Loading

.

ブログ(令和5年1月)

  1. 令和5年1月31日

    未来パスポート

    1月31日(火)

    令和5年も早くも1か月が過ぎようとしています。進学・進級まで、あとわずかです。今朝は2年生が、未来パスポートへの記録をしました。

    未来パスポート記録中

    一人一人が、今の自分を振り返り、将来の夢や目標を見つめ直していました。夢を実現できるように、具体的な一歩を踏み出している人もいるようです。頼もしい2年生です。

    自分を振り返って私の夢

  1. 令和5年1月30日

    保健委員会

    1月30日(月)

    朝の各教室に、保健員会の生徒が集まってきました。健康に関する啓発活動を行うためです。栄養や睡眠、運動がとても大切であることを、わかりやすく説明してくれました。

    健康についてわかりやすく

    熱心に説明を聞いていた生徒からは、「7時間の睡眠が必要なのはわかったが、結構難しい」ともらしていました。感染症を予防するため、栄養・睡眠・運動をバランスよくとっていきましょう。

    大切なことは真剣に聞いてます

  1. 令和5年1月27日

    三者面談

    1月27日(金)

    3年生は県立高校受験に向けて、最後の三者面談を行っています。放課後学習室には、面談を待つ生徒や自主学習に励む生徒が集まり、真剣に学習に取り組んでいました。

    三者面談学習室

    また今日は、2年生の保護者を対象に宿泊学習の説明会を行いました。18時からの開催でしたが、たくさんの保護者に参加していただき、ありがとうございました。思い出に残る学習になるよう2学年全体で準備を整えていきます。

    説明会メモをとりながら

  1. 令和5年1月26日

    工夫して

    1月26日(木)

    今日の日中は暖かかったものの、朝の冷え込みは厳しかったです。昨日生徒がつくった雪だるまが、融けずに残っているほどです。校庭の所々にぬかるみがあり、屋外の部活動は練習場所の確保に苦労していました。

    雪だるまテニスコート

    部によっては、ミーティングに変更したり、アスファルトの部分を使って体力トレーニングをしたりと、それぞれで工夫して活動に励んでいました。いつもと場所は違っても、仲間と活動できることが何より楽しいようです。

    サッカー部ソフトテニス部

  1. 令和5年1月25日

    10年に1度の…

    1月25日(水)

    10年に1度といわれる寒波の到来で昨夜から降雪が続き、今朝の学校はすっかり雪化粧となりました。見渡す限りの銀世界です。

    銀世界通路も真っ白

    安全を考慮し、今日は2時間遅れての登校となりましたが、生徒たちは元気に登校してきました。3カ所ある門扉が凍結してしまったため、職員が手分けして対処し、なんとか生徒の登校までには開けることができました。

    登校する生徒門扉を開け

  1. 令和5年1月24日

    カウントダウン始まる

    1月24日(火)

    3年生の廊下では、卒業に向けてのカウントダウンが表示されています。残り少ない日高中での学びを1時間も無駄にしたくないと、3年生は毎日熱心に学習しています。

    カウントダウン1組

    1組は国語、2組は数学、そして3組は英語の1コマです。先生や友達の声に真剣に耳を傾け、お互いに切磋琢磨している姿が素敵です。

    2組3組

  1. 令和5年1月23日

    寒波に負けず

    1月23日(月)

    今週は10年に一度の寒波が予想されていて、今朝は小雪が舞う天気でした。写真では確認が難しいですが、結構な降りでした。そんな寒さの中でも、水道を一生懸命掃除していた3年生はさすがでした。

    雪3年生

    1年生の保健の授業では、ストレスへの対処について学習していました。「ストレスを感じたとき、どうしてる?」と聞かれた生徒たちは、「食べて寝る」「買い物に行く」「(歌やゲームなど)好きなことをする」と答えていました。

    1年生ストレスへの対処法

  1. 令和5年1月20日

    ダンス発表会

    1月20日(金)

