令和2年4月30日
日頃から本校の運営についてご支援とご協力をいただきありがとうございます。
さて、過日、すでにお知らせしましたように日立市教育委員会から「小・中・特別支援学校の一斉臨時休校の延長」を行う旨通知がありました。
つきましては、本校におきましても下記のとおり対応しますので、保護者の皆様にはご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
記
1 臨時休校の延長について
(1) 期 間
令和2年5月7日(木曜日)から令和2年5月31日(日曜日)までの25日間
(2) 理 由
全国及び県内の感染者が増加傾向にある状況において、本市においても感染まん延を未然に防止し、児童生徒の安全・安心、健康と命を守るため。
なお、登校日等の詳細につきましては、添付ファイルをご覧ください。連休中のお子様の生活及び健康管理等につきましては、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
以上です。
令和2年4月30日
日立市の学校の先生方から、「新型コロナウイルスに負けるな!!」メッセージが配信されています。
本校の動画は、 こちらにアップ されています。こちらをクリック→ (新しいウインドウが開きます) |
こちらをクリック |
---|
臨時休業が延長されている今、感染を広げないようにそれぞれが自らの行動に注意していく必要があります。一日も早く学校が再開できるようにするためにも、連休中の不要不急の外出を避け、手洗いやうがい、検温などを習慣化して感染予防に努めていきましょう。まず、5月8日の登校日まで健康に十分気をつけて生活して、全員登校できるようにしよう!!
令和2年4月28日
本日(4月28日(金曜日))、日立市教育委員会から「小・中・特別支援学校の一斉臨時休校の延長」を行う旨の通知がありました。臨時休校期間を延長し、5月7日~5月31日を臨時休業といたします。なお、休業中の対応など詳細については「4月30日」にマチコミメール及びHPで改めてお知らせいたします。
以上、ご理解ご協力をお願いいたします。
令和2年4月24日
新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、4月13日以降臨時休業となり2週間になろうとしています。先日は、教材販売に際して保護者の方々のご協力いただきありがとうございました。おかげさまでほとんどの生徒の手元に学習教材が配付できました。
さて、本校では、現在のところ5月7日に予定どおりの学校再開ができると想定し、様々な対応を検討しております。つきましては、昨日(4月23日)に、マチコミメールで各学年ごとに「5月7日の授業予定」を送付いたしました。しかしながら、政府の緊急事態宣言、及び県・市の対応については、今後の状況の変化により、さらなる変更等も考えられます。決定された情報については、今後ともメール・HPにてお知らせいたしますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
令和2年4月22日
過日、教材販売に際して保護者の方々のご協力いただきありがとうございます。
さて、教材販売時に4月22日以降の「各学年の学習課題」をお渡ししています。ご活用願います。生徒の皆さんは、健康に留意しながら元気に生活してください。
令和2年4月17日
日高中生の皆さん、元気でお過ごしでしょうか。家庭での学習について、お知らせがあります。
茨城県教育委員会では、教科書に合わせた授業のビデオを作成してWebで配信しています。茨城県教育委員会にアクセスすると、下図のように、「いばらきオンラインスタディ」のバナーが見られるようになっています。まだ、見られるビデオは少ないのですが、これからの学習にも活用してください。
それでは、不要不急の外出は控え、健康に留意して生活するよう心がけ、元気に過ごしてください。
県教育委員会トップページ![]() |
|
---|---|
※「茨城県教育委員会Web」は、こちらをクリック→ |
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/index.html |
令和2年4月13日
日頃から本校の教育活動について御支援と御協力をいただきありがとうございます。
さて、13日より「小・中学校の一斉臨時休校」の措置がとられたところでありますが,12日に市内で新型コロナウイルス感染症患者の発生が確認されたことで,日立市教育委員会より,22日(火曜日)に予定していた登校日を中止する旨,通知がありました。
つきましては、教材販売の日時を変更して実施したいと思います。保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、今後のお子様の家庭学習充実のために御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年4月13日
「eライブラリ・アドバンス」は、日立市から提供されており、自宅でドリル問題を中心とした学習ソフトで学べるというものです。
ご利用については、ご自宅でインターネットに接続できる環境が必要です。スマートフォンでも接続できます。生徒用IDがありますので、自宅での学習に積極的にご活用ください。
詳しくは、添付ファイルにてお知らせいたしますので、接続先等をご確認願います。
令和2年4月7日
令和2年4月7日(火曜日)、本日6校時に第1回避難訓練を実施しました。新型コロナウイルス感染症の終息が見えない状況にあるものの、地震・火事等の災害に対して命を守ることも大変重要です。特に、新1年生は入学したばかり。次の点に留意して実施しました。
・通常、避難時間を計測して発表してきましたが、「計時なし。3密を避けてゆっくりと避難経路の確認を実施する。」
・グランドに避難後は、前後左右の間隔を1m程度開けて集合する。
・短時間で終了する。
実際の避難訓練では、3年生を中心に静かに整然と避難できました。最後に日立消防署員の方から講評をいただきました。
自宅、通学時間帯など、いつどんな災害があるかわかりません。日頃から、自ら考えて命を守る行動ができるようにしなくてはいけませんね。
消防署員講話![]() |
真剣にお話を聞くことができました![]() |
---|
令和2年4月6日
令和2年4月6日月曜日、着任式・始業式に続き、第74回入学式が挙行されました。新1年生鈴木さんの「新入生誓いの言葉」に、生徒会長・3年斎藤さんから「歓迎の言葉」が述べられました。今年度は、103人の新入生が入学し学年3クラスでのスタートとなり、例年に比べ教室も余裕がありませんが、これから元気いっぱい中学校生活を楽しんでほしいと思います。
新型コロナウイルスの感染拡大という厳しい状況がありますが、本校1年生が中学校での新しい生活に元気に第1歩を踏み出しました。これから先輩たちと一緒に頑張っていきましょう。みんなで応援していきます。
体育館の様子![]() |
全体![]() |
入学者呼名![]() |
---|---|---|
校長祝辞![]() |
新入生誓いの言葉![]() |
歓迎の言葉![]() |
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年