Loading

.

ブログ(令和3年11月)

  1. 令和3年11月30日

    レンタルスキーウェアのサイズ確認

    2年生が、宿泊学習で使用するレンタルスキーウェアやブーツのサイズ確認を行いました。
    ウェアの確認
    ブーツの確認

    2年生の廊下には、学年職員が11月28日に下見に行ったときの写真が掲示されています。
    下見の写真

    宿泊学習は、令和4年2月6日日曜日から7日月曜日にかけての1泊2日で、福島県の箕輪スキー場に行く予定です。変異株等の心配はありますが、安全に実施できるよう、しっかりと準備を進めていきます。

  1. 令和3年11月25日

    定期テスト2日目

    定期テスト2日目

    2学期の定期テスト2日目。実施科目は音楽、美術、技術・家庭、保健体育です。音楽のテストでは、合唱コンクールで歌った曲について、クラス毎の問題もありました。
    2年生の様子
    1年生の様子

    一人一人が、課題や目標をもってテストに臨んだことと思います。2日間、お疲れ様でした。

    生徒会役員選挙

    令和4年度の生徒会役員選挙が始まりました。今日と明日の2日間が立候補の受け付け日です。「日高中をもっと良い学校にしたい!」という思いをもっている皆さん、立候補お待ちしています。投票日は12月22日です。
    立候補受付

  1. 令和3年11月24日

    2学期末の定期テスト

    2学期末の定期テスト

    11月24・25日は、2学期末の定期テスト。臨時休業からスタートし、修学旅行や飛躍祭、新人戦等いろいろなことがあった2学期でしたが、日高中生は勉強もがんばりました。3年生にとっては、進路選択を控えた大切なテストでもあります。皆さん、これまでの学習の成果を存分に発揮してください。
    テストの様子

    全校道徳の樹ができました

    先日行ったいじめストップフォーラム(全校道徳)の時間に生徒の皆さんが記入したいじめ防止のメッセージの葉が、一本の樹として廊下に掲示されています。
    道徳の樹

    この葉に書いた気持ちを抱きながら、みんなが気持ちよく、助け合いながら生活できるよう、子どもたちを見守り、支えていきます。

  1. 令和3年11月22日

    祝 茨城県教育長賞受賞

    2年生の家庭科の作品が県教育長賞を受賞 全国大会に出品されます。

    令和3年度いばらきものづくり教育フェア 児童・生徒作品コンクールに、本校の代表として、家庭部門に2年生生徒の「パッチワーク1dayバック」、技術部門に3年生生徒の「どうぞどうぞのイス」を出品しました。
    コンクールの結果、「パッチワーク1dayバック」が第1位となり茨城県教育長賞を受賞しました。
    この作品は、夏休み中に自主製作した作品で、少ない荷物で移動をするときのために、お財布と新書サイズの本が一冊入るサイズの肩掛けバックです。
    このコンクールは全国大会につながっており、「パッチワーク1dayバック」は茨城県の代表として全国大会に出品されます。
    2つの作品は、11月19日(金曜日)から22日(日曜日)まで、県庁2階ホールに展示されました。
    県教育長賞の作品
    〈家庭部門の県教育長賞受賞作品〉

    制作したバック
     「パッチワーク1dayバック」

    どうぞどうぞのイス
     「どうぞどうぞのイス」

  1. 令和3年11月20日

    新人戦2日目、個人戦でも日高中生活躍!

    日立市中学校新人体育大会2日目。男子テニス部個人、男子柔道個人で日高中生が見事優勝です。その他の部活動も、ひたむきに、チームワークを発揮して、日高中らしく戦うことができました。結果は次のとおりです。

    女子バレーボール部…5位
    男子卓球部個人…ダブルス第3位、シングルスベスト16×2名
    女子卓球部個人…惜敗
    男子テニス部個人…優勝、ベスト8、ベスト16
    女子テニス部個人…惜敗
    男子柔道部個人…66キログラム級優勝
    女子柔道部個人…57キログラム級第3位
    野球…ベスト8

    入賞した皆さん、そして自分自身の目標を達成した皆さん、おめでとう!
    そして、悔しい思いをした皆さん、自分の課題を見つけた皆さん、総体に向け、しっかりとやるべき事が見えてきたことと思います。さらなる活躍を期待しています!
    保護者の皆様、送迎や昼食の準備等、2日間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

  1. 令和3年11月19日

    新人戦1日目、男子テニス部優勝!

