLUTION」を公開しています。
3年生が校外学習(日立一周)に行ってきました。
5年生が,宿泊学習に替わる野外体験学習に行ってきました。
1年生が校外学習でなぎさ公園に行ってきました。
久慈学区の自主防災訓練が行われました。
順延に次ぐ順延でしたが,19日(月)久慈小学校運動会が無事開催されました。
運動会プログラムとポスターが完成しました。
10月17日(土)開催の運動会の成功に向けて,「観戦に関するお願い」や「新型コロナウイルス感染症防止対策マニュアル」等を公開しています。
第1学年「にこにこ」,第2学年「ともだち」,第3学年「~チャレンジ~TEAM3-1」,第4学年「ハイタッチ!」,第5学年「ジャンプUP!!」,第6学年「EVOLUTION」を公開しています。
学校だより「けやき」第7号を公開しています。
今週はさわやかマナーアップ週間,「おはようございます」が響いています。
1学期終業式が行われ,そのあと通知表が渡されました。
不審者侵入想定の避難訓練を行いました。
第1学年「にこにこ」,第2学年「ともだち」,第3学年「~チャレンジ~TEAM3-1」,第4学年「ハイタッチ!」,第5学年「ジャンプUP!!」,第6学年「EVOLUTION」を公開しています。
学校だより「けやき」第6号を公開しています。
体育館の完成が間近となり,銀色の工事フェンスが取り払われました。
あっという間に夏休み終了,みんな元気に学校(1学期後半)が再開されました。
いよいよ明日から夏休み。今日はいつも以上に頑張ってお掃除したり,夏休みの注意事項のお話しを聞いたりしました。
第1学年「にこにこ」,第2学年「ともだち」,第3学年「~チャレンジ~TEAM3-1」,第4学年「ハイタッチ!」,第5学年「ジャンプUP!!」,第6学年「EVOLUTION」を公開しています。
学校だより「けやき」第5号を公開しています。
「日立市立小学校の再開について(お知らせ)」「令和2年度夏季休業日(夏休み)の短縮と授業の実施について(お知らせ)」「学校再開に伴う学校給食の提供内容の変更について(通知)」
学校だより「けやき」第3号を公開しています。
臨時休校期間中の2回目の登校日でした。
各学年の「臨時休校中の学習課題について」を公開します。
学校だより「けやき」第2号を公開しています。
臨時休校が延長になり,最初の登校日でした。
臨時休校の延長についてのお知らせを掲載しました。
今日は,新型コロナウイルス感染症対策に係る市民への消毒液の配布日でした。
令和2年度久慈小学校教育プラン(チャレンジプラン)を公開しています。
オンライン上で学習できるサイトをご紹介します。
一日のスケジュールを決めて,静かに自主学習などに取り組んでいます。
各学年の「臨時休校中の生活のしおりと学習課題」を公開します。
新年度が始まって1週間,机間の確保とこまめな手洗い,しっかり行っています。
令和2年度久慈小学校入学式が挙行されました。
学校だより「けやき」第1号を公開しています。
第5学年だより「ジャンプUP!」4月号を公開しています。
新学級・新担任発表,着任式,始業式を実施しました。
4月からの学校生活についてお知らせします。ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴う行事等の変更についてお知らせします。
各学年から配付された「臨時休校・春休みのしおり」や「課題一覧」を掲載します。
ドリル・プリント学習から気分転換,楽しく学習を進めるヒントをお知らせします
今年度最後の授業参観・保護者会を行いました
3年生がそろばん教室を実施しました。
元久慈小校長棚井園長先生を講師に体験学習を行いました
臨港消防署に来ていただき避難訓練を実施しました
6年親子学習会「喫煙防止教室」を実施しました
なかよし学級でなわとび集会を行いました
久慈交流センターで「お年寄りとの交流会」を開催しました
