Loading

新着情報

新着情報一覧

  1. 令和5年9月29日

    【1年生】理科の授業

    沸騰と蒸発はどう違う?

  2. 令和5年9月29日

    【3年生】体育の授業

    これはスッキリ!

  3. 令和5年9月29日

    【1・2年生有志】県新人陸上

    大舞台で頑張りました

  4. 令和5年9月28日

    【1・3年生】授業で最初の活動は

    数学・英語の授業開始時に

  5. 令和5年9月27日

    【1年生】家庭科の授業

    バランスの良い食事を考案中

ブログ

ブログ一覧

  1. 令和5年9月29日

    【1年生】理科の授業

    1年生の理科は、固体⇔液体⇔気体の勉強です。沸騰と蒸発の違いを班ごとに図示していました。各班とも様々な意見が飛び交って、とても活発な議論がされていました。

    理1理2理3理4理5理6理7理8理9理10

  2. 令和5年9月29日

    【3年生】体育の授業

    3年生の体育はソフトボール。キャッチボールから始まり、打撃練習では、カラーコーンの上にボールを置いてのフリーバッティング。おもしろいようにボールを飛ばしていました。部活を引退した3年生、嫌なことも思いっきりボールにぶつけ、スッキリしていました。

    ソ1ソ2ソ3ソ4ソ5ソ6ソ7ソ8ソ9ソ10ソ11ソ12

  3. 令和5年9月29日

    【1・2年生有志】県新人陸上

    県新人陸上。本校から1年生男子100m、2年生女子100m、男女の4×100mリレーの選手たちが挑みました。リレーでは男女とも県北大会の記録を大幅に更新し、大きな舞台で結果を出しました。出場した各選手は、県レベルの走りを目の当たりにして、上には上がいることを知りました。今後の励みにしてほしいです。

    陸1陸5陸2陸3陸4陸6陸7陸8陸11陸9陸10

  4. 令和5年9月28日

    【1・3年生】授業で最初の活動は

    1・3年生の数学と英語の授業の開始時には、決まって行う活動があります。数学は基礎ドリル。英語は会話です。この日はALTの先生に英語で質問をしていました。まさに「ちりも積もれば山となる」ですね。

    授1授2授3授4授5授6授7授8授9

  5. 令和5年9月27日

    【1年生】家庭科の授業

    1年生の家庭科の授業は、栄養バランスの良い食事の献立を考えていました。自分の好きなメニューを組み合わせ、使われている食材を分類しながら試行錯誤。栄養教諭の先生が助っ人です。

    家庭1家庭2家庭3家庭4家庭5家庭6家庭7家庭8