Loading

ブログ(令和5年9月)

  1. 令和5年9月29日

    【3年生】体育の授業

    3年生の体育はソフトボール。キャッチボールから始まり、打撃練習では、カラーコーンの上にボールを置いてのフリーバッティング。おもしろいようにボールを飛ばしていました。部活を引退した3年生、嫌なことも思いっきりボールにぶつけ、スッキリしていました。

    ソ1ソ2ソ3ソ4ソ5ソ6ソ7ソ8ソ9ソ10ソ11ソ12

  2. 令和5年9月29日

    【1・2年生有志】県新人陸上

    県新人陸上。本校から1年生男子100m、2年生女子100m、男女の4×100mリレーの選手たちが挑みました。リレーでは男女とも県北大会の記録を大幅に更新し、大きな舞台で結果を出しました。出場した各選手は、県レベルの走りを目の当たりにして、上には上がいることを知りました。今後の励みにしてほしいです。

    陸1陸5陸2陸3陸4陸6陸7陸8陸11陸9陸10

  1. 令和5年9月28日

    【1・3年生】授業で最初の活動は

    1・3年生の数学と英語の授業の開始時には、決まって行う活動があります。数学は基礎ドリル。英語は会話です。この日はALTの先生に英語で質問をしていました。まさに「ちりも積もれば山となる」ですね。

    授1授2授3授4授5授6授7授8授9

  1. 令和5年9月27日

    【1年生】家庭科の授業

    1年生の家庭科の授業は、栄養バランスの良い食事の献立を考えていました。自分の好きなメニューを組み合わせ、使われている食材を分類しながら試行錯誤。栄養教諭の先生が助っ人です。

    家庭1家庭2家庭3家庭4家庭5家庭6家庭7家庭8

  2. 令和5年9月27日

    【2年生】体育の授業

    2年生の体育は球技が始まります。今日はオリエンテーションの後、残り時間をバドミントンとバスケットボールで汗を流しました。みんな楽しそうです。

    球技1球技2球技3球技4球技5球技6球技7球技8

  1. 令和5年9月26日

    【2・3年生】後期の準備

    2・3年生の各クラスでは、後期(10月から)の準備をしていました。後期の学級役員や委員会、係を決めていたり、月末の生活アンケートを行っていたりするクラスもありました。

    後期1後期2後期3後期4後期5後期6後期7

  2. 令和5年9月26日

    【1・2年生】部活動新チーム

    3年生から引き継いだバトンを受け取って、1・2年生の新体制で部活動が行われています。2年生を中心に、目標が達成できるよう頑張ってほしいです。応援しています。

    新1新2新3新4新5新6新7新8新9新10新11新12

  1. 令和5年9月25日

    【全生徒】週のスタート

    新しい週のスタート、あいさつ運動で始まりました。今週から、教育実習が始まります。全員、本校の卒業生。朝は少し緊張気味です。

    朝1朝2朝3朝4朝5朝6朝7

  1. 令和5年9月22日

    【全生徒】新人戦壮行会・部旗引き継ぎ式

    新人戦の壮行会を兼ねて、部活動の部旗引き継ぎ式が行われました。3年生にとっては、久しぶりのユニホーム姿。ある3年生は、「身が引き締まる気持ち」と話していました。今日で3年生は正式に引退です。本当にお疲れさま。

    1・2年生は、来月の新人戦で、先輩から託された思いをぶつけてきてほしいです。頑張れ!駒中生。

    新1新2新3新4新5新6新7新8新9新10新11新12新13新14新15

  2. 令和5年9月22日

    【3年生】ALTとの授業

    月曜日と木曜日はALT(外国語指導助手)の先生がいらっしゃいます。3年生の英語は、先日の英会話の授業を、別のクラスで行っていました。ALTが積極的に巡回し、生徒の練習を補助していました。

    英1英2英3英4英5英6英7

  1. 令和5年9月21日

    【1年生】クラスマッチ

    1年生は2学期初のクラスマッチ。全員リレーに、男子は3面ドッジボール、女子は綱引きの3種目で競いました。勝っても負けてもみんな笑顔で、学年全体が大盛り上がりでした。企画・運営面で支えてくれた学年生徒会の皆さん、ありがとうございました。

    クラ9クラ8クラ5クラ1クラ12クラ3クラ2クラ4クラ6クラ7クラ10クラ11

  2. 令和5年9月21日

    【3年生】楽しい給食

    給食の時間、3年生の様子を見に行きました。さすが3年生。当番が配膳を終えるまで、各自、本を読むなどして着席して待っています。配膳もスムーズです。今日はキーマカレー。やっぱり給食はいいですね。

