Loading

.

ブログ(令和3年10月)

  1. 令和3年10月29日

    1年生が「心ゆたかな体験学習プラス」で国民宿舎鵜の岬、伊師浜海水浴場へ行きました

    1年生が、地域への関心や郷土愛を深めるために「心ゆたかな体験学習プラス」を行いました。
    8:30に学校を出発、徒歩で国民宿舎鵜の岬に向かいました。鵜の岬では、職員の方から、ホテルでの仕事のやり甲斐を教えていただきました。生徒達は真剣に話を聞いていました。
    鵜の岬
     《職員の方の講話を聞いている様子》

    次に、鵜捕獲場を見学しました。ここで捕獲された鵜は、全国の鵜飼いが行われているところへ出荷されるそうです。鵜を驚かせてはいけないので、静かに見学をしました。
    鵜捕獲場1鵜捕獲場2
    《捕獲場入り口で説明を聞きました》  《トンネルを抜けます》
    鵜捕獲場
     《小さな穴から鵜を探します》

    お弁当を食べて、伊師浜海岸クリーン作戦を行いました。きれいになった海岸で、学年レクリエーションを行いました。
    クリーン作戦学年レク
    《大小さまざまな種類のゴミを拾いました》  《高い砂山を作ったチームが勝ちです》

    生徒たちは、出会った方、お世話になった方に元気な声で挨拶ができました。学年レクリエーションでは、クラス対抗やグループ対抗でたくさんのゲームを楽しみました。

    往復で10km程度の距離を歩くのは大変でしたが、仲間と一緒にたくさんの経験ができ、楽しい一日となりました。

  1. 令和3年10月27日

    県新人陸上大会で入賞!

    26日(火)・27日(水)に、県新人陸上大会が行われました。
    今年度は感染症対策として県北大会を行わず、出場資格を得ている選手が参加できます。

    日高中生の参加種目は次のとおりです。

    【男子】2年100m、200m、800m、3000m、走幅跳、砲丸投げ、400mリレー
    【女子】砲丸投げ、400mリレー

    男子共通3000mでは、本校生徒が8位入賞。駅伝に続いての大健闘です。
    どの生徒もベストを尽くそうと競技に臨む姿勢が立派でした。お疲れ様でした。
    男子
    女子

  1. 令和3年10月25日

    社会人から学ぼう! 六角彩子さん(西武ライオンズレディース)と地域で活躍されている職業人の方から講義をいただきました

    3年生は修学旅行の2日目です。

    1年生は、将来の生き方や職業選択の意識してもらうため、日立市出身の六角彩子さん(西部ライオンズレディース所属)を講師に迎え、講演会とBASEBALL5の体験学習を行いました。

    2年生も5時間目に、地域の職業人(美容師、調理師、ホテルの宴会・サービス担当)をお招きし、実技を交えた講義をしていただきました。

    夢を叶えるために努力することの大切さや働くことの意義について考える機会となりました。

    【1年生】
    六角さんベースボール5の1
    《六角さんの講演》      《BESEBALL5の説明》
    BASEBOLL5
    《生徒代表対先生チームの試合》

    BASEBALL5は12のチームに分かれ、仲間を応援しながら楽しそうに試合を行っていました。最後は、生徒代表と先生チームの試合です。好プレーのたびに大きな歓声が起こりました。

    【2年生】
    美容師調理師
    《美容の仕事について》    《調理師の仕事 だし巻き卵に挑戦》
    ホテル
    《ホテルの仕事 皿をもってみよう》

    職業人の方から仕事に対する誇りや失敗から学ぶという姿勢を教えていただきました。

  1. 令和3年10月22日

    1年校外学習が雨で延期

    1年生の心ゆたかな体験学習が雨のため29日(金)に延期になりました。そのため、1年生はお弁当持参、通常授業となりましたが、普段どおり、落ち着いて生活することができました。写真は、中華人民共和国の工業についての社会の授業のようすです。
    1年社会
    理科室では、2年生が回路図から回路をつくり、合成抵抗を求める実験を行っていました。
    2年理科
    3年生は、日曜日からいよいよ修学旅行。給食当番も気合いが入っています!
    給食当番