    2年生は体育の授業でリズムダンスに挑戦してきて、今日はその発表会でした。音楽に合わせて、グループごとに工夫を凝らした息の合ったダンスを披露しました。

    息を合わせてオリジナリティも

    鑑賞する生徒も真剣です。友達の発表を見ながら、「息がピッタリ」「独創的だね」といった感想が寄せられていました。みんなとてもよい表情でダンスを楽しんでいました。

    鑑賞中評価は

  1. 令和5年1月19日

    新入生体験入学

    1月19日(木)

    今日は午後から、近隣小学校から本校へ入学してくる6年生を対象に体験入学を行いました。はじめは授業参観です。中学校の授業はどのように進められるのか、みんな興味深そうに参観していました。

    体験開始授業参観

    参観後は体育館に戻り、学校生活や決まりについて、生徒会役員さんから説明を受けました。その後は小グループに分かれて部活動見学。とても礼儀正しい6年生たちで、4月の入学が今から楽しみです。

    服装について部活動見学

  1. 令和5年1月18日

    朝の活動

    1月18日(水)

    今日も3年生は入試があり、普段の半分しか生徒がいない学級もありました。1年生の教室を見てみると、生徒が読書を楽しんでいました。朝の活動では総合的な学習の一環として、職業に関する調べ学習が始まりました。

    読書調べ学習

    2年生の教室では、学力向上フォローアップ問題に取り組んでいました。今日は国語の課題で、生徒たちは短い時間の中で集中して学んでいました。

    フォローアップ問題自信あり

  1. 令和5年1月17日

    頑張れ3年生

    1月17日(火)

    今日の3年生の教室は、ガランとしていました。半数以上の生徒が私立高校の入試に臨んだためです。黙食で進めている給食も、いつも以上の静けさでした。サクラ咲く春まで、頑張れ3年生。

    教室給食

  1. 令和5年1月16日

    委員会活動

    1月16日(月)

    今日の6校時、委員会活動を行いました。各委員会では活動状況を確認したり、施設や用具の点検をしたりと、精力的に活動する姿が見られました。

    保健委員会集会委員会

  1. 令和5年1月13日

    校内書き初め展

    1月13日(金)

    現在、校内書き初め展が始まっています。1年生の課題は「夢の実現」、2年生の課題は「感謝する心」です。教室には、生徒たちの力作が並んでいます。

    1年生2年生

    3年生は自由課題のため、生徒一人一人が自分の思いを込めて書き初めをしました。卒業や進学などを意識し、どの作品にも強い意志と決意が感じられます。

    3年生3年生

  1. 令和5年1月12日

    学力診断テスト

    1月12日(木)

    昨日の3年生定期テストに続き、今日は1,2年生が学力診断テストを実施しました。この1年間に学習した内容を確かめながら、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいました。

    1年生2年生

    1,2年生の掲示板には、冬休みの課題である「写真日記」と「私の家のお正月料理」が掲示されていて、冬休みの出来事や、お正月にどんなものを食べたのかがよくわかります。中には初日の出フライトに参加した生徒や、豪華なおせち料理を味わった生徒もいたようでした。

    写真日記お正月料理

  1. 令和5年1月11日

    体位測定、そして

    1月11日(水)

    2年生が体位測定を行いました。2学期から身長が伸びて喜ぶ生徒や、予想以上に体重が増加して愕然とする生徒など、悲喜こもごもの様子でした。

    身長体重

    また、3年生は中学校最後となる定期テストを行いました。このテストが終わると、いよいよ高校入試が目の前です。健康に注意して、力を発揮してほしいと思います。

    テスト開始真剣勝負

  1. 令和5年1月10日

    第3学期始業式

    1月10日(火)

    令和5年が幕を開けました。新年明けましておめでとうございます。始業式の今日、日高中生は元気に登校し、オンラインでの式に臨みました。各学年代表生徒からは、学習や生活、部活動や進路に関する抱負の発表が述べられました。

    1年生代表2年生代表

    また、今日から新生徒会が始動します。新生徒会長から頼もしい就任のあいさつがありました。令和5年、日高中をさらに飛躍させるために、全校生徒の力を結集していきましょう。今年もよろしくお願いします。

    3年生代表新生徒会長

ページの先頭へ戻る

日立市立日高中学校

住所
〒319-1413 茨城県日立市小木津町3丁目26番1号
電話
0294-42-4418
FAX
0294-43-6519