Loading

.

ブログ(令和5年3月)

  1. 令和5年3月24日

    令和4年度修了式

    3月24日(金)

    令和4年度もいよいよ最終日となり、今日は修了式を行いました。代表生徒からは、この1年間での学びの成果や新年度への期待に関する発表がありました。堂々とした発表でした。

    修了式1年生代表

    その後、修了証が代表生徒に授与され、校長先生から式辞をいただき、式を閉じました。教室では、この1年間の学びの成果が記された通知表を担任の先生から受け取り、その内容に一喜一憂する生徒の姿が見られました。

    2年生代表修了証授与

    明日から春休みに入ります。健康や安全に気を付けるとともに、新学期への心構えを養う充実した休みにしてほしいと思います。

  1. 令和5年3月23日

    最後の給食

    3月23日(木)

    明日に修了式を控え、今日は令和4年度最後の給食でした。テキパキと身支度を整えて配膳し、みんなそろって「いただきます。」おかわりにはたくさんの生徒が列をつくっていました。

    配膳完了1年生

    この暖かさで、校庭の桜が三部咲きになりました。入学式までもつとよいのですが…難しそうですね。

    2年生桜

  1. 令和5年3月22日

    2年生学年レク

    3月22日(水)

    今日の午後、2年生が学年レクレーションを行いました。今年度1年間を過ごした仲間との、最後のレクレーションになります。天気にも恵まれ、大変な盛り上がりを見せていました。

    開会式デカパン競争

    勝っても負けても、みんなとてもよい表情でした。4月からはまた新しい仲間との生活が始まります。残り2日間、今の仲間との充実した時間を過ごしてほしいです。

    狩り人競争虹を渡れ

  1. 令和5年3月20日

    元気が一番

    3月20日(月)

    令和4年度も最後の週となりました。週の始まりに、生徒会役員さんが元気な声で朝のあいさつ運動を行いました。その一方で、ここに来てインフルエンザや発熱等で欠席する生徒が増えてきて、注意が必要な状況です。

    あいさつ運動お休みが

    今年から、PTAによる制服や体操服のリサイクル活動が始まりました。今朝も、昇降口前に設置されたリサイクル回収ボックスに、持参した制服類を届けてくれる生徒がいました。限りある資源を有効に生かす取組です。

    りサイクルボックス寄贈ありがとうございます

  1. 令和5年3月17日

    気持ちは新年度へ

    3月17日(金)

    2年生が学年集会を開き、早くも新年度に向けての心構えについて確認しました。まずは先生方が自分の目標を語り、生徒に見本を示しました。最上級生となる新年度、生徒たちはどんな目標を立てるのでしょうか。

    学年集会ワークシート

    体育館では、1年生が学級レクでバドミントンを楽しみました。1年間ともに学んだ級友と、楽しそうにシャトルを打ち合っていました。

    打て任せて

  1. 令和5年3月16日

    3年生の分も

    3月16日(木)

    3年生が卒業したため、その清掃箇所は在校生が分担しています。どの場所でも黙々と清掃する姿が見られ、ここにも卒業生の伝統を受け継いでいると感じました。

    職員室廊下

    トイレでも教室でも、水仕事を嫌がらず丁寧に清掃するのはさすがです。もうすぐ入学してくる新入生にも、よい手本になってくれることでしょう。

    トイレ教室

  1. 令和5年3月15日

    SNS学習会

    3月15日(水)

    昨日は1年生、そして今日は2年生を対象に、SNSの学習会を行いました。事例をもとに、「どこに問題があるか」「この後、どんな展開が予想できるか」「適切な対処方法は何か」などについて意見を交流させました。

    1年生話し合い

    SNSの便利さと同時に、怖さも学んだ1時間でした。生徒には、誰も傷つけない、そして自分自身も被害に遭わない、適切な判断力を身に付けてほしいと思います。

    2年生話し合い

  1. 令和5年3月14日

    日本の気象

    3月14日(火)

    2年生が理科の授業で、日本の気象について学んだことをグループごとに発表しました。「揚子江気団」といった教科書にはない言葉を用いるなど、丁寧に調べていることがわかりました。

    発表中なるほど

    聞く生徒も真剣です。自分たちの内容と比較しながら、新しく気付いたことや感想などをワークシートに記録していました。科学する心が育っている日高中生です。

    聞く姿勢ワークシート

  1. 令和5年3月13日

    卒業証書授与式

    3月13日(月)

    本日、第76回卒業証書授与式を挙行し、102名の卒業生が本校を巣立っていきました。証書授与では、一人一人が堂々と胸を張り、校長先生から卒業証書を受け取りました。

    卒業式授与式

    卒業生合唱では、担任の先生への感謝の言葉が挿入されるなど、とても感動的でした。リモートで参加していた在校生も見送りには参加し、感謝の気持ちで卒業生を見送りました。