    修学旅行のようすは、本校の緊急連絡用メール「マチコミ」にて、3学年保護者の皆様に写真をお送りする予定です。2日間、お世話になります。

  1. 令和3年10月21日

    卒業アルバム写真撮影

    卒業アルバムの個人写真撮影がありました。3年生は、緊張しながらも素敵な笑顔で撮影に臨んでいました。
    カメラマンの方が「生徒さんの受け答えや表情がとても穏やかで、学校の雰囲気が良いことが伝わってきます。」と話してくれました。ありがとうございます。
    個人写真撮影

    また、FMひたちの番組「日立のトップアスリート」が、本校野球部の取材に来てくれました。
    野球部取材

    そして放課後、飛躍祭の特技発表のオーディションがありました。職員による審査も真剣です。
    審査員
    5組の応募があり、審査の結果全ての組が最終オーディションに進出しました。飛躍祭当日も素敵な発表を期待しています。

  1. 令和3年10月20日

    県北駅伝で男子が8位入賞!

    笠松運動公園で県北地区駅伝競走大会が行われ、男子が8位、女子が13位の好成績を収めました。
    男子は11月10日の県大会の切符を手に入れました。男女でともに助け合い、励まし合ったチームとしての成果です。
    男子1区男子2区男子3区
    男子4区男子5区男子6区
    女子1区女子2区女子3区
    女子4区女子5区

    これから行われる新人戦や各種コンクールに向け、日高中生みんなの励みになると思います。駅伝メンバーの皆さん、県大会でも活躍を期待しています。
    集合
     

  1. 令和3年10月18日

    冬服登校&教育実習開始

    日高中では今日から制服登校を再開しました。冬服での登校です。急に寒くなってきたので、気温や活動に応じて、適切に着衣を調節してほしいと思います。
    冬服登校

    また、今日から教育実習が始まりました。実習生は本校の卒業生、日高中の先輩です。
    実習生1実習生2
    主に1学年に入り、教員としての実習を行います。3週間、よろしくお願いします。

  1. 令和3年10月14日

    授業についての助言をいただきました

    日立市教育委員会指導課の先生の訪問があり、授業についての助言をいただきました。
    1年家庭科
    3年道徳
    良い点としてあげていただいたのは、以下の点です。
    ・どの授業でも生徒が非常に落ち着いている。
    ・興味関心を高める授業の導入ができている。
    ・ICT機器を上手に活用していた。
    ・道徳の授業に複数の教員が入って役割分担をしながら丁寧に指導していた。
    さらに改善をしてほしい点として、次のことについて助言をいただきました。
    ・授業の目的を達成するため、授業の形態(一斉・ペア・グループ等)を上手に使い分けてほしい。
    ・その授業で何を学んだかを意識できるよう、振り返りカードなどを活用してほしい。
    日高中生の態度を褒めていただいたことが、たいへんうれしく思いました。助言をもとに、さらに授業の改善を図っていきます。

    また、本校の文化祭である飛躍祭が11月6日(土)に実施されます。合唱コンクールの練習にも熱が入ってきました。
    合唱練習
    休み時間や放課後の練習時間に、学校のいたるところから素敵な歌声が響いています。

  1. 令和3年10月12日

    季節に合わせて環境を更新

    生徒の皆さんが、学校の中でも季節を身近に感じられるよう、本校職員によって季節に応じた植物や掲示等が更新されています。10月はこのような感じです。
    すすきハロウィーン

    今日の放課後も、日高中生は合唱コンクールの練習、飛躍祭ステージ発表の準備、委員会活動、部活動に励んでいました。
    パソコン部
    男子卓球
    柔道
    剣道

