Loading

ブログ(令和2年8月)

  1. 令和2年8月27日

    5年 図工の授業

    8月26日(水)

    5年生の図工では、絵画展に向けて授業が始まりました。テーマは河原子学区にある「天満神社」です。

    一斉下校 一斉下校

    本日から、社会人授業支援ボランティアの先生が、週1回、6週に渡って授業に入り、子どもたちへの支援をいただきます。

    一斉下校 一斉下校

    どのように絵が仕上がっていくのか、とても楽しみです。

  1. 令和2年8月26日

    「河原子よっちょれ」練習、始まりました

    8月26日(水)

     9月のスポーツ大会に向けて、河原子小の伝統種目「河原子よっちょれ」の練習が始まりました。6年生は、昨年度演技したこともあり、動きを覚えている子たちが多かったです。少しずつ自主練習も行っていて、やる気を感じます。

    よっちょれ よっちょれ

     なお、今年度の「秋季大運動会」については、様々な面から検討しましたが、密集・密接を避けることが難しく、例年の規模では感染症対策の徹底も厳しいことから、例年の規模での運動会は実施せず、それに代わる少人数・短時間で行うブロック毎のスポーツ大会に変更して実施します。

  1. 令和2年8月20日

    体育館に…

    8月20日(木) 

     毎日暑い日が続いています。さて、朝から体育館の窓を開けていたところ、たくさんのツバメが体育館を飛び回っていました。何と、11羽もいるではありませんか。

    ツバメ ツバメ

     ツバメたちも、暑さをしのいでいたのでしょうか。

  1. 令和2年8月17日

    1年 アサガオの世話

    8月17日(月)  短い夏休みが終わり、本日より授業再開です。

    1年生がアサガオの世話をしています。今日も暑くなりそうなので、水をたっぷりかけました。

    アサガオ アサガオ

    少し見ない間に、アサガオのツルがずいぶん伸びました。ツルを支柱に巻き付けて、枯れ葉を取り除きました。

    アサガオ アサガオ

  1. 令和2年8月3日

    梅雨明け

    8月3日(月) 

     8月に入りました。今日は、朝から青空が広がっています。先日、気象庁から梅雨明けの発表があり、いよいよ夏本番といったところでしょうか。

    ミスト ミスト

    2週間前に設置したミスト。子どもたちは、休み時間、昇降口を出るとミストの前で大はしゃぎ!

    ミスト ミスト

    これから気温が高くなることが予想されます。大いに活用していきます。

ページの先頭へ戻る

日立市立河原子小学校

住所
〒316-0005 茨城県日立市河原子町4丁目3番4号
電話
0294-36-0545
FAX
0294-36-6312