おはようございます。本日は、学校評議員会が開催されます。学校評議員制度とは、学校が、保護者や地域住民等の信頼に応え、家庭や地域と連携協力して一体となって子どもたちの健やかな成長を図っていく観点から、より一層地域に開かれた学校づくりを推進していくため、中央教育審議会の答申「今後の地方教育行政の在り方について」(平成10年9月)を踏まえ、我が国で初めて地域住民の学校運営への参画の仕組みを新たに制度的に位置付けるもの(文部科学省のWebより)です。平沢中学校のために、有益な話合いになるようにしたいと思います。
さて、画像は、英語のインタラクティブフォーラム日立市大会を取材しました。他校の生徒と3人組でそれぞれ「茨城県で好きな場所」などを英語で紹介し,それについて互いに質問などをしていました。全員原稿等を見ないで,その場ですらすらと相手の英語の質問に答えていたので驚きました。また、参加生徒のうち一人は7月31日に行われる「英語インタラクティブフォーラム県北地区大会」に出場を決定したそうです。すばらしいですね(玄関に掲示物をつくりました)。
《今日の予定》
・授業参観(1・2年)私立高校等説明会(3年)、第1回学校評議員会、完全下校16:00
《明日の予定》
・各部活動の計画による練習等
↓QRコードはこちらです↓