毎日,子供たちは縄跳びを楽しんでいます
4学年だより「ハイタッチ 2月号」を公開しています。
1学年だより「にこにこ」を公開しています。
4学年総合(かがやきタイム)で福祉体験を行いました
学校全体で子供たちのよさを共有しています
学校だより「けやき」を公開しています
教育委員会から学力向上コーディネーターの先生をお招きしました
4年陶芸教室がありました
保健委員が「かぜ予防集会」を開き,みんなに呼びかけました
5年生が校外学習に出かけました
書き初め会を実施しました。
カルタや長縄をして仲良く遊びました
3学期初日,朝の黒板です。
3学期始業式を行いました
学年だより「FUTURE」を公開しています
1学年だより「にこにこ」1月号を公開しています。
1学年だより「にこにこ」12月号を公開しています。
5学年だより「Step By Step」1月号を公開しています。
4学年だより「ハイタッチ」令和元年12月号を公開しています。
4学年だより「ハイタッチ」令和元年11月号を公開しています。
4学年だより「ハイタッチ」令和元年度10月号を公開しています。
たくさんの表彰に続いて,第2学期終業式を行いました
心を込めて2学期通知表を子供たちに渡しました
4年「いのちの教育」を開きました。
ゆうゆうタイムは,なかよし学級で長縄跳びをしました
持久走大会を実施しました
地域の防災訓練がありました
教育委員会指導主事を講師に迎え算数の授業研究です。
日立市民会館で行われた音楽会で合奏団が発表しました
地域,PTA,久慈中とも協力してあいさつ運動を実施しています
英語が好き,英語で話してみたい,そんな子を育てています
全学級が道徳授業を公開しました
図書委員が読み聞かせをしています
これから,持久走大会に向けて毎日走ります
第2学年学年だより「のびのびteam2-1」11月号を公開しています。
1学年だより「にこにこ」を公開しています。
1学年だより「にこにこ」を公開しています
6年生が陸上記録会で練習の成果を発揮しました
6年生を励ます会が行われました
高学年が伝統芸能体験を実施しました
吹上荘三世代文化祭に出品しました
4~6年生が国体観戦に行きました
2年生10月号公開です☆
☆2年生学年だより公開☆
教育実習生,今年も着実に成長しました
5年生が宿泊学習に出かけました
運動しやすいように,下級生が整備を続けました
前日の雨で,グラウンドは水たまりです
6年生のために,下級生もグランド整備を始めました
南部会陸上記録会や久慈地区スポーツフェスティバルの練習に向けて職員作業を行いました
第2回PTA奉仕作業にご協力ありがとうございました
南部会親善陸上記録会に向けて,6年生が陸上練習を開始しました
3年学年だより公開します
5学年だより「Step By Step」令和元年度9月号を公開しています。
4学年だより「ハイタッチ」令和元年9月号を公開しています。
5年生が学級旗づくりをしました
6年生が久慈漁港へ出かけました
始業式を行いました
元気な子供たちが帰ってくるのを待っています
学校だより にこにこ を公開しています。
海岸清掃のあと砂浜遊びをしました
たくさんの保護者のご協力で,海岸清掃を実施することができました。
七夕飾りが町中に飾られています
日立商業高校野球部の皆さんに,千羽鶴を贈りました
1年生が食育パネルシアターと鍵盤ハーモニカ教室を行いました
さわやかマナーアップ週間にあいさつ運動を実施しました
大人気のANA工場見学に!!
海の上のサービスエリア,海ほたるでお昼です!!
日本の政治の中枢,国会議事堂を見学しました!
朝から食べ放題!みんな元気です!!
友達と見た思い出の夜景は100万ドル!!
イタリアン,中華,和食とスイーツ,全60種類以上のメニューが食べ放題!
鎌倉大仏の前で
鎌倉に到着!班別行動です!
最高の天気の中,6年生が修学旅行に出発しました!
