×
閉じる

ページID
P000068

(金曜日)

ページID
P000068

「市のさかな」の名称(さくらダコ)について

(金曜日)

画像:タコ

平成14年9月5日から30日の間、皆さんから応募していただいた「市のさかな」市民アンケートではカツオ・タコ・スズキが上位でした。
その結果を基に「市のさかな」選考委員会で検討して、タコが選ばれました。
タコは市内海域で捕れ、年間を通して市内漁港に水揚げされ、その量は過去30年間県内1位です。また日立で水揚げされたタコは昔からおいしいと有名です。種類はマダコ、イイダコ、ミズダコ、ヤナギダコがありますが、今回は市民に親しみのある「さくら」を冠して、日立沖で漁獲され、市内の港に水揚げされるミズダコ、ヤナギダコの総称として決定しました。

ミズダコ

他のタコに比べ、赤茶色をしており、茨城沖を南限とする冷たい海に生息し、北海道では北海ダコとして有名。日立で水揚げされるミズダコは全長40センチから160センチ、重さ5キログラムから10キログラム前後。全長3メートル、重さ20キログラムを超える世界最大級のタコもいます。

ヤナギダコ

マダコに比べ、ぬめりが多く水っぽいことが名前の由来。寿命は3年から4年(色は白色)で、全長2メートル、重さ15キログラムに達する大型のタコで茨城沖から以北に生息する。日立で水揚げされるヤナギダコは全長30センチから110センチ、重さ3キログラム前後。

この記事についてのお問い合わせ

産業経済部農林水産課

0294-22-3111(内線 402 403)
050-5528-5108
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-24-1713
nourin1@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。