令和2年10月26日
10月23日(金)
6年生が1年生を誘って、休み時間に一緒に遊ぶシリーズ。最近では、校庭でふやし鬼やケイドロなどをしています。今日は雨が降っていたこともあり、6年生プロデュース 昼休み ドッジボール 大会 in 体育館。ボールは当てられても痛くない、ふわふわのビニールボール。6年生の準備がよく、集まり次第、赤組白組に分かれて早速開始。
1年生は、多少ルールが分からなくても、6年生のサポートで楽しそう!投げては逃げる、どんどん投げる、とにかく逃げる、当たらないように距離をとる…。
1年生は、とにかくはしゃいで楽しく遊びました。6年生は、ボールをとると1年生にボールをやさしく渡していました。その時の、自然な笑顔が最高!そして、時々こっそり同級生の6年生にボールを当てて、ひっそり楽しんでいたようです。
終わった後は、1年生がみんなで「ありがとうございましたぁ。」(この前より声が大きい!) 6年生は「どういたしまして。」(余裕です) 今日も、いい時間を過ごすことができました。
令和2年10月21日
令和2年10月20日(火)
5年生が西山研修所に校外学習に行きました。最初は,創作体験活動(お箸作り)です。県北農林事務所の方を講師に招き,ひのきの間伐材でお箸作りです。木を削って自分だけのお箸を作りました。かんな掛けなど,初めて扱う道具に戸惑いながらも,上手に扱いました。完成したお箸をもって,みんな嬉しそうです。
次は,お昼ご飯です。みんなおいしそうなお弁当です。おいしいお弁当に,みんな自然と笑顔が…。
午後は,ウォークラリーです。グループで協力して地図を読み,目的地へと進みます。
途中,チェックポイントがあり,様々なクイズに取り組みました。
晴天の中、全員出席で校外学習を実施できました。保護者の皆様,西山研修所の職員の方々,ご協力に感謝致します。
(※集合写真を撮影する際は、会話をしないでマスクを外しています。)
令和2年10月14日
10月13日(火)
1・2年生で、かみね動物園に行きました。今年は、感染症対策として、バスの座席の乗り方(2人がけに1人乗り)、バスの乗車時、園内への入場時、トイレ後、昼食前後の消毒、検温等を行い、校外学習を実施しています。
直接ふれ合うことはできませんでしたが、様々な動物を間近で見ることができました。
園を出た後は、木の実を拾ったり、頂上展望台で市内を一望したりと、楽しいひとときを過ごしました。
集めた木の実は、生活科「あきとなかよし(1年)」「はっけんくふうおもちゃ作り(2年)」の学習に活用していきます。
思い出に残る、楽しい校外学習になりました。
(※集合写真を撮影する際は、会話をしないでマスクを外しています。)
令和2年10月9日
10月9日(金)
6年生が1年生を誘って、休み時間に一緒に遊ぶシリーズ。これまで何度も、グランドで鬼ごっこなどをしてきましたが、今日は6年生プロデュース 昼休み リレー大会を行いました。6年生が、給食の準備時間にリレーで使う障害物を設置。万全の備えで、1年生を誘いました。リレーですから、人数合わせをしている間も、今か今かとスタートを待っていた1年生。そして、いよいよ準備OK!
スタートは1年生。待っていた1年生は、前のめりでスタート。ボールをバトン代わりに障害物を越えて走ります。ボールを受け取る6年生は冷静にタッチ。でも、6年生のスピードはさすが!!あっという間に1回戦終了。2回戦までできました。
1年生の楽しそうな笑顔と6年生の穏やかな笑顔。そして、互いに応援する声があふれる昼休みでした。終わった後は、1年生が進んで片付けのお手伝い。
1年生は、体育館を出るときに、みんな「ありがとうございました。」(かわいい) それを受けて6年生が「どういたしまして。」(大人です)
とてもいい時間を過ごすことができたようです。