南部地区文化祭,子ども会スポーツレクリエーションが開催されました
昼休みに全校集会を行いました。
2年生が大洗へ校外学習に出かけました。
4年生が校外学習に出かけました
4年生自転車教室,5年交通安全子供自転車茨城県大会開始式を行いました。
各学年,教室環境も工夫しています
ゆうゆうタイムに仲良く鶴を折りました
体力アップに向けて取り組んでいます。
運動会Part5(全体編)
運動会Part4(高学年編)
運動会Part3(中学年編)
運動会 Part2(地域編)
運動会(低学年編)
3年社会「わたしたちのまち 発見!」で学区探検をしました。
4年生が臨港消防署を見学しました。
今年も「なかよし学級」がスタートしました
予行練習を実施しました。
運動会に向けて,着々と準備が進んでいます。
2年生が1年生を案内し,学校探検を行いました。
久慈資料室がオープンしました。
着帽式,引き渡し訓練を実施しました。
代表委員企画・運営で「1年生を迎える会」を行いました。
3年リコーダー講習会を実施しました。
授業参観・PTA総会・歓送迎会がありました。
1年生が入って,今年度の下校班が完成しました。
平成31年度第1回代表委員会を開催しました。
さすが最高学年!6年生が活躍しています。
1学年歩き方教室を実施しました。
平成31年度入学式
平成31年度初日、着任式・始業式を行いました。
厳粛な雰囲気の中,立派な修了式でした。
第72回卒業証書授与式を挙行しました。
卒業式の予行練習を実施しました。
感謝の心を大切にする久慈っ子が育っています。
今年度最後のブロック朝会です。
4月「歩き方教室」の日程が決まりました。
なかよし学級最後の活動「ありがとうの会」を開きました。
6年生と職員がお別れ会食会を行いました。
第4回外国語活動校内研修会を実施しました。
1年生が地域のお年寄りの方々とむかし遊びで交流しました。
5学年企画の「6年生を送る会」を開きました。
ご家庭でも本を読んであげていますか?読書に親しんでいますか?
3年生がそろばん教室を実施しました。
初めて新校舎(ランチルーム)で全校朝会を行いました。
新下校班で「110番の家」を訪問しました。
保護者の皆さん,授業参観と保護者会にご参加いただきありがとうございました。
1年生がくじ保育園の子供たちと交流給食を行いました。
日立理科クラブの授業支援で6年生が学習を深めました。
ひたち生き生き百年塾推進園・校報告会に参加しました。
校長が1年生に読み聞かせをしました。
3年生が地域のお年寄りとの交流会をもちました。
新校舎での避難訓練を実施しました。
児童会主催で「新校舎オープニングセレモニー」を実施しました。
新校舎への引越が終了しました。
新校舎へのお引っ越しをしました。
3年生クラブ体験を実施しました。
第2回PTA奉仕作業を実施しました。
1年生が雪遊びをしました。
4年生が福祉についての体験学習を行いました。
「旧校舎ありがとうの集い」を開きました。
6学年が「喫煙防止教室」を実施しました。
全学年「書き初め会」が終わり,作品を展示しています。
低学年が書き初め会を行いました。
平成30年度第3学期始業式を行いました。
外国語活動校内研修会を行いました。
第2学期終業式を行いました。
学年ブロック朝会を行いました。
6年生が日立理科クラブの支援授業を行いました。
4年親子学習教室「いのちの教育」を開催しました。
「6学年租税教室」を実施しました。
今日の「ゆうゆうタイム」は,縦割り活動班で仲良く遊びました。
久慈交流センター脇スポーツ広場で持久走大会を実施しました。
今年度,9回目の「ぐんぐんタイム」を実施しました。
持久走大会の試走を行いました。
6年生が郷土学習を行いました。
4年生が「星空学習」に出かけました。
研究授業を行いました
群馬大学教授の上原景子先生を講師にお迎えし,日立市小学校外国語活動指導法研修会を実施しました。
7つの委員会が活動内容を発表する集会を行いました。
今日は6年生が校長の特別授業を受けました。
「合奏団を励ます会」を行いました。
交通安全ポスター・標語展を開催しています。
「2018 久慈地区スポーツフェスティバル」のリハーサルを実施しました。
2年生親子学習会を開催しました。
