令和3年1月8日
令和2年12月24日
令和2年12月17日
令和2年12月16日
令和2年11月9日
令和3年1月8日
令和3年1月8日
保護者の皆様
日立市教育委員会
教育長 折笠 修平
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について(お願い)
日頃から本市教育の推進にご協力いただき、厚くお礼申し上げます。
さて、最近の本市における新型コロナウイルス感染症感染者数の急激な増加に伴い、令和3年1月7日付で日立市が感染拡大市町村に指定されました。
特に、家庭内での感染が増加していることから、ご家庭においても下記のとおり感染症対策の徹底をお願いします。
なお、学校において感染者が発生した際には、保健所からの指導を受けながら、学校内の消毒や、場合によっては臨時休校とするなど、必要な対策を直ちに行います。
安全・安心な学校運営のために、引き続き感染対策に万全を期していきますので、ご理解とご協力をお願いします。
記
1 家庭での感染症対策を徹底してください
毎日の検温・健康チェックを行い、体調に異常を感じたらマスクなしでの会話は避けましょう。
こまめに手洗い・うがいをしましょう
2 「マスクなし」をなくしましょう
学校生活ではもちろんのこと、ご家庭において、家族以外の方との飲食を伴うシーンや大声を出すシーンで「マスクなし」となることを避けましょう。
3 不要不急の外出を避けましょう
県内全域で1月7日(木)から1月20日(水)までの外出自粛が要請されています。
不要不急の外出は避けてください。
4 お子様に感染のリスクがある場合や感染した場合には、速やかに学校に連絡してください。
ご家族が感染者や濃厚接触者になった場合などでお子様に感染のリスクがある場合や
お子様が感染した場合には、速やかに学校に連絡してください。
5 感染した個人や学校を特定して非難することはやめましょう
誰もが感染する可能性があります。感染した児童生徒等やその家庭を特定することや非難することのないようお願いします。
感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながり、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。
差別等を防ぐことが感染症対策にとって必要なことですので、ご理解をお願いします。
問合せ
日立市教育委員会学務課
電話番号 0294-22-3111 内線637
以 上
令和2年12月24日
今日は2学期最終日、終業式を実施しました。
放送で実施しました。2学期を振りかえる作文発表は
3年生と4年生の代表児童が行いました。
また、今日は、校舎新築にかかわってくださった方に、感謝の手紙を渡しました。
全員が書いた手紙を6年生が代表して渡しました。誰も入れなかった昇降口前に6年生だけ
入れてもらいました。
令和2年12月17日
今日の昼休みの時間に雪が降ってきました。写真では小さい白い点で分かりづらいですが、
雪に気がついた子達は、とても嬉しそうでした。
令和2年12月16日
新校舎の完成がさらに近づいてきました。
写真のように、校舎の壁面に校章と校名がつきました。
また、校舎前にタイルが敷き詰められました。
令和2年11月9日
新校舎も黒い幕がとれ、だいぶ完成に近づいてきたように感じます。
新校舎引っ越しに向けて、旧校舎での思い出づくりのために、
「校舎の思い出プロジェクト」を始めました。そのための代表委員会が
開かれました。どんな内容になるのか、学級で話し合って第2回代表委員会で
決定します。