年 | 内容 |
---|---|
明治6年 | 河海舎設立(東福寺) |
明治7年 | 河原子小学校 |
明治22年 | 河原子尋常小学校(創立7月8日) |
明治42年 | 河原子尋常高等学校と改称 高等科併設 現在地に移転 (松田氏より土地の提供を受ける。) |
大正4年 | 校地拡張・校舎増築(4教室) |
昭和9年 | 校舎拡張新築(5教室) |
昭和14年 | 多賀町立第二尋常高等小学校と改称 多賀町制施行 |
昭和16年 | 多賀町第二国民学校 |
昭和21年 | 多賀町立河原子小学校 |
昭和25年 | 大沼小学校分離設定 |
昭和30年 | 油縄子小学校分離設立 日立市立河原子小学校(日立市合併) 用地買収 校舎新築12教室 |
昭和31年 | 校舎新築 4教室 |
昭和41年 | 用地拡張買収 3,047平方メートル |
昭和43年 | 鉄筋3階建て校舎新築(現2号舎)12教室 玄関校舎取り壊し 8教室 運動場拡張 |
昭和46年 | 屋内体育館建設 |
昭和47年 | プール建設 |
昭和51年 | 鉄筋4階建て校舎(現1号舎)完成 |
昭和55年 | 鉄筋2階建て校舎(現3号舎)完成 特別教室4教室 |
平成2年 | シャワー ソーラー大時計設置 |
平成6年 | 校庭南側擁壁設置 |
平成7年 | 校庭南側防球ネット設置 1号舎外壁塗装 |
平成9年 | 体育館用倉庫新設 |
平成10年 | ソーラー大時計再設 |
平成11年 | 2号舎ABランチルーム完成 1号舎新パソコン室設置 児童クラブ新設 |
平成12年 | 遊具(滑り台)PTAより寄贈設置 教育相談室新設 |
平成13年 | 1号舎トイレ改装 2号校舎外壁工事 門扉設置(4ヶ所) |
平成14年 | パソコン室・図書室・職員室にパソコン設置 各教室のLAN工事 |
平成15年 | 光ケーブル、校内放送整備改修 |
平成16年 | プール濾過装置更新 教育情報ネットワーク整備 |
平成17年 | グランド体育倉庫扉改修 ケーブルテレビシステム導入 |
平成18年 | 灯油庫設置 グランド全面改修 |
平成19年 | 学校課題研究「体育学習指導の工夫」 |
平成20年 | 県指定「ハートいっぱい推進事業」 |
平成21年 | 体育館 耐震補強工事 |
平成22年 | トイレ様式化工事 西側門門扉改修 2号校舎東側雨漏り外壁工事 |
平成23年 | 防災倉庫設置(体育館西側) |
平成24年 | 校庭ジャングルジム撤去・新設 茨城県体力つくり優秀賞 |
平成25年 | 校舎耐震工事完了 |
平成26年 | 体育館耐震対策工事完了 交通安全優良学校 受賞 |
平成27年 | 授業力ブラッシュアップ研修協力校 |
平成29年 | 学校図書館推進事業(1年次) |
平成30年 |
茨城県体力つくり優秀賞 学校図書館推進事業(2年次) 百年塾推進校指定 日立みらいイノベータープログラム事業(初年度) |