6年理科「土地のつくりと変化」で校外学習に出かけました。
日立市市民運動公園陸上競技場で南部会親善陸上記録会が実施されました。
来年度からの新体操服が決まりました。
5年生が琴の学習をしました。
5年2組が「サバイバル飯」づくりに挑戦しました。
陸上記録会の壮行会を実施しました。
工事関係者のみなさまに横断幕でエールを送りました。
文化体験交流会速報(その3)
文化体験交流会速報(その2)
文化体験交流会速報(その1)
3年生親子学習会を開催しました。
2年生が「久慈まちたんけん」にでかけました。
南部会親善陸上記録会の試走を行いました。
理科クラブ授業支援 6年「月と太陽」
3年生が社会科校外学習(市内巡り)に行ってきました。
今日は5年生が校長の特別授業を受けました。
3年生がスーパーマーケット見学に行きました。
教育実習生の研究授業がありました。
教育実習生2名,研究授業を行いました。
今週はさわやかマナーアップ週間です。
真剣に命を守る学習をしました。
5年親子学習会で,学級旗を縫い上げました!
2学期がスタートです。
久慈中学校・東小沢小学校と小中連携協議会を実施しました。
夏休み社会科・理科自由研究、統計グラフ相談を実施しました。
夏のぐんぐんタイム(学力向上週間)がスタートしました。
今年の水泳学習が終わりました。
第1学期終業式を行いました。
夏休み安全教室を実施しました
国体の応援のぼり旗をつくりました
1年生が食に関する学習を行いました。
水産教室を開催しました。
久慈小の伝統行事「海岸清掃・砂浜遊び」を実施しました。
久慈サンピア日立で,今年度の水泳学習スタートです。
市計画訪問
創立記念集会を実施しました。
3年生が「生き生きサロン」を実施しました。
集団下校でPTA生活安全委員のお母さんたちにご指導いただきました。
日立商業野球部の皆さんに千羽鶴を贈りました。
授業参観・保護者会。ご参加ありがとうございました。
研究授業を行いました
首都東京での見学・班別行動(修学旅行2日目)
古都鎌倉での班別行動(修学旅行1日目)
5年2組で「給食だいすき」の収録をしました。
「マナーアップ週間」いばラッキー・ホーリーくんと一緒にあいさつ運動。
1年生鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
久慈中生徒が2日間,職場体験に来ました。
2年生が校外学習でアクアワールド大洗に行ってきました。
思いは見えないけど・・・ 心は見えないけれど・・・
スポーツ広場で体力テストを行いました
全校児童で千羽鶴を折りました
運動会 低・中・高学年の団体種目と表現ダンス
運動会 各学年の個人走と応援団
雨天のため一日延期 20日(日)運動会が開催されました
PTAの皆さんのおかげで,運動会で使用するスポーツ広場がきれいになりました。
1年生歩き方教室を行いました。
平成30年度入学式
平成30年度着任式・第1学期始業式
第2学期終業式
2年生が生活科で作ったおもちゃで1年生と遊びました。
5年生が校外学習で茨城県民の森と県庁に行きました。
2017久慈スポーツフェスティバル
南部会親善陸上記録会
6年生を励ます会
4年生校外学習
久慈フェス2017(第2回文化体験交流会)
5年生宿泊学習
5年生宿泊学習
1年生遠足
3年生社会科校外学習
避難訓練(原子力事故)
第2学期始業式(9月1日)
夏休み交通安全教室が行われました。
海岸清掃と砂浜遊びを行いました。
創立記念集会が行われました。
嵐の後に6年生が落ちた枝を片付けました。
1年生の親子歯みがき教室が行われました。
運動会が行われました。今年は校舎改築中のため,久慈交流センター脇スポーツ広場が会場でした。(応援合戦~閉会式)
運動会が行われました。今年は校舎改築中のため,久慈交流センター脇スポーツ広場が会場でした。(~プログラム15)
運動会が行われました。今年は校舎改築中のため,久慈交流センター脇スポーツ広場が会場でした。
運動会に向けて準備が進んでいます。
運動会まであと1週間となりました。
着帽式と避難訓練,引き渡し訓練が行われました。
3年生のリコーダー講習会が行われました。
1年生の給食が始まりました。
ゆうゆうタイムが始まりました!
