×
閉じる

ページID
P033442

(水曜日)

ページID
P033442

一般廃棄物処理業許可申請について

(水曜日)

ごみ、し尿、浄化槽汚泥等の一般廃棄物について、収集運搬又は処分を業として行う場合には、市町村長の許可が必要となります。

日立市では、本市の一般廃棄物処理基本計画に基づき、一定の処理能力及び知識を有し、かつ、関係法令等で定める諸条件を満たしている場合に限り許可することとしています。

許可を受けた者は、自ら業を行うことが必要であり、一般廃棄物の収集運搬および処分を他人に委託することは禁止されています。

※ただし、次の場合には一般廃棄物処理業の許可を受ける必要はありません。

  • 自らの事業活動に伴って発生する一般廃棄物の収集運搬及び処分を行う場合
  • 専ら再生利用の目的となる一般廃棄物(古紙、くず鉄、あきびん類、古繊維)のみの収集運搬又は処分を業として行う場合
  • 日立市からの委託を受けて、一般廃棄物の収集運搬又は処分を業として行う場合

対象者

一般廃棄物(ごみ、し尿、浄化槽汚泥)処理業の許可を得ようとする法人又は個人

受付窓口

場所

資源循環推進課(日立市役所 2階 山側)

時間

平日(土、日、祝日及び12月29日から1月3日までを除く。) 午前8時30分から午後5時15分まで

手数料

内 容 料 金
一般廃棄物処理業 1件につき3,000円
浄化槽清掃業 1件につき3,000円
許可証の再交付 1件につき1,500円

許可期間

2年  ※更新を希望する場合は、許可期間の満了日前日までに更新に関する手続が必要となります。

注意事項

  • 新規で許可申請を希望する場合は、事前に資源循環推進課へ必ずご相談ください。
  • 手数料は、許可決定後、許可証交付時に現金納付していただきます。
  • 申請書類に不備がある場合は、受付ができませんのであらかじめご注意ください。

申請書類等

関係条例等

関連するその他の記事

この記事についてのお問い合わせ

生活環境部資源循環推進課

0294-22-3111(内線 547 569 751)
050-5528-5068
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-24-5301
recycle@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課、多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、土日も開庁しています。
開庁の時間は、9時から12時と13時から17時です。