本文へ移動する
音声読み上げ
標準
拡大
通常
白黒
ふりがな
English
中文
한국어
.
令和4年10月31日
10月31日(月)
毎週月曜日の5校時は全校道徳で、全学級で道徳の授業を行います。そして、学年の全職員が授業に参加します。ICTを使って友だちの意見を比較したり、話し合いで自分の考えを深めたりと、生徒は楽しく真剣に学んでいます。
朝夕も冷え込むようになり、日一日と秋の深まりを感じます。文化祭も近づいていますので、体調管理には気をつけたいものです。ここ数日、渡りの途中なのでしょうか、学校のプールにたくさんのカモが飛来しているのを見つけました。
令和4年10月28日
10月28日(金)
今日は日立市教育委員会から、教育長と学務課職員の方々が来校する学校訪問を行いました。授業を参観し、「いい表情で、意欲的に学んでいますね」という言葉をいただきました。
今週行われた、県新人戦の結果をお知らせします。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
令和4年10月27日
10月27日(木)
今日は全校集会で表彰式を行い、新人戦や科学研究作品、読書感想文など、のべ43の個人や団体が表彰されました。これまでの工夫や努力が実を結んだ結果です。おめでとうございます。
また今日は、ボランティア生徒が花壇にパンジーの苗を植えてくれました。服が汚れるのも厭わず、一鉢ずつ丁寧に植えてくれたので、仕上がりがとても綺麗でした。生徒の皆さん、ありがとうございました。
令和4年10月26日
10月26日(水)
合唱コンクールを間近に控え、練習にも熱が入ってきました。音楽の授業だけでなく、朝や昼休み、放課後などの時間を使い、各学級で練習に励んでいます。コンクール当日はどんなハーモニーを響かせてくれるのか、とても楽しみです。
校庭のコキアもだいぶ色づき、秋の深まりを感じます。朝夕は冷え込むようになってきましたので、皆さん健康には気をつけていきましょう。
令和4年10月25日
10月25日(火)
1年生は家庭科の授業で、タブレットケースを製作しています。一針一針、集中して作業しています。アイロンがけも手慣れた様子です。
これまでは、教室のあちこちから「先生、ちょっと来てください」という声が聞こえていましたが、今はタブレットでお手本動画を確認しながら作業を進めています。世界に一つだけのオリジナルタブレットケース、完成が楽しみですね。
令和4年10月24日
10月24日(月)
文化祭を目前に控え、全校生徒で「ビッグアート」の制作を行いました。巨大な絵を分割して各学級に割り当て、生徒全員が自分の夢や目標を指定された色で描き入れていきます。遠目に見ると、彩色されたように見える仕掛けです。
予定時間になると、各学級の作品が続々と集まってきました。組み合わせると、いったいどんな絵が浮かび上がってくるのでしょうか。文化祭当日を、どうぞお楽しみに。
令和4年10月21日
10月21日(金)
今日は2年生が、「いばらきっ子郷土検定」に挑戦しました。この日のために、郷土茨城や日立の歴史や文化、偉人などを学んできた生徒たちは、その成果を発揮して日立市代表の座をつかめるでしょうか。結果を楽しみに待ちましょう。
また放課後には、「漢字検定」も行いました。10名の受検者は時間ギリギリまで復習に取り組み、合格を目指して全力を尽くしていました。全員合格できるといいですね。
令和4年10月20日
10月20日(木)
日高中には自慢できるものがたくさんあります。その中からいくつかを紹介します。まずは北門前の松。これは「磯なれの松」といわれ、校歌にも使われる由緒正しい松です。そして、体育館前のブロンズ像は、創立50周年を記念して制作されたものです。
校内に目を向ければ、卒業生や地域の方の書や絵画など、たくさんの作品が展示されていて、生徒の情操を豊かにしてくれています。歴史と伝統ある日高中学校の自慢の数々、これからも不定期でお知らせしていきます。
令和4年10月19日
10月19日(水)
1年生の体育では、器械運動を学習しています。自分の動きを録画して確認したり、上手な人の動きと比較したりと、ここでもタブレットが活用されています。
映像で見ると、技のポイントや自分の課題がよくわかり、効率的に学習が進みます。難しい技にも、積極的に挑戦する生徒がたくさんいました。楽しみながら、生徒は「わかる・できる」学習を進めています。
令和4年10月18日
10月18日(火)
