令和2年11月30日
令和2年11月28日(土曜日)、本校で避難訓練・地区別集団下校を実施しました。今回、第二回目となる避難訓練は、「地震・原子力災害」を想定した訓練を実施しました。また、今年度は事前に災害時の引き渡しに関わる「地区別グループ編成」を行い、その上で避難後のグループへの並び替え、集団による下校を実施しました。
災害時等をはじめ、生徒の引き渡しが実施される場合は、地区ごとに整列した状態で引き渡しを円滑に進めることができると考えております。次年度1学期には、災害を想定した引き渡し訓練を実施する予定です。
地区別グループ編成の説明![]() |
地区に分かれて下校![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
令和2年11月28日
令和2年11月26日木曜日、校舎中庭にて、本校吹奏楽部が昼休みを利用してコンサートを開催しました。今年度は、演奏を披露する場が少ないことから「昼休みの演奏会」として企画されました。今回、初めて1・2年生で構成したコンサートということで緊張感も伝わってきましたが、聴いていた生徒たちは校舎各階の窓から、堂々とした演奏に、盛大な拍手を送っていました。
3階から見た様子![]() |
心を一つにして演奏中![]() |
---|
令和2年11月9日
令和2年11月6日(金曜日)、本校2年生が「歩く会」を実施しました。途中、十王パノラマ公園を経由しながら高原自然塾まで8キロメートルの道のりです。高原自然塾ではお弁当を食べ、グランド・体育館等でレクを実施し帰路につきました。2年生は、参加者全員がリタイヤすることなく、全行程16キロメートルという距離を歩き通し、無事に学校に戻りました。
生徒は、互いに励まし合い、みんなで頑張ろうという気持ちで歩き続けたということです。友だちのために荷物を持ってあげようという声が聞かれるなど、思いやり、助け合う気持ちも発見できた思い出の学年行事になりました。
![]() |
十王パノラマ公園![]() |
|
---|---|---|
体育館の中でレクリエーション |
屋外でもレクリエーションを楽しみました |
待ちに待ったお弁当 |
無事学校に到着 |
令和2年11月4日
令和2年11月2日月曜日及び3日火曜日、本校文化祭「飛躍祭」を開催いたしました。保護者の方に安心して合唱を聴いていただくために配置及び感染症防止対策等を工夫して実施しました。
2日・前夜祭
・会場は体育館で3年生が参加。各教室(1・2年生)には体育館の様子を映像で配信しました。
・美術部の作品発表及び全校生徒で制作したビックアートの完成披露を行いました。
・生徒会主催「ビンゴ」を体育館で実施し、1・2年生のフロアでは担当者が賞品を渡しました。
体育館の様子![]() |
美術部の作品![]() |
ビックアート![]() |
---|---|---|
![]() |
生徒が書いた文字で色づけされていきます![]() |
|
![]() |
各階のフロアーで商品をもらいます![]() |
3日・合唱コンクール
・3学年金賞 2組「群青」
・2学年金賞 1組「With You Smile」
・1学年金賞 1組「あなたに会えて」
※合唱コンクール映像の配信につきましては、11月6日金曜日、送信のマチコミメールにて、詳細をお知らせいたしました。
合唱の様子![]() |
---|