本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
.
新着情報一覧
令和5年2月6日
学校保健委員会を開催しました。
令和5年2月3日
2年生が調理実習を行いました。
令和5年2月2日
1年生の国語の学習です。
令和5年2月1日
今日から2月に入りました。
令和5年1月31日
2年生が未来パスポートの記録をしました。
ブログ一覧
2月6日(月)
今日の午後、学校歯科医、学校薬剤師の先生をお迎えして学校保健委員会を開催しました。健康診断の結果や保健安全、体力づくり、食育等に関して、多くの意見を交流することができました。学校歯科医、学校薬剤師の先生方からも貴重なご助言をいただきました。ありがとうございました
2月3日(金)
今日の午後、2年生が調理実習を行いました。献立は、シューマイとかき玉汁です。はじめにタマネギを丁寧にみじん切りし、挽肉と混ぜ合わせました。なかなかの包丁さばきを見せる生徒もいました。
そして成形し、蒸し器の中へ。10分ほど蒸して完成です。試食した生徒からは、「美味しい」「家でもつくれそう」といった声が聞こえてきました。明日の夕食に、手作りシューマイはいかがでしょうか。
2月2日(木)
1年生の国語の学習で、「ニュースの見方」を考えるために、アナウンサーの立場に立ってニュース原稿を読む練習をしていました。テーマは、「新しい温泉記号」についてです。これまでの記号と、国際規格に採用された新しい記号とを比較していました。
発表の様子を他のグループに見てもらったり、動画撮影をしたりしながら、日本人と外国人のどちらの立場に立つかによってニュースの伝え方が変わり、見る人の受け止め方も異なることを学びました。
2月1日(水)
今日から2月に入りました。2年生の廊下には、テストの範囲表が掲示されました。そのせいか、いつもにも増して真剣に学習に取り組む生徒たちでした。
1年生は体育でバドミントンを学習していました。ネットを挟んで打ち合ったり、2階のギャラリーを利用して練習したりと、工夫しながらバドミントンを楽しんでいました。
1月31日(火)
令和5年も早くも1か月が過ぎようとしています。進学・進級まで、あとわずかです。今朝は2年生が、未来パスポートへの記録をしました。
一人一人が、今の自分を振り返り、将来の夢や目標を見つめ直していました。夢を実現できるように、具体的な一歩を踏み出している人もいるようです。頼もしい2年生です。
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Hitaka Junior High School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