    日立市中学校新人体育大会(男子バレーボールの部は県北大会)が行われました。日高中の各部が練習の成果を発揮する中、男子テニス部が見事優勝を果たしました。結果は次のとおりです。

    男子バスケットボール部…惜敗
    女子バスケットボール部…惜敗
    男子バレーボール部…惜敗
    女子バレーボール部…5~8位決定戦へ
    男子卓球部…ベスト4
    女子卓球部…ベスト8
    男子テニス部…優勝
    女子テニス部…惜敗
    剣道部団体・個人…惜敗
    女子柔道部…惜敗
    サッカー部…惜敗

    優勝した男子テニス部

    2日目は、野球部、そして各部の個人戦等が行われます。出場する選手の皆さん、日頃の練習の成果が発揮できるよう、応援しています!

  1. 令和3年11月17日

    2年生が食に関する指導を受けました

    11月16日火曜日5時間目に、体育館で、北部調理場の栄養教諭を講師に迎え、「スポーツと栄養」について指導を受けました。

    中学生は体も大きく成長し、部活動などで体を運動量も増える時期です。小腹が空いたときに食べると良い食品を教えていただくなど、生涯、健康に生きるための正しい食に関する知識を身に付けることができました。
    また、間違ったダイエットについても具体的に説明があり、生徒からは「ダイエットについて理解できてよかった」との感想がありました。

    食に関する指導の様子生徒の様子

  1. 令和3年11月15日

    アンサンブルコンテスト県北地区大会

    11月13日土曜日、常陸太田市にあるパルティホールで、県アンサンブルコンテスト県北地区大会が行われました。
    日高中からは、管楽七重奏で2組が出場し、「テレプシコーレ舞曲集」「オルケゾグラフィ舞踏曲集」を披露しました。
    テレプシコーレ
    オルケゾグラフィ
    結果は優秀賞(県大会出場次点)と優良賞。2組とも、これまで積み重ねてきた練習の成果やメンバーの絆をステージ上でしっかり表現してくれました。素晴らしい演奏をありがとう!
    サポートしてくれた吹奏楽部の皆さんもお疲れ様でした。

  1. 令和3年11月12日

    3年生の進路学習「県立高校説明会」

    3年生の進路選択・決定のための学習の一環として県立高校説明会が行われ、各高校の先生が来校し、学校の特色、学校生活のようす、高校卒業後の進路などについて、詳しく説明していただきました。
    説明会全景
    説明会拡大
    生徒の様子
    先日のホームページでもお伝えしたように、3年生は進路を決定するための三者面談を行っています。県立高校進学を希望する生徒の皆さんにとって、とても参考となるお話でした。
    来校してくださった保護者の皆様、また、当日の運営に携わってくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

  1. 令和3年11月11日

    朝のあいさつ運動

    6月に続き、日高交流センターの皆様、PTA校外委員の皆様が来校してくださり、朝のあいさつ運動を行いました。多くの方が日高中生に声をかけ、元気にあいさつを交わしてくださいました。
    北門のようす
    あいさつのようす
    あいさつのようす
    日高中でも、生徒会、クラス単位であいさつ運動を定期的に行っています。これからもみんなが前向きに、さわやかな朝を迎えられるよう取組を進めたいと思います。朝早くから来校してくださった皆様、ありがとうございました。

  1. 令和3年11月10日

    県駅伝出場&3年三者面談

    県駅伝大会に男子チームが出場!

    日高中男子駅伝チームが、笠松運動公園で行われた県駅伝競走大会に出場しました。
    1区2区
    3区4区
    5区6区
    結果は参加54チーム中、27位の大健闘。修学旅行や飛躍祭があり、短い練習期間でしたが、持てる力を十分に発揮してくれました。お疲れ様でした。
    チームの記念撮影

    3年三者面談

    3年生の三者面談が始まりました。中学卒業後の進路を決定する大切な面談です。子どもたちの目標の実現に向け、しっかり支えられるよう努めます。よろしくお願いいたします。
    3年面談3年面談

  1. 令和3年11月6日

    令和3年度 飛躍祭2日目(合唱コンクール)

    飛躍祭2日目は合唱コンクールでした。9月の臨時休校により、どのクラスも十分な練習期間がありませんでした。しかし、互いの気持ちをぶつけ合いながらも心を1つにし、最高の合唱に仕上げてくれました。

    1年1組「大切なもの」
    1年1組
    1年2組「どんなときも。」
    1年2組
    1年3組「きみにとどけよう」
    1年3組
    1年4組「Let's search for tomorrow」
    1年4組

    2年1組「手紙~拝啓 十五の君へ~」
    2年1組
    2年2組「心の瞳」
    2年2組
    2年3組「YELL」
    2年3組

    3年1組「結-ゆい-」
    3年1組
    3年2組「なんでもないや」
    3年2組
    3年3組「春に」
    3年3組
    3年4組「虹」
    3年4組

    各学年の金賞は、1年4組、2年3組、3年4組でした。おめでとうございます!
    そして、どのクラスも、これまでの頑張りがとても伝わる感動的なハーモニーを響かせてくれました。日高中生の皆さん、ありがとう!

