産業経済部商工振興課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 471 775)
- IP電話:
- 050-5528-5104
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-1713
- メール:
- shoko@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
令和4年12月28日(水)までで募集を終了とさせていただきました。
日立市内で工場や店舗等の省エネ化や、資源循環に寄与する製品の開発や商品サービスの提供など、ゼロカーボンシティへ貢献する取組を募集します。
また、優れた取組に対しては1社につき10万円を交付し、表彰するとともに広く紹介することにより、ゼロカーボンシティの達成に向けた取組を推進することを目的として「日立市ゼロカーボンアクション表彰」を実施します。
詳細は以下の募集要領をご確認ください。
市内の事業所において実施する、以下のような脱炭素に資する取組が対象となります。
1.省エネ設備の導入または切替
例:LED照明・再エネ電気への切替、高効率空調機の導入によるZEB化 など
2.エネルギー転換
例:ヒートポンプボイラーへの転換、社用車の電気自動車、燃料電池車への転換 など
3.エネルギー使用量の見直し
例:温室効果ガス外出量の可視化、脱炭素に向けた専門家による省エネ診断の受診など
4.脱炭素に資する製品や商品、サービスの開発
例:水素ビジネスなど脱炭素型製品・部品の開発など
5.脱炭素に向けた社内体制の整備・事業所全体での環境活動
例:脱炭素に向けた事業計画の策定、社員向けの脱炭素に関する勉強会の開催など
6.その他脱炭素に資する取組
1.応募資格
市内に本社・事業所等を有する事業者(業種や企業規模問わず)
2.募集期間
令和4年11月1日(火)~令和4年12月28日(水)(必着)
3.応募に必要な書類・提出方法
(2)取組内容が分かる資料(写真、新聞記事、報告書等)
※この他にも取組内容を確認するため、追加の資料のご提出をお願いする場合があります。
※事業所名や取組内容等は、市の広報物やホームページ等に掲載させていただく場合があります。あらかじめ掲載可能な資料や写真をご提出ください。
上記の書類をご記入、ご準備の上、以下の提出先へ電子メールまたは郵送にてご提出ください。
〒317-8601 日立市助川町1-1-1
日立市商工振興課 担当:根本、樫村
E-mail:shoko@city.hitachi.lg.jp
電話:0294-22-3111 内線775
次の基準をもとに、審査委員による選定を行います。
1.活動の効果:活動の目的・内容がゼロカーボンシティの実現に資するものか。考え方が具体的・明確かどうか。
2.事業の継続性:一過性の活動ではなく、継続的に取り組んでいる、または継続的な取組になることが期待されるか。
3.他の事業者等への波及効果:活動の内容がゼロカーボンシティの実現に向けた、他者の模範となる取組となっているか、また、今後同様の取組が他の事業者に広く波及する可能性があるか。
1.募集期間:令和4年11月1日(火)から12月28日(水)まで
2.審査:令和5年1月頃
市が設置する審査会において、応募書類による書類選考を実施します。
3.表彰:令和5年2月頃
審査結果の発表、表彰式の開催を予定しています。
4.奨励金の交付:令和5年3月まで
該当企業からは申請書を提出いただきた、1社10万円を奨励金として交付いたします。
応募用紙は返却いたしませんので、予めご了承ください。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?