    給食1給食2給食3給食4給食5給食6

  1. 令和5年9月20日

    【教職員】校内研修会

    放課後、スクールカウンセラーの先生を講師にミニ校内研修を行いました。テーマは、教育相談場面で、生徒や保護者からの話の聴き方です。先生が話しすぎないよう、プロの先生からポイントを分かりやすく説明していただきました。ありがとうございました。

    研1研6研2研3研4

  2. 令和5年9月20日

    【2年生】薬物乱用防止教室

    2年生は、学年集会で「薬物乱用防止教室」を開きました。茨城県警少年サポートセンター、日立警察署スクールサポーターの方々を講師に迎え、話を聴き、DVDを見るなどして理解を深めました。

    薬1薬2薬3薬4薬5薬6薬7薬8

  3. 令和5年9月20日

    【3年生】英語の授業

    3年生の英語は、2人1組での英会話学習です。自分たちで何回か練習した後、先生にチェックしてもらっていました。内容は、購入した腕時計が壊れていたので交換してほしいという、店員と客のやりとりです。ずいぶん実用的な会話です。英語の学習は進化しているなと感じました。

    英1英2英3英4英5英6英7英9英8

  1. 令和5年9月19日

    【2年生】数学の授業

    2年生の数学は、一次関数のグラフの勉強です。なかなか難しい内容なので、友達同士で教え会い・学び合いながら理解を深めていました。

    数1数2数3数4数5数6数7数8

  2. 令和5年9月19日

    【全生徒】登校の様子

    連休明けの登校の様子。1・2年生は、連休中の練習試合などで使った道具の片付けがたいへんです。みんな良い表情で今週も元気にスタートしました。

    登校1登校2登校3登校4登校5登校6登校7登校8登校9登校10登校11登校12

  1. 令和5年9月15日

    【有志】県北新人陸上

    県北新人陸上大会に本校から11名の有志が出場しました。自ら希望して練習に臨んできた選手たち。蒸し暑さの中、みんな頑張りました。お疲れ様。

    陸1陸2陸10陸3陸4陸5陸6陸7陸8陸9陸11

  1. 令和5年9月14日

    【教職員】研修会

    教育委員会の先生方に授業を見てもらった後、放課後には研修会=勉強会を行いました。授業づくりや集団づくりのアドバイスや助言を、たくさんいただきました。先生たちも常に勉強です。早速、取り入れていきます。指導主事の先生方、ありがとうございました。

    研1研2研3研4研5

  2. 令和5年9月14日

    【全生徒】教育委員会の訪問指導

    市教育委員会から先生方をお招きして、日頃の授業や生徒の様子を見ていただく、訪問指導がありました。併せて、近隣の宮田小や中小路小、日立二高や明秀日立高の先生方にも公開しました。いつもより多くの先生方の訪問に、少し緊張気味の生徒でしたが、いつも通り、元気に伸び伸びと学習に取り組んでいました。ご覧くださった先生方、ありがとうございました。

    計1計2計3計4計5計6計10計7計8計9

  1. 令和5年9月13日

    【3年生】数学の授業

    3年生の数学は、友達同士で協力し、問題を解き合っていました。模範解答の時は、誰が指名されるかドキドキの様子。先生から指名を受けると、一斉に歓声が上がっていました。

    数1数2数3数4数6数5

  2. 令和5年9月13日

    【1年生】書写の授業

    1年生の国語は、書写の学習をしていました。シーンと静まりかえった雰囲気。集中している様子が伝わってきました。みんな上手です。

    習字1習字2習字3習字4習字5

  3. 令和5年9月13日

    【2年生】社会の授業

    2年生の社会科は江戸時代、徳川綱吉の政治と新井白石の正徳の治の比較をしていました。生徒一人一人がそれぞれの政治を評価し、自分なりの理由を示していました。その後のグループでの話合いも、とてもおもしろかったです。

    社会1社会2社会3社会4社会5社会6社会7社会8

  1. 令和5年9月12日

    【生徒会役員・保健委員会】明秀日立高との合同あいさつ運動

    今年度から始まった明秀学園日立高校との合同あいさつ運動は今日が2回目です。今回は生徒会役員と保健委員会が参加しました。明秀日立さんから、インターハイで使用した「うちわ」をいただいた本校生徒たち。残暑が厳しい中、早速うちわで扇ぎながら、登校する中学生や高校生に「おはようございます」とあいさつしていました。明秀日立さん、ありがとうございました。