1年生の交通安全教室(歩き方教室)が行われました。
いよいよ西校舎が・・・
1年生が入学して1週間が経ちました。
新入生50名を迎え,入学式が行われました。
久慈っ子たちが待ちに待った新学期が始まりました。
離任式と離任の会が行われました!
中校舎と西校舎の取り壊しが始まりました。
平成28年度の最後の日を迎えました。
卒業おめでとう!
卒業式を明日に控え,6年生が小学校生活最後の清掃をしました。
東校舎の一部が取り壊されました。
久慈小学校のシンボル,3本のけやきが剪定されました。
校長先生が6年生にスペシャル授業をしてくれました。
6年生との会食会が行われました。
茨城キリスト教大学の学生が一日観察実習をしました。
旧校舎の取り壊しが始まりました。
6年生を送る会を行いました。
今年度最後の全校朝会が行われました。
100番の家訪問をしました。
1年生が積極的に通路清掃しました!
6年生が東小沢小6年生と交流しました。
読み聞かせを行いました。
3年生がそろばん教室でそろばんの学習をしました。
避難訓練をしました。
特別支援学級の6年生を送る会を行いました
3年生がお年寄りとの交流会をしました。
委員会の発表をしました。
今日は雪でした。久慈っ子たちは,元気に学習しています!
縄跳び記録会を行いました
新入生学校公開
3年生と4年生が国際理解活動をしました。
3学期が始まりました
2学期の終業式が行われました
校舎改築事業5
冬休みを前に,安全教室が行われました。
持久走大会が行われました。
持久走大会が行われました。
校舎改築事業4
校舎改築事業3
合奏団を励ます会
校舎改築に伴い,卒業記念制作の作品が撤去されます。
校舎改築事業の様子
2016久慈地区スポーツフェスティバルが行われました。
校舎改築事業の様子
明日の南部会に向けて壮行会が行われました。
学校だより(10月)
第1回久慈小文化体験交流会(KUJISHO FES 2016)が盛大に行われました。
1年生が校外学習でかみね動物園に行ってきました。
学校だより(9月)
スーパーマーケット見学に行ってきました。
スポーツ笑顔の教室が行われました。
6年生が日立港で写生をしました。
今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は,不審者対応でした。
今日から待ちに待った2学期です。
夏休みの学習相談が始まりました!
今日は,1学期最後の日でした。
大みか神社例大祭でソーランを披露しました!
夏休み安全教室が行われました。
日頃お世話になっている日商野球部に,お礼と大会への激励のために,日商野球部グラウンドに行きました!
今年の水泳学習は久慈サンピア日立です。
5年生が宿泊学習に行きました!
創立記念集会を行いました。
海岸清掃,砂浜遊びを行いました!
学校だよりけやき(7月号)
6年生が修学旅行に行きました。
JRC結団式が行われました!
運動会が行われました!(プログラム12~閉会式)
自転車教室が行われました。
学校だより(けやき6月)
体力テストが行われました。
4年生が消防署見学に行きました!
運動会が行われました。(プログラム11まで)
運動会の全体練習が始まりました!
学校だより5月
学校探検をしました!
1年生を迎える会
学校だより(けやき4月)
着帽式,引き渡し訓練が行われました。
入学式が行われました!今年の1年生は,51名です。
新学期が始まりました!みんな元気に登校しました。思い出に残る1年になるといいですね。
第69回卒業式が行われました。
避難訓練を行いました!
