令和3年1月19日
< 令和3年度新入生保護者説明会中止のお知らせ >
【令和3年度新入生保護者の皆様へ】
厳冬の候, 新入生保護者の皆様におかれましては, 益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて, 県の「緊急事態宣言」を受けまして、保護者の皆様の安全の確保及び感染拡大防止のため、本校で予定しておりました「令和3年度新入生保護者説明会」を中止させていただきたいと存じます。つきましては,説明会の中止に伴い、説明会資料を配付させていただきますとともに、下記の通り、当初の内容を変更いたします。お手数をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
1 学校指定物品について 2 ご提出いただきたい書類について 3 その他 (入学式についての案内は、後日、小学校を通して配付します) ※ 以上の内容の詳細につきましては、近日中に小学校を通じてお配りする書類をご覧ください。 |
---|
すでに、中止をお知らせしている「新入生体験学習」では、本校の様子をお知らせするVTRを作成し、日高小・田尻小でお子様に視聴してもらうことになっております。同様に、新入生保護者の皆様には、配付資料の他、Webページ等を活用して、本校の様子や説明会にてお話する予定となっていた内容をお知らせする方法を検討しております。後日、改めてお知らせいたします。
本校教職員一同は、新入生、そして保護者の方々との対面を心待ちにしてきましたが、感染拡大による様々な状況の変化から、実施の変更を余儀なくされたことについては大変申し訳ございません。学校としては苦渋の選択となりましたが、ご家族の皆様の健康状態にもご配慮いただき、4月にお会いできるよう願っております。
今後とも本校の取組にご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和3年1月15日
< 日高中さんさ踊り ~今年度及び元年度の取組~ >
今年度は「日高中さんさ踊り」を日高学区敬老会で披露することができませんでしたが、本校の有志生徒による練習を継続してきました。地域の方々にもご指導いただきながら取り組んだ成果をご覧ください。
写真は令和元年度 日髙地区敬老会での 活動の様子です |
![]() |
![]() |
こちらをクリックしてください→ | ![]() |
こちらをクリックしてください→ | ![]() |
令和3年1月8日
< 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い) >
令和3年1月8日(金)、日立市教育委員会教育長から保護者の皆様に向けて通知文が発出されました。通知文につきましては下校時間までに配付することができませんでしたので、本校HP及びマチコミメールにてお知らせいたします。なお、正式な通知につきましては、来週火曜日に配付いたしますのでご了承願います。
今後とも新型コロナ感染防止への対応にご理解ご協力をお願いいたします。
令和3年1月8日
保護者の皆様 日立市教育委員会 教育長 折笠 修平 新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い) 日頃から本市教育の推進にご協力いただき、厚くお礼申し上げます。 さて、最近の本市における新型コロナウイルス感染症感染者数の急激な増加に伴い、令 和3年1月7日付で日立市が感染拡大市町村に指定されました。 特に、家庭内での感染が増加していることから、ご家庭においても下記のとおり感染症 対策の徹底をお願いします。 なお、学校において感染者が発生した際には、保健所からの指導を受けながら、学校内の消 毒や、場合によっては臨時休校とするなど、必要な対策を直ちに行います。 安全・安心な学校運営のために、引き続き感染対策に万全を期していきますので、ご理解と ご協力をお願いします。 記 1 家庭での感染症対策を徹底してください 毎日の検温・健康チェックを行い、体調に異常を感じたらマスクなしでの会話は避け ましょう。 こまめに手洗い・うがいをしましょう 2 「マスクなし」をなくしましょう 学校生活ではもちろんのこと、ご家庭において、家族以外の方との飲食を伴うシーンや 大声を出すシーンで「マスクなし」となることを避けましょう。 3 不要不急の外出を避けましょう 県内全域で1月7日(木)から1月20日(水)までの外出自粛が要請されています。 不要不急の外出は避けてください。 4 お子様に感染のリスクがある場合や感染した場合には、速やかに学校に連絡してください。 ご家族が感染者や濃厚接触者になった場合などでお子様に感染のリスクがある場合や お子様が感染した場合には、速やかに学校に連絡してください。 5 感染した個人や学校を特定して非難することはやめましょう 誰もが感染する可能性があります。感染した児童生徒等やその家庭を特定することや非難 することのないようお願いします。 感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすること にもつながり、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。 差別等を防ぐことが感染症対策にとって必要なことですので、ご理解をお願いします。 問合せ 日立市教育委員会学務課 電話番号 0294-22-3111 内線637 以 上 |
令和3年1月8日
< 第3学期が始まりました >
【本年もよろしくお願いいたします】
【新型コロナウイルスへの対応について(1/8現在)】
報道等でご存じのとおり、日立市内での新型コロナウイルス感染症患者数が58人(1/7現在)となり、新年を迎えてからの患者数が増加傾向にあります。このような中、日立市は県から「新型コロナウイルス感染拡大市町村」の指定を受け、市からは1/20までの不要不急の外出自粛要請が出されました。学校については、これまで通り、「マスクの着用・手洗い・三密を避ける・換気を行う等」の感染防止対策を講じながら教育活動を進めていくことになりますが、部活動の実施については、次のように進めていくこととなりましたのでお知らせいたします。
<部活動の実施について> 1 練習等の通常の活動については,感染症対策を講じながら実施可とする。 2 練習試合等(合同練習を含む)については,不要不急の外出自粛期間は不可とする。 ※外出自粛期間:令和3年1月7日(木)~20日(水) |
今後、学校行事、学年行事等が予定されておりますが、感染拡大状況に応じて実施の変更が生じる場合があるかと思いますのでご承知おき願います。また、子供たちの検温・健康観察につきましては、引き続きご家庭でのご協力をお願いするとともに、市内の状況下においては、ご家族の皆様の健康状態にもご配慮いただきながら学校での安全安心な生活を築いていきたいと考えております。今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。