    これまでお子様の頑張りを支えてくださった保護者の皆様、また、感染症対策のための制限下にもかかわらず来校してくださった皆様、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  1. 令和3年11月5日

    令和3年度 飛躍祭1日目(前夜祭)

    日高中の文化祭である飛躍祭。「俺らにかかれば領域展開~日高ノ呼吸 無限合唱~」をスローガンに、11月5・6日の2日間で開催されます。
    1日目は前夜祭のビンゴ大会と特技発表です。感染症対策として、3年生は会場である体育館で、1、2年生はライブ配信を教室で視聴しながら盛り上がりました!
    生徒の特技発表では、ピアノ演奏やアイドルの暗唱、ダンス発表がありました。また、本校卒業生のシンガーソングライター・佐藤駿さんが登場し、会場を湧かせてくれました。
    ピアノ演奏(動画)アイドル暗唱(動画発表)
    ダンス発表ダンス発表ダンス佐藤駿さん
    途中、3年生の先生が飛び入りでダンスに参加!
    先生ダンス
    先生ダンス

    とても盛り上がった前夜祭でした。
    佐藤駿「ibaraki」

    2日目には、合唱コンクールがあります。生徒の皆さん、最高のハーモニーを期待しています!

    【外部リンク】
    佐藤駿さんが歌ってくれた「START」(新しいウインドウが開きます)

  1. 令和3年11月4日

    いばらきっ子郷土検定を実施しました

    本校校友会の事業として、正門の松の剪定を行っています。樹形が整い、松の美しさが青空によく映えます。ありがとうございます。
    正門の松の剪定
    整えられた松葉

    2年生が「いばらきっ子郷土検定」を実施しました。検定はマークシート方式で、正解率によって1級、2級、3級が認定されます。また、学校全体の成績が優れている場合、市の代表校として県大会に出場します。日高中の2年生もみんな集中していました。
    2年生は午後、飛躍祭の会場準備も行ってくれました。てきぱきと行動する姿がとても頼もしく感じました。ありがとう!
    検定のようす

    【外部リンク】
    いばらきっ子郷土検定ウェブサイト(新しいウインドウが開きます)

  1. 令和3年11月2日

    教育実習生の研究授業

    10月18日から日高中に来ている教育実習生が、研究授業を行いました。
    内容は1年理科の身近な物理現象という単元で、光の性質について学びます。細い光を出す装置を使って、光が空気からガラスへ、ガラスから空気へと進む時の様子を図で表し、その規則性を考えました。

    授業の後、授業をさらに改善するためのポイントなどについて、実習生と協議を行いました。
    実習は11月5日までです。日高中で学んだことをこれからの大学生活でも生かしてください。お疲れ様でした。
    導入のようす
    実験のようす
    話し合いのようす

  1. 令和3年11月1日

    いじめストップフォーラム(全校道徳)&新人戦壮行会

    いじめストップフォーラム(全校道徳)

    5時間目にいじめを許さない心、正しい判断でいじめに対応する態度を育むための全校道徳がありました。1・2・3年生混合の班を作り、自分たちができることを話し合いました。
    先生による導入班での話し合い
    班での話し合いまとめの話
    カード記入カード記入
    それぞれの班が記入したカードを廊下に掲示し、みんなの思いを共有できるようにします。さらに、生徒会によるいじめ撲滅の標語も募集しながら、いじめを許さない心を育てていきたいと思います。

    部旗引き継ぎ・新人戦壮行会

    放課後には、上級生から下級生への部旗の引き継ぎと新人戦壮行会がありました。運動部と文化部、そして県大会に出場する男子駅伝チームが、新人戦や各種コンクール等に向けての決意の言葉を発表してくれました。みんな、がんばれ!
    文化部剣道部
    女子テニス部男子バスケット部
    男子バレー部野球部
    女子バレー部男子卓球部
    サッカー部女子バスケット部
    男子テニス部女子卓球部
    柔道部駅伝部

ページの先頭へ戻る

日立市立日高中学校

住所
〒319-1413 茨城県日立市小木津町3丁目26番1号
電話
0294-42-4418
FAX
0294-43-6519