Loading

 

新着情報

新着情報一覧

  1. 令和5年5月27日

    5月27日(土) 全校児童での運動会実施

    5月27日(土) 素晴らしい天気の中、4年ぶりに全校児童で運動会を実施しました。

  2. 令和5年4月24日

    4月25日(火) 4年生の理科の学習で白い建物に何かを入れたよ!

    4年生が理科の授業で、自記温度計を百葉箱に入れました。

  3. 令和5年4月19日

    4月19日(水) 初めての避難訓練

    初めての避難訓練を実施しました。

ブログ

ブログ一覧

  1. 令和5年5月27日

    5月27日(土) 全校児童での運動会実施

    開会式競技高学年ダンス

    1年生玉入れ高学年綱引き

     澄み渡る青空の下、4年ぶりに全校児童で実施する運動会が行われました。児童は、これまでの練習の成果を発揮し、全力で競技に臨みました。高学年児童が、係活動に熱心に取り組む姿がとても立派でした。

     片付けの際、PTAの皆さんには特にトイレ清掃、テントの片付けでお世話になりました。素晴らしい運動会になったのは皆さんのおかげです。お世話になりました。

  2. 令和5年5月10日

    5月9日(火曜日)3年ぶりの全校朝会

    全校朝会の様子

    昨日、全学年そろっての全校朝会が開かれました。

    体育館に全員が集まる朝会は、実に3年ぶりです。

    1・2・3年生にとっては、初めての朝会。
    4・5・6年生にとっては、久しぶりの朝会となりました。

    どの学年も、壇上の先生の礼に一生懸命合わせようとお辞儀をしたり、
    静かに腰を下ろしたりと、大変すばらしい態度で参加できました。


    5月8日、新型コロナウイルスの5類感染症移行を受け、
    行事・集会や授業等が、コロナ禍以前の姿で実施できるようになりました。

    今後は、塙山小や周辺地域の感染状況を鑑みつつ、
    子供たちの様々な活動をサポートしていきたいと思います。

    本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  3. 令和5年4月24日

    4月25日(火) 4年生の理科の学習で白い建物に何かを入れたよ!

    自記温度計百葉箱

    上の2つが何の写真かおわかりですか? 左は気温を自動的に記録する自記温度計、右は左の機械などを入れる百葉箱(ひゃくようばこ)です。4年生は4月下旬は、毎日の気温の変化について学習しています。自記温度計は百葉箱の中に入れ、1週間自動で気温を記録します。自然の森の観察の際に、4年生児童は百葉箱の見学をしました。

    まだ咲いています

    なんと、いまだに桜の花が咲いておりました。  (※5月30日にアップしました)

  4. 令和5年4月19日

    4月19日(水) 初めての避難訓練

    避難訓練1

    4月19日(水)のさんさんタイム(昼休み)に第1回の避難訓練を実施しました。澄み切った青空の中、1年生も初めての避難訓練に熱心に取り組んでいました。今後も計画的に避難訓練を実施していきます。

  5. 令和5年4月7日

    4月7日(金) 入学式が行われました

    立派な態度です記念撮影

    新入生28名が塙山小学校に入学しました。おしゃべりをしたり、足をぷらぷらさせる児童が一人もおらず、とても素晴らしい態度で入学式を行うことができました。集合写真は、普段は見られないみんなでピースをしている写真を選んでみました。

    はじめての学級活動

    式の後の学級活動の様子です。新型コロナウイルス感染症がまだ5類になっていないため、教室に入れるのは保護者1名となってしまいました。

    ここでの話の聞き方もとても立派でした。

    (※5月30日にアップしました)

ページの先頭へ戻る

日立市立塙山小学校

住所
〒316-0015 茨城県日立市金沢町2丁目14番1号
電話
0294-35-2098
FAX
0294-36-6317