    合唱見送り

    卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後のご活躍をお祈りしています。

  1. 令和5年3月10日

    最後の給食

    3月10日(金)

    3年生にとって、中学校生活最後の給食となりました。どの学級も円形に机を並べ、お互いの顔を見ながら食事を楽しみました。円形なので、どうしても全員が写らないのはご容赦ください。

    1組2組

    3組式場完成

    式場の準備も整い、あとは主役の登場を待つばかりです。きっと感動的な式になることでしょう。

  1. 令和5年3月9日

    思い出がいっぱい

    3月9日(木)

    午前中に卒業式予行を終えた3年生。5校時は学級ごとの活動でした。メッセージカードを書く学級や、レクレ-ションを楽しむ学級がありました。

    メッセージカードレクレーション

    こちらは協力して学級の掲示物を外す学級です。思い出がいっぱい詰まっているようで、名残惜しそうでした。最後は3年生全員での合唱練習。練習も、明日が最後です。

    掲示物合唱

  1. 令和5年3月8日

    3年生を送る会

    3月8日(水)

    今日の午後、生徒会が主催して「3年生を送る会」を開きました。1,2年生からのメッセージ動画や生徒会が作成した3年間の思い出ビデオなど、心温まる内容でした。

    送る会お祝いメッセージ

    3年生からは、気持ちのこもったお礼の歌が披露されました。卒業まで、あとわずか。日高中学校での生活を存分に楽しんでほしいです。

    お礼の歌花束贈呈

  1. 令和5年3月7日

    スポーツチャレンジカップ

    3月7日(火)

    今日の6校時、集会委員の運営でスポーツチャレンジカップを行いました。縦割りチームを基本とした団体戦で、綱引きとリレーの2種目で争いました。綱引きには教員チームも出場し、大声援を浴びていました。

    開会綱引き

    晴天の下、生徒は競技に、応援にと、精一杯力を尽くしていました。勝っても負けても、みんなとてもいい笑顔だったのが印象的でした。集会委員の皆さん、素晴らしい運営をありがとうございました。

    リレー表彰

  1. 令和5年3月6日

    久しぶりに

    3月6日(月)

    県立高入試を終えた3年生が登校し、久しぶりに全学年が顔を揃えました。1年生が授業に取り組む傍ら、2年生は卒業式に向けた会場準備に取りかかりました。丁寧な仕事ぶりは、3年生への感謝の気持ちの表れでしょうか。

    1年生2年生

    3年生は卒業式の練習が始まりました。全体で証書授与の練習や、学級では歌の練習など、盛りだくさんです。日高中で過ごすこれからの一日一日は、とても思い出深いものになっていくことでしょう。

    証書授与歌の練習

  1. 令和5年3月3日

    桜が咲くように

    3月3日(金)

    今日は県立高校の入学試験があり、日高中からも多くの3年生が受験しました。県立高校を受験しない3年生は午前中登校して学習に励むとともに、仲間の合格を祈っていました。校庭の桜のように、3年生のみんなに大輪の花が咲くことを願っています。

    3年生桜

  2. 令和5年3月3日

    これからの部活動のあり方

    3月3日(金)

    茨城県から通知された、「部活動運営方針」と「地域スポーツ団体の大会参加」の文書を、生徒を通じて配布しました。お手元にない方は、下記のファイルをご参照ください。

  1. 令和5年3月2日

    最後のリモート授業

    3月2日(木)

    県立高校入試を目前に控え、3年生はリモート授業を行っています。先生方は毎朝、生徒の顔を見るのを楽しみにしています。画面越しであっても、元気な顔を見るとほっとするそうです。

    朝の会みんな元気かな

    入試直前まで、生徒の質問に答え、不安を軽減したいと考えている先生方です。リモート授業も今日が最後。3年生の皆さん、体調を万全に整えて頑張ってくださいね。

    質問あるかなここ出るかも

  1. 令和5年3月1日

    宿泊学習レポート

    3月1日(水)

    宿泊学習を終えた2年生、まだ若干の疲れも残っているようですが、今日は振り返りのレポート作成を行いました。まずはたくさんの写真データの中から、お気に入りの写真をチョイス。

    みんなで相談写真データ

    その写真を使って、レポートを作成します。「あのとき、こうだったよね」といった会話があちこちで交わされ、楽しかった2日間の様子が目に浮かぶようでした。レポートの完成が待ち遠しいです。

    レポート作成中思い出がいっぱい

ページの先頭へ戻る

日立市立日高中学校

住所
〒319-1413 茨城県日立市小木津町3丁目26番1号
電話
0294-42-4418
FAX
0294-43-6519