    合同1合同2合同3合同4合同5合同6合同7合同8合同9

  1. 令和5年9月11日

    【2年生】総合的な学習の時間

    2年生の総合的な学習の時間は、職場体験学習のまとめをグループごとに行っていました。クラス関係なしの班編制なので、学年全体で取り組んでいます。担当の先生ごとの活動場所に分かれて行っていました。

    総合1総合2総合3総合4総合5総合6総合7総合8

  2. 令和5年9月11日

    【1年生】音楽・理科の授業

    校内に響く歌声に誘われて4階まで上がってみると、1年生の音楽で合唱コンクールの練習をしていました。パートごとに音程とりを繰り返し確認していました。

    続いて、理科室では酸素を発生させる実験中です。班ごとに役割を交代しながら、全員が実験を体験していました。

    音1音2音3音4理1理2理3理4

  1. 令和5年9月8日

    【有志】県北新人陸上に向けて

    15日(金)の県北新人陸上に向けて、参加希望者による自主練習が行われています。この日は部活動がない木曜日。自主的に残ったメンバーが、指導教諭の助言を受けて練習に励んでいました。自分を高めるため、いろんな可能性にチャレンジする姿は すばらしいです。

    陸1陸2陸3陸4陸5陸6陸7陸8

  1. 令和5年9月7日

    【1年生】道徳の授業

    1年生の道徳では、どのクラスでも、小グループでの話合いが活発に行われています。その様子を、しばらく聴いていました。すると、友達の意見を聞きながら、賛成か反対の意思表示、理由や自分の考えを交換し合っています。見ていて、こちらまで楽しくなりました。

    道1道2道3道4道5道6道7道8道9

  2. 令和5年9月7日

    【全生徒】SOSの出し方教室

    困ったときはどうすればいい?誰に相談する?誰にも言えないことはどうする?

    スクールカウンセラーの先生からアドバイスをいただきました。

    自分を大切にする、他者も大切にする、話をすることに大切さなど、生徒たちは、様々な意見を出し合っていました。

    SOS1SOS2SOS3SOS4SOS5SOS6SOS7SOS8SOS9SOS10

  1. 令和5年9月6日

    【2年生】体育の授業

    2年生の体育は、器械体操(マット・跳び箱)が始まりました。インターネットで技のポイントを検索したり、タブレットを使って自分のフォームを確かめたりと、各自で研究している様子が見られました。

    器械1器械2器械3器械4器械5器械6器械7器械8器械9器械10器械11器械12

  1. 令和5年9月5日

    【3年生】発育測定

    今日から、朝の時間を使って学年ごとに発育測定を行います。今日は3年生。1学期から、どのくらい伸びているでしょうか?

    測定1測定2測定3測定4測定5測定6

  2. 令和5年9月5日

    【3年生】実力テスト

    3年生は実力テスト。高校進学に向けて、自分の実力を試す良い機会です。今後も定期的に行っていきますが、2学期が始まってすぐは、ちょっとつらそうです。

    テスト1テスト2テスト3テスト4

  1. 令和5年9月4日

    【吹奏楽部】サンクスコンサート

    2日(土)、吹奏楽部が、3年生や保護者の皆様への感謝の気持ちを込めて、サンクスコンサートを開きました。3年生にとっては中学生活最後のコンサート。多くの保護者の皆様の前で、記念に残る演奏をすることができました。保護者の皆様、3年間、生徒たちの部活動を支えてくださり、ありがとうございました。

    吹1吹2吹3吹4吹5吹6吹7吹8吹9吹10吹11吹12

  2. 令和5年9月4日

    【生徒会役員】あいさつ運動

    毎週月曜日は、生徒会本部役員による あいさつ運動の日です。あいにくの雨でしたが、昇降口で、2学期最初のあいさつ運動を行いました。駒王中に あいさつの輪を広げようというすばらしい運動です。先生方も応援しています。

    あいさつ1あいさつ2あいさつ3あいさつ4あいさつ5あいさつ6あいさつ7あいさつ8あいさつ9あいさつ10

  1. 令和5年9月1日

    【全校生徒】2学期始業式

    暑さ対策として、2学期の始業式は、リモートで全教室に配信しました。各学年や生徒会役員代表の生徒から2学期の抱負が述べられ、駒王中の2学期が力強くスタートしました。

    始業1始業2始業3始業4始業5始業6始業7

  2. 令和5年9月1日

    【全校生徒】2学期スタート

    今日から2学期がスタート。生徒たちは朝から元気に登校してきました。長い夏休みを終え、校舎に生徒の明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。

    朝1朝2朝3朝4朝9朝5朝6朝7朝8朝10朝11朝12朝13朝14朝15