令和5年2月3日
令和5年2月2日
令和5年2月1日
令和5年2月1日
令和5年1月25日
令和5年2月3日
令和5年度に日高小学校に入学する児童の保護者の皆様を対象に、入学説明会を開催しました。
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が心配な状況のため、「感染対策」「簡潔な説明」「スムーズな進行」を合い言葉に実施しました。
説明会の前には、教材や体操服、シューズなどの学用品購入もしていただきました。
また、説明会の後には、PTA委員の選出も行われました。
マスク着用、検温、手指消毒、ソーシャルディスタンスなど、保護者の皆様のご協力により、大きな混乱もなく説明会を終えることができました。
お子様の日高小学校へのご入学を、心よりお待ちしております。
令和5年2月2日
昨日のブログでご紹介したように、本校は来年度、創立150周年を迎えます。
記念事業として作成した横断幕を、校舎南面に設置しました。
(職員玄関・児童昇降口の上になります。)
マスコットの「ひたかっころん」もキラキラと輝いて微笑んでいます。
ご来校の際またはお近くをお通りの際に、是非御覧ください。
令和5年2月1日
本日2/1(水)付けの茨城新聞に、「日高小学校の学校紹介」の記事が掲載されています。
「子ども達の学校生活の様子」や「日高小学校のよさ」、「子ども達自身による学校紹介の記事」等が、取り上げられています。是非、御覧ください。
なお、紙面は、2024年3月末まで茨城新聞社ウェブサイトでも公開されています。
http://club.ibarakinews.jp:84/(新しいウインドウが開きます)
ワード検索は「茨城新聞社・地域連携室」で、すぐに見つかります。
令和5年2月1日
本校は来年度、創立150周年を迎えます。
今朝の全校朝会では、創立150周年に向けた本校としての取組の一部を、事務局委員会の児童が紹介しました。
まずは、横断幕の紹介です。
ベースとなるデザインを選び、そこに日高小学校らしさをアレンジしました。「明るくきれいな学校」をイメージした色づかいになっています。マスコットの「ひたかっころん」もニコニコ微笑んでいます。この春卒業していく6年生の代表児童が、後輩達へのプレゼントとしてデザインを考えてくれました。
次に、航空写真撮影についてです。
来年度、最上級生となる現5年生の児童からデザインを募集し、次の写真のような人文字のデザインに決定しました。校章をベースにして、本校の教育目標である「夢をもち 心豊かに たくましく生きる日高っ子」の「夢」を、虹で表現したデザインだそうです。
横断幕も、航空写真も、子ども達の日高小に対する思いが込められた素敵なデザインになりました。
横断幕は、近日中に校舎に掲示する予定です。お近くにお越しの際には、ぜひご覧ください。
令和5年1月25日
本日は「降雪のための2時間遅れ登校」にご対応いただき、保護者の皆様には感謝申し上げます。
10年に1度といわれる寒波の到来で、予想以上の降雪に大変驚きました。学校は、見渡す限りの銀世界でした。
本日の学校生活の様子を写真でご紹介します。
雪遊び、読書、タブレットを使った学習、昔遊び、動画を視聴しての学習、先生との楽しいコミュニケーション・・・など、様々な活動が見られました。