  1. 令和3年10月11日

    委員会活動

    10月9日の土曜日に本校を会場とした実用英語技能検定の試験があり、自分の力を試そうとがんばっていました。みんな集中しています!
    英検

    さて、今日の5時間目終了後に任命式があり、各クラス4名の後期学級役員が任命されました。また、その後に委員会活動が行われました。

    生徒会本部は飛躍祭(文化祭)の準備です。
    本部役員

    専門委員会では、1年生が熱心に話し合ったり、メモをとったり、そして報告をしたりと、すっかり中学校の活動にも慣れたようすを見せてくれました。
    話合い放送委員会
    生活委員

    日高中の一員として、自分の役割をしっかり果たしている姿がとても頼もしいです。

  1. 令和3年10月8日

    漢字検定に挑戦

    日立市教育委員会折笠教育長の学校訪問がありました。お客様を迎える日高中生のあいさつ、態度も素晴らしく、日高中の良さをお見せできたと思います。生徒の皆さん、ありがとうございました。

    さて、今日の放課後は、本校を会場とした漢字検定がありました。明日は英語検定もあります。何事にも挑戦する姿勢、素晴らしいです。
    漢字検定

    体育館では、男女バスケットボール部が熱心に練習に取り組んでいました。
    男子バスケ部女子バスケ部

    久しぶりにフルに活動した1週間。週末に少しでも休息し、来週からまたがんばりましょう!

  1. 令和3年10月6日

    たまった汚れをきれいに!

    清掃活動のようすです。臨時休業中にほこりなどの汚れがたまっている箇所もありましたが、生徒の皆さんの毎日の清掃できれいになりました。もちろん、写真の場所以外でも、熱心に清掃に取り組んでくれています。
    皆さん、いつも学校をきれいにしてくれてありがとう。
    校長室光庭脇廊下
    教室クラフトラウンジ
    流し

  1. 令和3年10月5日

    放課後活動も再開

    土日から再開されていた部活動をはじめ、陸上関係の練習や委員会活動など、放課後の活気ある活動も再開です。

    屋外の部活動です。
    サッカー部男子テニス部
    女子テニス部野球部

    体育館の部活動も頑張っています。
    女子バレーボール部男子バレーボール部
    女子卓球部

    校舎内の部活動です。
    吹奏楽部美術部

    陸上大会に向けての練習や飛躍祭(日高中文化祭)実行委員会も行っていました。
    陸上練習飛躍祭実行委

    その他の部活動も、後日ご紹介します。自分のため、チームのため、学校のために頑張っている姿は、本当に素敵です。

  1. 令和3年10月4日

    道徳の授業研究

    通常の学校生活が戻ってきました。また、先週の台風接近に伴う日課変更の際にも、保護者・地域の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

    さて、毎週月曜に行っていた全クラス一斉の道徳授業も再開です。
    1年生は、道徳の内容項目「勤労」について、話合い活動をとおして生徒相互の考えを深めていました。
    1年道徳
    1年道徳

    3年生は、内容項目「社会参画・公共の精神」について、タブレット等を活用して、自分の生き方について考えました。
    3年道徳
    3年道徳

    日高中では、担任の教員だけでなく、多くの教員がかかわって道徳の授業づくりを進めています。

  1. 令和3年10月1日

    学校再開

    緊急事態宣言が解除され、今日から学校再開です。ただし、台風の影響により給食終了後下校となりました。帰宅後も、気をつけて生活してほしいと思います。

    放送による始業式では、各学年の代表生徒がそれぞれの思いをこめた抱負を発表してくれました。
    始業式教室抱負発表
    抱負発表抱負発表

    体位測定も行いました。
    体位測定

    1か月遅れとなりましたが、充実した2学期となるよう、みんなで日高中を盛り上げていきましょう。

ページの先頭へ戻る

日立市立日高中学校

住所
〒319-1413 茨城県日立市小木津町3丁目26番1号
電話
0294-42-4418
FAX
0294-43-6519