ページID
P066431

平成30年3月14日(水曜日)

ページID
P066431

硬度について

平成30年3月14日(水曜日)

 硬度とはミネラルの主成分であるカルシウムとマグネシウムの含有量を炭酸カルシウムの量に換算したものです。

 水の味は単にミネラルの多少で決まるわけではなく、そのバランスにかかっています。硬度が120ミリグラム/リットル以下を軟水、120ミリグラム/リットルを超える水を硬水という呼び方をします。ミネラルのうちカルシウムは日本のような軟水では味をまろやかにします。逆にマグネシウムは豆腐をつくるときのニガリの成分でもあり、水に苦味を出すといわれています。

 日本の水はほとんど軟水ですが、外国から輸入されたミネラルウォーターには硬水が多く、特にヨーロッパ産のミネラルウォーターは硬度が高いようです。ちなみに日立市の水道水の硬度は40から50ミリグラム/リットルです。

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
上下水道部浄水課
代表電話番号
0294-52-3628
ファクス番号
0294-52-2555
メール
メールフォーム

ページの上部に戻る