3学期が始まりました。
今日で楽しかった2学期も終わりです。
冬休み安全教室が行われました。
児童集会が行われました。今回は,各委員会の発表です。
持久走大会が行われました。どの学年も一生懸命走りました。
6年生が校外学習に行きました。(日鉱記念館,郷土博物館)
日立理科クラブによる授業支援が行われました。(4年生)
さわやかマナーアップ週間に伴うあいさつ運動を行いました。
2学期最後の授業参観が行われました。今回は,いばらき教育月間に合わせ,全学級,道徳を公開しました。
合奏団を励ます会を行いました。今年度は,県芸術祭と日立市音楽会の2回演奏します。
6年生を励ます会が行われました!
2年生が久慈町探検をしました。
5年生が校外学習(NHK水戸放送局,県立歴史館)に行きました。
三世代ふれあいコンサートが行われました。100名を超える保護者やおじいさん,おばあさん,地域の方にも来ていただき,楽しいコンサートでした。
全校児童で,海岸清掃を行いました。今年は予定日の天気が悪く,3回できませんでしたが,やっと天気に恵まれ,活動できました。
1年生が校外学習(かみね動物園)に行きました。動物と触れ合えて,みんな満足でした。
4年生が校外学習に行きました。
今年度2回目の避難訓練が行われました。
スポーツこころのプロジェクト 笑顔の教室が行われました。講師は,水泳元日本代表で,アテネオリンピック銅メダリストの中西悠子さんでした。5年生児童が,多くのことを学びました。
日立理科クラブの授業支援で6年生が月と太陽の学習をしました。
南部会に向けての練習が始まりました。
サンキュー週間とさわやかマナーアップ週間です!
6年生が,久慈漁港に写生会に行きました。
2学期が始まりました。始業式では表彰,教育実習生の紹介,2学期のめあての発表,校長先生の話がありました。
合奏団ミニコンサート
安全教室が行われました
久慈小学校142周年です。
2年生が赤羽緑地見学に行きました。
3年生がお年寄りと交流しました。(生き生きサロン)
水産教室が行われました。
4年生が,森山浄水場,清掃センターに行きました。
日立商業高校野球部に横断幕と千羽鶴を贈呈しました。
2日目の様子です
宿泊学習1日目,AEDの練習やウォークラリー,キャンプファイヤーなど,盛りだくさんの内容の1日でした。キャンプファイヤーの途中で雨が降ってしまいましたが,点火は外ででき,スタンツは屋内で行いました。楽しい1日目でした。
6年生が修学旅行に行ってきました。
水泳学習が始まりました。
あいさつ運動を行いました。
保健委員会が読み聞かせを行いました。
4年生のリサイクル教室が行われました。
4年生が自転車教室を行いました。
1年親子歯磨き教室が行われました。
5年生が親子学習を行いました。
2年生が校外学習(アクアワールド大洗水族館)に行きました!
運動会3(午後の部)
運動会2(プログラム6~15)
運動会,みんな頑張りました!(入場~プログラム5)
学校だより6月号
1年生を迎える会を行いました。
津波を想定した引き渡し訓練を行いました。
安全帽子をかぶる大切さを知り,交通安全に対する意識を高める。
1年生 初めての給食4/17(金)
交通安全教室(1年生)がおこなわれました。4/9(木)
4月7日(火)入学式が行われました。
12月24日(水)の3校時に2学期の終業式が体育館で行われました。
12月15日(月)の5校時に冬休みに向けての安全教室が行われました。市の生活安全課のみなさんと久慈地区の見守り隊のみなさんが来てくれ,不審者への対応のしかた,夜道での反射剤の効果について,動体視力の実験を行い道路の横断には「止まる,見る,聞く,待つ」の大切さを教えてくれました。
12月4日(木)のゆうゆうタイムと12月9日(火)の朝,2回に分けて児童集会が行われました。内容は各委員会の活動の紹介でした。
12月2日(火曜日)の2・3時間目に1年生から3年生の持久走大会が行われました。
4月7日(月)新任式・始業式が行われました。
携帯安全教室行われる!