今日は笠松運動公園で、県北地区中学校駅伝競走大会が開催されました。小雨交じりの中でしたが、日高中の選手たちはたすきに気持ちを込めて走りました。結果は、女子が19位、男子は見事7位入賞を果たし、県大会出場を決めました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
令和4年10月17日
10月17日(月)
朝、保健室の前に列ができていました。のぞいてみると、1年生希望者による色覚検査を行っていました。希望者が多いため、数日に分けて実施するその初日だったようです。
旧パソコン室では、2年生が英語のアセスメントテストでスピーキングテストを行いました。ヘッドセットをつけ、パソコンからの音声の質問に対して英語で回答していきます。終わった生徒に感想を聞くと、「難しかった」ということでした。結果が楽しみですね。
令和4年10月14日
10月14日(金)
今日は日立市教育委員会から講師をお招きして、学校訪問が行われました。午前中に授業参観、午後は研究協議を行い、貴重なご助言をたくさんいただきました。
また、「生徒が生き生きとした表情で学んでいる」「様々な場面でICT機器を有効活用することにより、生徒の主体的な学びが進められている」「先生方のチームワークがとてもよい」といった評価もいただきました。今後の励みとし、引き続き魅力ある学校づくりを推進していきたいと思います。
令和4年10月13日
10月13日(木)
来月開催予定の文化祭で、ステージ発表を希望する生徒のオーディション審査を行いました。歌あり、ダンスあり、楽器演奏ありと、様々な特技を披露する生徒たちに、審査員の先生方も感動していました。
審査結果は月曜日に発表です。文化祭当日も、熱気あふれる素晴らしい演技を披露してくれることでしょう。
令和4年10月12日
10月12日(水)
今日は県北教育事務所から講師をお招きして、学校訪問が行われました。日高中生が生き生きと学ぶ姿を参観したあと、さらなる充実発展のために講師の先生から貴重なご助言をいただきました。
令和4年10月11日
10月11日(火)
3連休が明け、生徒が元気に登校してきました。今日からは制服も冬服に移行です。白の夏服から黒の冬服になるので、教室内がやや重たい感じになるかと思いましたが、生徒たちはこれまでと変わらず明るく、そして進んで自らの課題に取り組んでいました。
連休中に行われた県北新人戦の結果です。個人戦の結果は、学校だより(増刊号)でお知らせします。
令和4年度県北新人戦成績【団体戦】
令和4年10月7日
10月7日(金)
県北新人戦2日目、雨天のためサッカー以外の屋外競技は順延となりました。他の競技は順調に日程を終え、現時点で結果が判明している部活動(団体戦のみ)を紹介します。
令和4年10月6日
10月6日(木)
県北新人戦がいよいよ開幕しましたが、雨天のため屋外競技は途中で中断し、明日以降に延期となってしまいました。屋内競技は予定どおり試合を消化し、各地で日高中生が活躍を見せてくれました。写真は男子バレーボール部会場です。
令和4年10月5日
10月5日(水)
だいぶ過ごしやすい季節になりました。日高中ではこの秋、読書活動に力を入れていきます。現在も図書室を利用する生徒はたくさんいますが、さらに多くの生徒に利用してもらおうと、図書委員が「ワタシの一文」という工夫した取組を行っています。
3年生は実力テストでした。朝からノートや教科書を見直し、テストに備える生徒がたくさんいました。目標とする進路実現のために、皆さん頑張ってくださいね。
令和4年10月4日
10月4日(火)
およそ半年間にわたって練習してきた1年生の「日高中さんさ」も、今日で仕上げとなりました。笛や太鼓と合わせて、体育館で発表会を行いました。
リズムに乗って、跳ねるように踊る姿はとても見応えがあります。今日はビデオ撮影をしましたので、文化祭などの折に、ぜひご覧いただきたいと思います。
令和4年10月3日
10月3日(月)
今日から後期の始まりです。学級役員も、前期から後期へとバトンを引き継ぎます。今日はオンラインで任命式を行いました。各学年の代表生徒1名に、校長先生から任命状が手渡されました。
教室ではオンラインの放送に合わせて、呼名された学級役員が力強く返事をして起立し、任命式に参加しました。これからの半年間、学級のまとめ役としてよろしくお願いします。
任命式の後、県北駅伝に出場する選手の代表があいさつを述べました。全校生徒で活躍を期待しています。
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年
ページの先頭へ戻る
Copyright 2011 Hitaka Junior High School. All Rights Reserved.
日立市教育委員会のサイトへ